goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

1日目終了

2017年04月15日 | 日記







石川遠征の1日目が終了しました。

お昼前に石川入りして、皆で観光がてらご飯を食べたのですが、別行動していた大和の野郎がイクラ丼なんか食べやがりまして、思わぬ出費となりました。

さぞかし美味しかったことでしょうさ。

でもって、午後から合同練習をして頂きまして、がっつり練習試合をさせて貰いました。

ま〜それぞれたくさん課題を貰ったので、明日もどんどん積極的に練習して欲しいと思います。





そして、その後は懇親会を開いて頂き、柔道談義に花が咲き、あっと言う間に時が流れていきました・・。

練習にお招きして頂き、でもって、ご馳走までして頂き、本当に感謝する次第です。

ありがとうございました!

さ〜〜明日も頑張っていきましょかね。


明日は・・

2017年04月14日 | 日記

明日から石川県まで遠征に行かせて貰います。

恥ずかしながら、石川県へお邪魔するのは人生で初めてとなります。

石川県と言えば・・

兼六園!加賀百万石!松井秀喜!

程度の知識しかございませんが、どうぞよろしくお願いします。

う〜〜ん・・何が美味しいんだろか。

非常に楽しみ。

尚更良しと

2017年04月13日 | 日記

出勤先が変わり、これまでと違う電車に変わりました。

そうしますと、電車に乗っている人間模様も変わり、いつもと同じく人間観察していますと、超進学校の学生さんと一緒になる事が多くなりました。

ま〜言わずと知れた学校の学生さんなので、さぞかし賢いんだろな〜なんてことを考えながら見ていますと・・。

全員がそうではありませんが、優先座席にカバンを置いて勉強していたり、乗降口付近にカバンを置いて大声で話をしている。

やんちゃな学生が悪ぶって席を占領しているわけではないので、余計に微妙な気持ちになった。

当たり前ですが、勉強が出来る=常識が伴っているわけではない。

そして、柔道をしている=常識が伴っているわけでもない。

勉強が出来るのに、柔道は頑張ってるのに、あれっ?ということがあると、残念度が増してしまいます。

しかし、逆もしかりで、勉強が出来て、柔道頑張ってて常識が伴っておれば、尚良しということになりますよね。

せっかく何かに打ち込んでいるなら後者であって欲しいものだ。

その為には、畳の内外にかかわらず、伝えるべきことは伝えていかにゃなりませんね。







春はいつもそう

2017年04月12日 | 日記

この常に眠たいのは何なんだろ。

ここ最近の春はずっとそうなんだけど、きっと何かしらの病なんだろな・・。

さて、大和の一つ上の子供達も中学生になりました。

今年も進路は様々でしたが、道場から巣立った選手の活躍は一ファンとして楽しみです。

昨日の出勤の際に、最寄駅の改札口付近でジャージ姿の乾渡を見つけたのですが、

おはようございます!

と元気に挨拶をしてくれ、

お〜〜頑張れよ!

と声をかけました。

早いところは朝練や合同練習にも新中学生が参加してるんですね。

二見のジャンボお姉さんも頑張ってんだろうか。苦笑。

何はともあれ、おっちゃんはステージが上がっての戦いを楽しみにしていたいと思います。

となると、大和も来年は中学生ですか。

まだまだ想像はつきませんが、4頭身を卒業し、シュッとした体になって(なるのだろうか・・)どのような柔道になるかは楽しみです。

焦らずコツコツ、焦らずコツコツ。

期待やプレッシャーをかけずコツコツ育てていこ。



今更ながら

2017年04月11日 | 日記

生きていたら腹立つこと悔しいことの方が多いものだが、自分の場合、子供しかり家族があってプラスマイナスが成り立っている。

そう考えると、本当に家族には助けられているとつくづく思う。

心の拠り所があるのは幸せなことだ。

拠り所がなければ、きっと心が荒み、自分という存在価値を探し求めてしまうことだろう。

悔しい気持ちをグッと堪え、それを力にして生きて行く事を選んでから10数年。

何を今更と言う話ではあるけど、これからも子供達に力を貰いながらやっていくべし。

あ〜〜チンド。