goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

これ、欲しいぞ!

2016年10月20日 | お遍路 同行二人
久しぶりに、本気で欲しいと
思うものに出会った。




これで四国を自転車遍路したい!(笑)




めっちゃ、楽しいだろうな〜。

ただ、自転車遍路の経験がある私には、平坦路は
ともかく上り坂がどれだけ地獄であるかは容易に
想像できる。(笑)

電動アシストが欲しい! 

オプションのソーラーパネルで充電できるように
なると最高なんだけどな〜。(笑)

いつか本当にこれで四国を巡りたい。(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達としてのお遍路 20番〜21番

2016年10月16日 | お遍路 同行二人
お遍路2日目。




かなり心配していましたが、2人とも元気に
歩き出せました!

本当に良かった。(笑)




さっそく山道が始まり、20番鶴林寺へ向かう。
けっこう登ってきました。




途中、21番太龍寺へ向かうルートが見える場所で休憩。




あの川に架かっている橋を渡って向こうの山を越えるんだよと
伝えると、うんざりした表情を見せる2人でした。(笑)




20番鶴林寺到着。
まずは本日一つ目の難所を頑張りました!




20番鶴林寺を打ち終えて山を下り、先ほどうんざりした
表情で眺めた橋を渡る。(笑)




さらに辛い辛い21番太龍寺へ向かう途中、鶴林寺が見えた!
あんな所からここまで来たのか・・・思わず感動。(笑)




ついに本日2つ目の難所、21番太龍寺に到着。
やっぱりここは、めちゃめちゃキツかった〜!
2人とも、本当に良く頑張りました!




さて、私ごとですが、今回のお遍路のテーマは、これまで
何度も何度も考え自分なりの答えを持っていたものの、
それでもあらためて考える「生きる」とは何かでした。
誰もが納得のできる人生を送れるよう、ただただ祈り続ける
お遍路でした。




今の私にできる精一杯のことです。




本当に本当に応援しています。




22番平等寺まで行きたかったのですが、電車の時間の
都合もあり、5キロ手前の道の駅でお遍路を終え、
タクシーで「あらたの駅」まで移動。

歩くことから解放された2人は幸せそう。(笑)
でも、それは頑張った達成感があるからこそでした。




次回は11月を予定。
いよいよ徳島一国を打ち終えます。

先達としても、一つの大きな区切りです。
楽しみだ〜。(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達としてのお遍路 17番〜19番

2016年10月15日 | お遍路 同行二人
今日は前回打ち終えた17番井戸寺の1キロ手前、
府中駅(こうえき)からスタート。




7時前に17番井戸寺に到着。




自然の中に身を置き、自分を見詰め直す。
一心に経を唱えて、自分の心に問いかける。
最良の人生修行の場に居られることに感謝。




皆に、18番恩山寺までは距離はあるものの道は平坦だと
言っていたのですが、地蔵越を忘れていた・・・。




皆、ごめん。(笑)
ここは距離は短いけど、キツイは。(笑)




18番恩山寺を打ち終え、立江にやってきました。
この橋を見ると、立江に来たな〜って思います。




立江寺を打ち終えて本日の宿「金子や」さんに向かう
のですが、2人の足は限界に・・・。
頑張れ!




宿目前になったときは、2人の表情はうつろでした。(笑)




ついに金子やさんに到着!
本日の歩行距離は35キロ。




本日の頑張りに祝杯!(笑)

ただ・・・2人の足の痛みは酷く・・・、
明日、鶴林寺・太龍寺に向かえるか、本当に不安だったのでした。
最悪、中止も頭をよぎっておりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路 前夜祭 徳島ハイボール酒場

2016年10月14日 | お遍路 同行二人
明日からのお遍路に備え、またまた徳島にやって
きました。




今日は、徳島駅前の徳島ハイボール酒場で酒盛り!




焼肉を中心に何を食べても美味しいお店でした、
オススメです!!




さらに、大ジョッキで飲んだグラスに中瓶のビールを
注いだら、グラスの半分にしかならない良心的なお店
でした。(笑)




鍋で締めてお腹いっぱい!
楽しく美味しい徳島の夜でした!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13番大日寺へ やっぱり下り坂は辛い

2016年03月20日 | お遍路 同行二人
今日は13番大日寺へ向かい、その後は行けるところ
まで行って本日で打ち止めます。




玉ヶ峠を越えて一息。
いつも思いますが、私的には玉ヶ峠はけっこうな難所。(笑)

ここからはひたすら下っていくんですが、下りは楽そう
で実は辛い。心肺機能は平気なんですが、とにかく足が
痛くなる。これはホント辛い。

マラソンでもトレランでも登山でも、下りは大っ嫌い。(笑)




ここは僕の大好きな撮影ポイント。
必ず記念撮影してしまいます。(笑)




今回は16番観音寺で打ち止め。
2人ともよく頑張りました!




四国お遍路を終え、徳島名物で打ち上げ!
楽しそうな写真ばかりアップしてますが、普段特別な運動
をしてない2人が、昨日は富士山登山並の登山をおこない、
今日は痛む足にムチ打って27キロを歩き、懸命に巡りま
した。

最後は2人とも生気が無かったです。(笑)

頑張る2人のおかげで先達冥利に尽きる時間を過ごせまし
た。これからも皆を全力で応援・サポートをしていきます!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう何回目かな? 歩いて登る焼山寺

2016年03月19日 | お遍路 同行二人
実は、昨日はダブルブッキングをさせていた・・・。

昨日からお遍路仲間と徳島入りしている予定でしたが・・・、
而立会の例会&卒業式があったのを思い出して・・・、
交通手段やホテルなどすべてキャンセルし、
昨晩の例会&卒業生を送る会に参加し、宴会後に
急ぎ高速バスに乗り込んで、




何とか徳島にたどり着きました。(笑)

このスケジュールの為に卒業生を送る会では色々と
お骨折りを頂き、関係者の皆様、本当にありがとう
ございました。




昨日から徳島県入りしている、トッチー・ごっさん・
さたけと合流。 ※トッチーは別行動。




前回お遍路を終えた阿波川島へ向かい、




今日からお遍路です。
四国お遍路1300キロの中で、もっとも過酷な難所
である焼山寺に挑みます。本日は荒行です。




焦ることなく、2人のペースに合わせて歩きました。
休む時は休む!
皆で食べる昼食は美味しい!(笑)




それでも、想定より早い6時間で焼山寺に到着!
2人とも本当によく頑張りました!




四国お遍路 1300キロの中で、もっとも過酷でお遍路の
登竜門とも言える難所の焼山寺を打ち終えて宿で祝杯! 

2人とも、とんでもない偉業を、自らの意志で乗り越え
成し遂げました!

最高の・・・最高の乾杯でした!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達として導く 2日目

2015年11月22日 | お遍路 同行二人
お遍路2日目。
今回の歩き遍路終了。




初めてお遍路の世界に踏み込んだ3人は、
慣れない体で333段もの階段も乗り越えて
歩き続け予定通りの行程を完歩。




最後は作法を覚え、




立派に般若心経を唱えられるようになっていました。




何より嬉しかったのは、皆がお遍路の魅力を語り、
また四国へ行く、続きを歩く、結願(霊場八十八
ヶ所を巡り四国を一周すること)すると言って
くれたこと。




先達(お遍路の先生)冥利に尽きました。

少しでもお遍路の良さを伝えられたなら幸いです。
弘法大師空海に感謝し、今後もお遍路を志す方の
お役に立ちたいと思い願います。 

南無大師遍昭金剛



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達として導く 1日目

2015年11月21日 | お遍路 同行二人
9月にも来ましたが、今回は新たにお遍路を志す仲間を
3名連れてお遍路です。




私は再び1番霊山寺から一緒に巡ります。
最初にお遍路道具を一式揃えてお遍路開始。




今回は普段あまり運動をしていない人が2人参加。
そのためまずはお遍路の楽しみを知ることから始めて
ほしくて、ゆとりのある行程を組みました。




絶好のお遍路日和に恵まれ、そんな中、仲間との会話も
楽しく笑いの絶えないお遍路でした。(笑)




お寺では懸命に納経する姿が印象的でした。




今日は7番まで打って終了。




足の痛みをこらえて、皆、よく頑張りました! 
この足の裏の痛みこそ、人生初の距離を歩いた証です。(笑)
お遍路の醍醐味です。(笑)




諸事情あって今日の宿泊は徳島駅前。
よってまた食事は徳島名物!




連夜の宴会となったのでした。(笑)
仲間たちと訪れているからこその楽しさです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間と四国へ

2015年11月20日 | お遍路 同行二人
名古屋を16時の新幹線で出発し、
神戸・舞子経由で徳島入り。




徳島名物で酒盛り!
大好きな四国で、仲間たちと飲む!




こんな日が来るなんて・・・、
めっちゃ嬉しく楽しい、最高!

でも・・・明日から・・・大丈夫か?(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達デビュー 歩き遍路3日目

2015年09月21日 | お遍路 同行二人
お遍路3日目、最終日。
実はトッチーは今日で終わりですが、私は明日まで打つ
つもりで今日の宿も予約してあったし、帰りの交通機関
のチケットも手配してありました。しか~し、今回は
今まで一緒に歩いて来て今更一人で巡るのもな~と、
なんかここは最後まで一緒に行動するべきじゃないかな~
と思えまして、昨晩宿も交通機関もキャンセルして本日
一緒に帰ることにしたのでした。(笑)
ですから本日最終日です!




宿を出ていきなり登山・・・。
でも峠さえ越えれば後は15キロずっとくだり。ま、それは
それで大変ですけどね、下りは嫌いだもんですから。(笑)




峠を越えてひたすら下っていく。




やっと川辺まで降りてきた。
ここも私が好きな景観スポット!

焼山寺と13番大日寺の区間距離は20キロ。トッチーも
チト苦戦したようですが歩き切り、さらに16番まで打って
今回は打ち終えました。




府中駅から徳島駅に向かい、そこから高速バスで神戸へ。
さらにそこから新幹線で名古屋に戻りました。

先達として、お遍路に志しを持つ方を四国にお連れできた
こと、心から嬉しく思いました。今後も志す方がみえまし
たら、お手伝いさせてもらえたらと願っております。

南無大師遍昭金剛





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達デビュー 歩き遍路2日目

2015年09月20日 | お遍路 同行二人
目を覚まし、部屋から外を眺めると、




今日も凄い快晴、お遍路日和! お大師様に感謝。
お遍路をやっていれば雨の日があるのは当然なんですが、
それでも、お遍路を始めたばかりの人には、慣れるまでは
天候に恵まれて、歩き遍路の気持ち良さを満喫してもらい
たい!




起床後は朝のお勤め。こういうことも経験してもらいたく
てタクシーを使ってまで宿坊に泊まりました。まあ、正直
言うと今回は色々な意味で宿坊感がありませんでしたが・・・。
チト残念でした。




タクシーで切幡寺に到着。
いきなり待っていたのは333段の階段・・・、朝からいき
なりは大変でした。(笑)




11番藤井寺へ向かう途中、吉野川を渡る。
ここ、私の中ではお遍路の中で大好きな景観5本の指に入る
んです。快晴で大満足でした!




藤井寺を打っていよいよ四国歩き遍路1300キロの中でも最大
の難所に挑む!




ここも私にとっては大切な場所。こでしかお会いできない
お大師さまの神々しい姿に接し、身の震える思いでした。
もうウルウルくるレベルです、感無量! (笑)




6分の5まで来た! あと6分の1!!




12番焼山寺に到着。
四国歩き遍路1300キロの中でも最大の難所を歩き終え、疲れ
切った中にも最高の達成感! 歩いた時間は5時間弱でした。
ちなみに私は1人で歩くと3時間30分は切ります。




宿に到着。ここは何度も宿泊しており、距離的にも価格も
サービスもすべてにおいて評価が高いのですが、ご主人さんと
話し出すと・・・?って点がしばしば。これさえ無ければ最高
なのに!(笑) あまり関わらない事をお勧めします。(笑)




食後部屋に戻って飲み直す。それぞれが一人部屋を予約したの
に、押し入れだと思った襖を開けたら一緒の部屋になったりも
して・・・マジで笑えました。(笑) 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達デビュー 歩き遍路1日目

2015年09月19日 | お遍路 同行二人
昨晩、勉強会を終えて高速バスに飛び乗り、




今朝5時過ぎ、徳島駅に到着。
ももクロGOUNNアスティ徳島ライブ以来、およそ2年振りの
徳島駅です。(笑) 

さて、今回の歩き遍路は、お遍路を志す親友トッチーの案内の
ためにやってきました。先達となったのは2年前のことですが、
これが先達としての本当のデビューと思っております。

昨日から徳島入りしているトッチーと合流。坂東駅へ向かおう
と切符売り場の前にいると、タクシーの運転手さんが坂東駅に
行くんだよと行き方を丁寧に教えてくれる。さすがだな、徳島
の人は親切で優しいと感謝しつつ、私の格好(杖とか)見て、
先達って分からないのかな?とも思ってしまったのでした。(笑)




霊山寺にて、トッチーのお遍路道具を揃える。ちなみにここで
すべて揃います。歩き遍路用だと、だいたい2万円くらいかな~。




いよいよ四国八十八ヶ所霊場・第1番霊山寺より歩き遍路スタート!




とにかく天気が良くてよかった!
超快晴の最高のお遍路日和でした!!

本日の予定は10番切幡寺までたどり着くこと。
普通に考えればハード過ぎるのですが、トッチーはフルマラソン
参加の常連であることから、ちょっとアスリートモードの計画を
してみたのでした。(笑)




8番熊谷寺を打ち終えて9番法輪寺い向かうのですが納経時間終了
の17時に間に合うかどうか微妙・・・。こりゃ間に合わなくても
仕方ないか・・・と思っていると「走ろう!」とトッチー。さすが、
アスリート。(笑) 1キロちょっとですが「お遍路ラン」を決行
し無事納経を済ませる。そこから10番切幡寺の山門前まで歩いて
本日のお遍路終了。ここでタクシーを呼ぶ。
お遍路初めてのトッチーには、お寺で宿泊する宿坊を経験させて
あげたくて、本日はタクシーで7番十楽寺まで戻ったのでした。
ちなみに7番を打った時に、荷物は預けさせてもらいました。(笑)




歩き遍路初日、本日の歩行距離34キロ。9月に入ってから糖質制限
で一度も飲んでいなかったビールで乾杯! 親友と大好きな四国を
初めてお遍路した夜、こんな日くらいいいじゃん!(笑)
生ビール、めっちゃ旨かった!!!




食事はこんな感じ。糖質制限している私が食べれるものばかりで助か
りました。




食事後は、じっくり部屋飲みで語りあったのでした。1日中しゃべっ
てたんですけどね。(笑) 楽しかった!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路出発準備

2015年09月17日 | お遍路 同行二人
明日の夜から四国に向かうため、今日のうちに
お遍路支度。




身も心も引き締まる思いです。




ところが・・・、四国を歩いてお遍路すると言うのに、
なんだ!この充電器の数々・・・。スマホ・ノートパ
ソコン・カメラ・iPod・GPSウォッチ・スマホ予備バッ
テリー。




パソコンは必須だしな。
なんか・・・現代病に侵されてないか?俺?(笑)




全部詰め込んだら荷物めっちゃ重い! 
8キロくらいあるじゃないか・・・きっつ~。(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなお遍路人生

2015年09月14日 | お遍路 同行二人
今週末から四国へお遍路に行きます。




ちゃんとやるのは2年振りになるかな?
トライアスロンに夢中になってたんで。(笑)

3泊4日で130キロ(登山3回含む)歩き22の
お寺を巡る予定。本当の本物の先達としての、私の
新たなお遍路人生が始まります。





それにしても、地図を見てるだけで笑えちゃうくらい
楽しい!(笑) ちなみに11月も行く予定。(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山詣

2013年09月29日 | お遍路 同行二人
昨晩、ライブが終わった後、そのまま50キロ走って高野山に移動し、
車中泊しました。寝袋と毛布を持って来るの忘れて、めっちゃ寒かった。
さらに酒を飲んで眠ったせいか、窓を開けっ放しだった・・・、標高
1000メートルの山の上、寒い訳だ・・・。

2年ぶりの高野山です。
お遍路先達になってから一度も来ていなかったので、ずっと詣でる
機会を探ってました。




起床。なんか神々しく感じる朝でした。




高野山はこんな街。

司馬遼太郎氏いわく、「じつは現実のものではなく、空に架けた幻影で
はないかとさえ思えてくる。日本国の様々な都市の中、唯一と言える
異城ではないか」としている。




一の橋を渡り奥の院へと入ります。
ここから弘法大師空海がみえる御廟に向かいます。




奥の院には入り口から空海の御廟まで2キロの参道があり、沿って並ぶ
石塔の数は10万基とも20万基とも言われ、古今の様々な人物の墓碑や
供養塔があります。




戦国武将なら信長・秀吉初め、皆が知る人の8割はあるでしょう。特に
名を知る人には想いが募ります。僕はこの2キロ、往復4キロを歩く時は
人びとの生きた夢の後を感じます・・・。




御廟橋。先に見えるのは弘法大師空海の御廟。
ここからは写真撮影禁止です。

弘法大師空海にご挨拶し、お大師さまの生き様に想いを馳せながら自分の
課題に向き合うことに時間を費やしました。




今回は松下電工の墓所にて松下幸之助の碑の前で足が止まりました。長い
時間、動けませんでした・・・。今の自分に、きっと一番必要なことを
気付かせてもらえました、訪れて良かった・・・。




その後、高野山真言宗総本山の金剛峰寺、




そして大好きな根本大塔も訪れました。朱赤の根本大塔、高野山のシンボル
と言える存在。僕がこの世でもっとも美しいと思うモノの一つです。




今回は初めて徳川家霊台にも行きました。
一度金ぴかの中を見てみたいものです。




順番が違いますが、最後に大門を見て今回の高野山詣でを終えました。

やっぱり定期的に訪れなければならない場所だと感じたのでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする