goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

息子たち 初めて仕事に触れる

2014年03月23日 | 社業・仕事
只今、社業に忙殺されています・・・。

顧客の新規獲得に成功したことに加え、年度末と消費税の影響で、
アホみたいな忙しさ。

「忙」とは心を亡くすと書くため、使うなと教わってきましたが、
忙しんじゃ!!! 心も亡くすは!!! と言った気分です。(笑)

今日は日曜日ですが休日出勤です。
世間は3連休と浮かれているようですが、この時期に3連休でき
るような印刷会社に未来はないわい、つぶれてしまうわ!(笑)

ありがたいことに、おかげさまでその辺のことは社員さんに理解し
てもらっていて、休日出勤してくれます。感謝。

ただ・・・、それでも人手が足りない・・・。
そこで、仕事自体は誰でもできる内職ですので、息子たちに
手伝ってもらうことにしました。

息子たち、家ではせっかくの日曜日に~なんて嫌がっていました
が、会社にやってくると「本日配属されました!」などと言いながら
入ってきて少し楽しそう。(笑)




さっそく任務開始。




簡単ではありますが根気のいる仕事を二人とも黙々とこなし父親と
してはちょっと関心し、嬉しく思いました。

今日、息子たちに仕事を手伝わせたのは、人手不足もありましたが、
父親の仕事に触れさせることと、仕事というものを体感させるためで
した。特に長男は高校生になり、何のために勉強するのか?という
疑問も抱えているようなので、答えのヒントを得られる機会を与えま
した。

思えば私も高校生の頃に初めて父の仕事を手伝いました、この息子
たちと同じ場所で。今でもその時のことはよく覚えています。息子た
ちも、今日のことを覚えていてくれるでしょうか?

夕方に仕事終了。息子たち、慣れない初めての仕事に疲れ切ってい
ます。よく頑張ってくれました!お疲れ様。仕事を終えた後は、色々
感じたことを話しており、良い勉強ができたようでした。二人にはご褒
美に少しお小遣いをやりました。(笑)




仕事を終えた後はささやかですが慰労会。
社員さんの家族にも参加して頂けました。家族の協力があってこそ
仕事に専念できるのですから、家族も一緒に働いてくれているのと
同じです。少しでも皆の疲れが癒してもらえれば幸いです。




本当に皆に対して感謝に堪えません。
私はここにいる全員をさらに大切にし守っていかねばとの想いを
強くしました。一生懸命頑張ります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの良い気分 台無し・・・ ごめんよ志刻号

2014年02月20日 | 社業・仕事
仕事が終わり、帰る準備を始めていると社員さんが

「飲みに行かない?」

と声をかけてくれた。
嬉しかったです。もちろんOK!

さっそく自転車(相棒・初代志刻号・しこくごう)でお店に向かいました。




二人で飲むのは久しぶりだな~。
多岐に渡って色々話し、とても楽しい時間でした。

彼には弊社を使って楽しい人生を送って欲しいという、
僕の心からの願いを懸命に伝えました。どうか弊社が
彼のために役立つ存在でありますよに・・・。

頑張ります。


とても良い気分で帰ろうとしたときのこと・・・。




あっ! ライトが無いっ!!!




このように付いていたハズのライトが無い!
お店に来る時に点灯させてきたし、お店に着いた時に消した
覚えがあるので、お店に入るまでは間違いなくあったのだ。

ライトはもちろん、自転車に取り付けるアタッチメントまで
無くなっている・・・。ちなみに5000円くらいだったかな。

盗まれたんか・・・?

めっちゃ嫌な気分になった・・・。

盗んでどうするんだろう?
自分で使うんか? 気持ち悪い・・・。 
どっかに売るんか?

久しぶりに人間の嫌~な部分を見せつけられ、最悪の気分。
あ~、やだやだ・・・。

こういうことする人間の気持ちは理解できないし、
解りたくもない・・・。

ただ、人としてクズだなと思い、心から軽蔑する。

そう言えばサイクルメーターは無事だったな。
思えば以前は、志刻号を外に放置するようなことなかったし、
するにしてもサイクルトレーナーやライトは外していたな・・・。
あまりに慣れてしまっていたけど、放置するような自転車じゃ
ないんだよな、この相棒は・・・。

自分も悪かったかな・・・、ごめんよ志刻号・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め 今年は「真摯」に

2014年01月06日 | 社業・仕事
本日より仕事始め。
今年も自分のテーマを決めました。

今年は・・・、





「真摯」です。


すべてのことに「真摯」に全力で取り組みます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のことはよく分からん

2013年10月12日 | 社業・仕事
世間は3連休、絶好の行楽日和、北アルプスで山に登りた~いと思いつつ、
何が悲しくて僕は会社の事務所に閉じこもっているんだ・・・。




同じことを延々90時間繰り返す仕事(単純作業)に取り掛かりました、
気が遠くなる・・・とんでもない苦行だ。3連休徹夜で働き続けても
終わらない先の見えない作業に大泣き。せめてもの楽しみは明日の
夜の「エビ中」ライブ。

それにしても、苦痛な苦行なのに、どこか楽しみ面白がっている自分が
いるのが不思議。我ながら自分のことはよく分からん。(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のキャパを確認出来てしまうほど、いっぱいいっぱい・・・

2013年03月28日 | 社業・仕事
非常に多忙を極め、とうとう今日は元気だというのにトレーニングすら
できませんでした。その体力を仕事に回さなければ・・・。

年中こんなに仕事してたら収入は増えるだろうなと思いつつ、生きてて
も楽しくないな・・・などと思ってしまう相変わらずの僕です。(笑)

でも社員さんには豊かな暮らしをしてほしいし、僕も収入は増やしたい、
さらに目指したいステージもあるため、今までのライフスタイルのまま、
仕事中の質をパワーアップしてなんとかしようと目論んでいますが、
やっぱり今まで以上に社業に時間を割く環境は続きそうです・・・。

久しぶりに自分のキャパを確認出来てしまうほど、いっぱいいっぱいです・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浩養園(ビアガーデン)で納涼会、これは立派なお仕事です!

2012年08月17日 | 社業・仕事
今日は而立会の8月例会なのですが、弊社のお得意様の
納涼会と重なってしまい、非常に残念ではありますが例会
を欠席させていただきました。ご理解頂けると思いますが、
これは立派な社業であります。

代わりに例会案内をやってくれたN田副委員長、ありがとうね。




やって来ました浩養園(サッポロ名古屋ビール園)。
ここに来るのは何年ぶりかな~、数年前勉強会の仲間と
家族会をやって以来かな。2ヵ月前には本場北海道札幌の
サッポロビール園に行ってますけどね。

ちなみに23年前、まだ私が18才だった頃、かみさんとこの
場所で出会って付き合い始め7年後に結婚に至りました。
思えば長い交際期間でした。




店内は大盛況、混み混み。




食べ放題の焼き肉~。
牛に豚に鳥にジンギスカン。
非常に浩養園らしい。




冷えたビールで乾杯、旨い!
焼き肉は全部の肉と野菜を混ぜていっぺんに焼いてしまっ
たら闇焼き肉状態。(笑) 何を食べてるか分からなくなって
しまいましたが、なかなか美味しかったです。

楽しい時間はあっという間に過ぎて一次会終了。
その後二次会に行くことに、場が場ですので私も断れません・・・。
どこに行くかも知らず、タクシーに乗り込み連れて行かれた場所は・・・、




また、例のお店でした。(笑)
今回は今池店。今月何回目だ・・・?

私はこのお店、最近知ったばかりですが人気あるの?
念のため言っておきますが、けっして私から行こうなどとは
言っていません。店名を口に出してもいません。
勝手に連れて行かれるのです。

可愛い子も入れば、怪○もいるお店でしたが、(笑)
暗くてよく分からないし、酔っているので楽しめました。(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門 日本経済を語る? 勘違いでした

2012年06月07日 | 社業・仕事
今日は所属するお客様の協力会の総会・講演会・懇親会。




会場は名古屋市内のホテル。
ま、総会はどこの総会もだいたい内容は同じですね。




講演会。検索によりこのブログが関係者の目に触れてほし
くないので、詳細は書きませんが、講師の名前を見た時、




「えっ?水戸黄門がやってきて日本経済について語るのか?」
とびっくり。同姓同名の経済評論家でした。

いくつか感心し、参考になるお話が聞けました。
円高は日本にとって良い事だ!はなかなか面白かった。
ただ円高の状態に見合う産業構造を構築しなくてはならな
いと思いますけどね。日本の未来を明るく感じられるように
なる講演でした。




懇親会。会員の皆さんとはここで年に1回お会いするだけ
ですので、なかなかご縁が築けないのですが、たまたま隣
に座った人が私のことを覚えていてくれて話しが弾みました。

この協力会、年に1度ゴルフのコンペもあるようですが、
私はゴルフをやらないため、毎回不参加。こういうものに
参加すると縁も深まるんだろうなと思いつつ、やらんだろう
なと思うのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果は後からついてくる

2012年03月30日 | 社業・仕事
今日は取引先の社長と長い時間話し込んでいました。
話題は多岐に渡るのですが、その中で後継者の話に
なりました。その会社は同族会社ではないので息子が
後を継ぐなどでは無く、社員さんを育てて社長を任せ
なくてはなりません。

社長は社長候補達が、社長にはなりたがるくせに
その役職に見合うだけの仕事が出来ていないと嘆い
てみえます。やるべきことをやっていれば自然と周り
から認められて役職なんて後からついてくるのにと。

役職を上げたい、報酬を増やしたい、待遇をよくしたい、
全部一緒、まずは行動が先、結果は後からついてくる。

私もその通りだと思います。行動が先。
それは会社に限らずどんな場でも同じだと思います。
所属する団体でも地域や学校でも。

欲しい物を手に入れてから頑張るんじゃない、
頑張っていると知らぬ間に手に入ってた。

世の中はそんなもんじゃないかな?と思うのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事、やってますよ! もちろん

2012年02月15日 | 社業・仕事
お遍路だ~、マラソンだ~、トライアスロンだ~と最近ブログ
にそんなことばかり書いている私ですが、ちゃんと仕事をやっ
ているのか?といった不信を抱かれている今日この頃・・・。

もちろんちゃんとやってますよ!
って言うか、何よりも社業を優先し一生懸命やっております。
何と言っても社業あっての日常ですから。

今は弊社の得意分野の強化と苦手分野の克服に取り組ん
でいます。詳しくは書けませんが、得意分野については今ま
でと違ったスケールで模索し、最近は関西の会社との取引
を試みたりしています。

また苦手分野の克服には自社でやるのは無理があるので、
而立会の仲間を頼ることに。




さっそく昨日、相談に伺ってきました。
さて、この仲間とは誰でしょう?
写真の左、箱の上にのっかっている芸術品がヒント、
紙で作られた龍・ドラゴンです。

色々相談にのってもらえて助かりました。
また雑談も楽しかったです。
今日はしっかり営業してきましたよ~。
また伺いますね。

当たり前ですが、ちゃんとお仕事しております。
良い会社にしてしっかり稼ごうと頑張っております。

あんまり仕事のことをブログに書くのが好きじゃない
だけです。(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し売りにあいました・・・

2012年02月06日 | 社業・仕事
なんと!押し売りにあいました。
押し売りと言っても、「俺は先月出所したばかりなんだ」
と言いながら玄関に唐草模様の風呂敷を広げ、歯ブラシや
ゴム紐を無理やり売りつけようとされた訳ではありません
が、欲しくも無い物を無理やり売りつけられましたので
押し売りです。

押し売りを調べてみると、
「押し売り(おしうり)とは、買う意志のない者に対して
 無理矢理に売りつけること。」
とありました。おおっ!今日の出来事は正に押し売りだ。

お得意さまが来社し、自社商品のパンフレットを見せつけ、
注文書に判を押させて帰られました・・・。物腰は穏やか
でしたけどね、一言も逆らえませんでした・・・。

平成の世にも押し売りはあるんだと知ったのでした・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め 今年は「科学性」をモットーに

2012年01月05日 | 社業・仕事
本日より仕事始め。
例年なら正月ぼけが抜けきらず、なかなか仕事モードに
切り替わらないのですが、風邪をひいている内にお正月
が過ぎてしまった私には楽しく休んでいた感覚が無く・・・、
あっさり仕事モードに切り替わりました。

さて、今年は社業に対し「科学性」というキーワードで取
り組みます。今まで感性でやってきたところが多々ありま
したが、今年は色々な意味で数字にこだわります。




ちなみにこちらは私の今年の教科書です。
昨年から通っている経営塾の講師の書籍。
この1年、書かれていることをすべて実践していく所存
です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2011年12月28日 | 社業・仕事
今日は弊社の仕事納め。
お客様に1年の感謝を示しお礼をする大切な日。

そんな日の朝、一歩も家を出る気が起こらず
いつまでも寝転んでいる私・・・。
この体調で出掛けるのは無茶だぞ・・・。

とは言うものの、そのまま休める訳も無く、
今日も根性で出社。あ~、吐く息が熱い・・・。
体温何度くらいあるのだろう?

例年ですと、お客様との年末の挨拶を楽しみ、
無事1年を終えたことをしみじみ感じるものですが、
今年はとにかくスケジュールをこなしました。

お客さん、私の不自然な笑顔に違和感を感じたろうな~。
仕方ない、新年の挨拶で挽回しよう。

夕方近くになって弊社も大掃除開始。
私も自分の机の周りを片付けました。

とにかく1年の社業を終えました。
年末年始はゆっくり過ごそうと思います。

なんとか体調は戻ってほしい・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高~いところへ登りました

2011年09月06日 | 社業・仕事
もう9月に入り朝晩が随分涼しくなってきましたが、今日は
お得意先の納涼会に参加してきました。会場はミッドランド
スクエア44階にあるビアガーデン。




実は私、このビルに入ったこと1度もありません。
いつか機会があるだろうと思っていたのですが最初の
機会が今頃になってやってきました。




いつも外から見えているエレベーターに乗ると、もの凄い
スピードでどんどん上に登って行きます。今日の参加者
は初めての人が多く、皆(私も含め)が大はしゃぎ。田舎
者丸出しでした。(笑)




ビアガーデン到着。
ここ吹き抜けになっていて空と繋がっているのですが、
夕方になりめっきり冷たくなってきた空気ががピューピュー
吹きつけてきて超寒い。
店員さんに尋ねたところ、こんなことは珍しいというくらい
強風が吹き荒れている。サラダなんて葉っぱが飛んで
しまうほど。

急いで酔っ払って、寒さを感じなくしました。(笑)




44階220メートルの高さから見る夜景はとても綺麗でした。
右上にあるのは栄のテレビ塔。小さなロウソクのように見え
ます。




こちらは名駅のツインタワー。あちらの最上階には登った
ことがあります。それにしてもあのビルの天辺と肩を並べる
場所にいるとは凄い。

凄い景色を堪能しました。
でも・・・、高いところが苦手な私は、もし地震がきたらどう
しよう・・・?などと、ちょびっと怯えていたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトカーが、サイレン鳴らしてやってきた・・・ 私の元に

2011年08月02日 | 社業・仕事
昨日の、車での移動中のこと。場所は守山区矢田橋の手前。
一方通行の一車線の道路から大通りにでるための信号待ち
をしていたのですが、突然車に衝撃が走る!

なんだ???

おいおい、側面(運転席側)から突っ込まれているよ・・・。

道路沿いの郵便局の駐車場に頭から突っ込んで止めて
いた乗用車が、後ろを見ないで、アクセルを吹かしおった・・・。

車から出てきたのは、けっこう年配の男性。
すみませんとあやまっている。まあ私も相手が素直に非を
認め謝罪するなら穏便に対応する。保険には入ってますよね?
と確認すると入ってますとのこと。それでは保険を使って直し
ますか?と尋ねると、そうさせてくださいとの返事。では保険の
ためにも警察を呼びますねと伝え110番通報。場所を聞かれ
説明に手間取ると向こうから、携帯電話の発信場所が確認で
きました。○○郵便局の隣ですねと言われびっくり。今って携
帯の発信場所はそこまで正確に分かるんですね。

そして二人でポケ~っと警察を待つ。
事故のあった道路に非常に多くの車が通過するのを見て、
ここはこんなに車が沢山通るんですね、知りませんでした・・・、
ですって。車なんてこないだろうと思っていた道なので、気楽
にバックしたようです。後ろ確認しないで。

たまたま止まっている車に突っ込んだからまだ被害は小さい
けどもしバックした時に、走っている車が突っ込んだら凄い
事故になってましたよ。




しばらくすると、パトカーのサイレンの音が。
何か事件かな?と思っていると何とこの現場にやってきた。
恥ずかしい~。男性も同じように思ったようで、二人して
サイレンなんぞ鳴らさんでもいいのにと意気投合。




現場検証開始。
私に微塵も非がある訳が無く、男性が事情を聞かれ、たん
たんと事務処理を終える。まあ、私としては直してくれれば
良いので、男性に保険会社にはすぐに連絡して私に連絡す
るよう伝えてくださいと名刺を渡しておきました。

これがお昼くらいの話。
その日のうちに保険会社から電話があると思っていたら連絡
が無い。なんかちょっと嫌な予感・・・。

今朝、こちらから連絡してみようと思っていると携帯が鳴る。
昨日の事故った男性からでした。
保険会社に確認したら、保険に入ってなかったですって・・・。
おいおい、どうするんだよ。

ややこしくなりそうです・・・。え~ん。(泣)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWパソコン始動! 旧型でいいや・・・

2011年07月30日 | 社業・仕事
会社で使用するパソコンを買いました。

一応、基本的にはかみさん用。最近事務系の仕事を手伝う
ようになったかみさんに専用のパソコンを与えるのです。
きっとやる気もパワーアップすることでしょう。

ちなみにかみさんは今までマックしか使ったことが無く(自宅
のパソコンもマックのため)、ウインドーズは始めてという現在
ではちょっと特殊な環境。やっと世のスタンダード機を覚える
日が来ました。息子たちにもぼちぼちウインドーズを触らせな
きゃいかんかな~・・・。

今までどうせウインドーズは触れないからとタカをくくり見られ
ては困るようなものも、パソコン内に平気で放置していました
が・・・、これからはそうもいかなくなるので少し困っています。(笑)




パソコンが届いたのは10日前。ずっと社内の片隅に眠って
いました。仕事で多用だったこともありますが、前回パソコン
を買ったのは1年前で、今回買ったのも似たような性能のパ
ソコンのため、特別早く触りたいとも思わず・・・、むしろ組み
立てて色々設定するのが面倒くさい・・・。




それでも10日放置していると、そろそろ組み立てなくちゃと
思えてきて本日やっと設置を始めました。う~、ホントめん
どくさい・・・。




ちなみに1年前に買ったパソコンはXPでCPUは写真のもの。




今回はさすがにXPはやめてウインドーズ7に。CPUも一応
次世代のものにしました。所詮、ウインドーズで使うソフトは
オフィスくらいなのに・・・、完全にオーバースペックです。でも
カタログ数値オタクの私が買い物をすると、ついついこうなっ
てしまう。これでもi7など買わず抑えたのです。

組み立て完了。実は1年分とは言え進化しているので、それ
は実感したい。新しいパソコンは私が使い、古い物をかみさ
んに使わせようかとも思ったのですが、いざ新しいパソコンを
触ってみたらとても使いにくい・・・。もちろんパソコンが悪い訳
ではなく、馴れの問題です。OSが違うから当たり前ですが。

使っていれば馴れると思いますが、馴れるまでが億劫なので・・・、
新しいパソコンは、あっさりかみさんへ。

私は愛着のある(たった1年ですけど)パソコンを使い続けま
す。かみさんのパソコンに性能で負けてるのはちょっと悔しい
んですけどね。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする