goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

それぞれの旅立ち

2018年03月21日 | 日記

選手権の余韻に浸る時間などなく、朝一で大悟を空港まで送って来ました。

いよいよ入寮です。

高校の寮を退寮してから4ヶ月ですか。

ま〜一瞬でしたね。

でも思う存分、大悟との時間を過ごさせて貰ったし、昨日、大晟が思いっきり大悟の背中を叩いて送り出してくれたので、もう何も言うことはありません。

ま、大悟のことなんで、どこへ行っても、誰が見ようが見てまいが、黙々と目標に向かって努力することだと思います。

高校時代のように頻繁には会えないとは思いますが、新たな成長に期待したいと思います。

で、こちらでも新たな旅立ちです。

毎年、恒例の6送会を開いて頂きました。

今年も趣向を凝らした、思い出に残る6送会でした。



少年柔道時代ってのは、中学や高校に比べると期間が長いような気がします。

本当に色々ありすぎて、ちょっとやそっとでは語り尽くすことは出来ませんが、悔いなく精一杯やってきました。

まだまだ実感がないので、明日以降にボチボチ振り返ってみたいと思います。

はぁ〜今日はとにかく疲れた・・。

でも、楽しかったな。




第40回全国高等学校柔道選手権大会

2018年03月20日 | 日記



選手権が終わりました。

この選手権はやや思い入れがありました。

昨年、兄、弟が全国大会で結果を残した中、大晟は兄弟として思うところがあっただろうし、明日から大学に旅立つ大悟に、安心して送り出してやりたいという気持ちがありました。

ここ数日、大晟と話す機会がありましたが、相当緊張していることが伝わってきました。

昔からそうですが、緊張でガチガチになり、自分の柔道が出来なくなるのがこいつの弱点なんですね。

そんなこんなで、私もガチガチになりながら観戦していました。

一回戦(対宮崎県代表)寝技一本
二回戦(対香川県代表)GS寝技一本
三回戦(対宮城県代表)GS寝技一本
準々決勝(対福島県代表)GS寝技一本

と泥々の根性勝負を寝技で勝ち上がりながら準決勝に進出。







準決勝は今をときめくスーパースター、佐賀県代表の近藤選手との対戦でしたが、技有りから抑え込まれて力尽きました。

本当、一回戦から指導2で窮地に陥り、どうなることかと思いましたが、泥臭く、しぶとい柔道で戦いました。

高校選手権で3位。

全国大会で勝つのは本当に容易ではなく、優勝候補と呼ばれる選手が早々に敗退する試合も多々ある中、力を出し尽くせたと思います。

決して華麗さはありませんが、あれこそ少年柔道時代に培ってきた「何くそ根性」の成果だと思います。



大晟よ、まだまだやけど、今日はボロボロになってよ〜頑張った。

また来月、根性の花を咲かせろよ。

今日はおめでとう!お疲れさん!






出発!

2018年03月19日 | 日記

恒例の必勝祈願を終えて、間もなく東京に向かって出発です。

ここ最近は大悟の必勝祈願を弟達とするパターンでしたが、この度は大悟と一緒に大晟の必勝祈願してきました。

大悟、大和、何やらモゴモゴとお願いしておりましたね。

確実に時は流れていますが、昔と変わらず家族一丸となって何かに取り組めることは本当に幸せだと思います。

私自身も異動でバタバタと落ち着きませんが、とりあえずは大晟の選手権が終わってから、バタバタ、ギャーギャー言いたいと思います。

大晟よ、今年はチャレンジャーやで!

思う存分、日本武道館で大暴れしてやれ!

さてさて、そいじゃ東京に向けてレッツゴー!

今日は・・

2018年03月18日 | 日記

今日は瀬戸内大会でした。

大和は大悟との卒業旅行を計画していた関係で欠場しましたが、何と!高学年の部で優勝!

そして、OB主体で構成された中学生の部でも、
男女アベック優勝!



高学年は大接戦続きの中、モットーであるしぶとい柔道で見事優勝。

中学女子は3年生がいない中での優勝、

中学男子はチーム一丸となり、祥万の卒業試合を有終の美で飾りました。

こりゃいい思い出になったろうね〜。

個人戦でも入賞者は何人かいたようですが、ノアが優勝したいですね。


みんな次に繋がる試合が出来たのか、次の練習時に聞いてみたいと思いますが、現在は居残りメンバーを呼んで家練してます。

とりあえずおめでとう!引率の皆さん、お疲れ様でした。

で、大悟入寮までいよいよ2日となりました。

準備もほどほど終わり、後は大晟の選手権を見届けて出発です。

明日、恒例の必勝祈願をしてから出発するつもりです。

大悟の必勝祈願も必ずしましたが、大悟と一緒に行くのはいつ以来かな・・。

大悟との時間もあと僅か。

残り時間を大事に過ごしたいと思います。