goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

意識改革

2013年03月26日 | 日記

今日は6年生最後の通常練習でした。

普段はしませんが、今日の台稽古では6年生をぶち投げて送り出してやろうと熱い気持ちを持って相手をしましたが・・いつまでも子供かと思ってたけど、みんな凄い力してたんやね・・。

驚きと言うか、感激と言うか、何とも不思議な気持ちになりました。

で、既に第二次成長を迎えている6年生の技を受けて、やっぱり大悟は力が弱いなとあらためて感じたのでした。

みんないつでも帰ってくるんやで。

で、通常練習を終え、今日の錬成会のビデオを見ましたが、まぁ~一言で言えば、大悟は残念やったね。

まずは技がない。

がちゃがちゃとしているだけで一本を取れる技がなく、かと言ってスピードもない。

立ち技も寝技も詰めが甘いし、まぁ~周囲に比べて意識が低いんだろうなと感じました。

いつまで成長の差、体格の差を言い訳にするつもりなのか。

普段から意識が低く、努力が足りんのとちゃうかという話をしました。

昨今は、部活を終えた後にも何かの道場に通って練習する選手がいるのが当たり前な時代。

そんな中で勝とうと思うならば、現状を打破し、意識改革が必要・・しかし、これだけは本人が思わないとどうしょうもない話ですからね。

ま、柔道だけに限らず、ダラダラとした私生活から変えていかなあかんな。

今一度気持ちを入れ替えろ。


戦場カメラマン

2013年03月24日 | 日記

最近の大晟、重量との試合も続き、ちょっと組み合わないところが気になっていたので、しっかり組ませた上で技を受けてやりました。

間違いなく当時の大悟よりは力は強いですし、体力だけは無尽蔵、ビビリんちょな受け方をして姿勢を悪くしなければ、そうそう持って行かれることはないだろうと感じ、やはり問題は、頭を下げずに自分の柔道が出来るか。

ま、同じことをしててもあかんのは本人が一番よく分かってるだろうから、もうちょっとしっかり組んで勝負してみようや。

片手になるから不用意に技を受けてしまうし、自分の技も効かへんねやんか。

ちゃんと組んだらなかなか投げにくい体してるよあなた。

ビビリんちょにならんとしっかりやれ。

で、明日は中学校の練成会があるんよね?

ちゅうか、最近、試合は当然ながら、大悟が練習試合をしてる姿を長らく見てないんですよね。

弟の試合とかぶっていたり、仕事だったり。

あなた、ちょっとは動きよくなってきてんのかね?

ガツーンとどこからでも担ぎにいく理想には、まだまだほど遠いな。

ま、取り敢えず大晟、明日は戦場カメラマンよろしく♪

メール報告でもいいで♪

休日

2013年03月24日 | 日記

正月明けからびっしり続いていた柔道ウィークでしたが、今日はのんびりお休みです。

ポッカリ空いたこの休み、どうして過ごすか迷います。

大悟の野郎も部活が休みで、クソ生意気にも友達とカラオケなんかに行ってしまいやがって、今から弟達とお出かけすることに。

で、私が、

お~、つくしでも取りに行くか!?

と言うと、大晟は、

はぁ?つくし?何がおもろいねん!?

いや、別につくしにおもしろさを求めてるわけじゃないけどさ・・・春って感じでいいやないか。

昔、つくしを取りに行って玉子と和えたのを食べて美味かった記憶があるけど、たまにはそんなんも良いんじゃないの?

つくし、何か分からんけどいらんわ。(大和)

はい、やっぱり却下・・・。

カードショップに行って、コインゲームがしたいんだってさ。

ほなまぁ~午前中に一汗かいたこっちゃし、大和のリクエストに応えたりますかね。

ほんまはつくし取りに行きたいんやけどなぁ~。



当たり前

2013年03月23日 | 日記

当たり前っちゃ~当たり前の話ではありますが、中学生から柔道を始めた1年生達も、徐々に技術が付き出し、いよいよ大晟ごときでは投げれないような子も出てきました。

当たり前の話ではありますが、何だかホッとする話です。

人数の多い一年生、大晟が入学する頃にはボッコボコにしてくれる先輩に成長してくれているでしょう。

やっぱり先輩は強くないとあかんすよね。

絶対に勝てん!何をしても動かん!みたいな先輩がいるのといないのでは全然違います。

自分も、小学校から中学校に上がった時に、小学校時代には弱々しかった先輩達に軽~く子供扱いされながら投げられた記憶があります。

とは言っても、大悟はまだまだお子ちゃまな体なままですがね。

夏までにちょっとは成長してくれるんすかね。

さて、話は変わり、今から世話になった上司の送別会で姫路に向かいます。

丁度、私が少年柔道に携わり初めた頃に仕えていた上司です。

短い時間では語り尽くせないけど、今の自分に大きな影響を頂いた恩師でありますので、まずは元気な姿を見せ、たくさん話をしてきたいと思います。



な、何を~!

2013年03月22日 | 日記

大和の通信簿、兄ちゃん達に比べるとパッとせんよなぁ~。

まぁ~こいつはとにかく『おっちょこちょい』みたいです。

分かる問題から答えを書いて、飛ばした問題の答えを書かないままテストを提出したり、問題を最後まで読まんと答えを書いたりするみたい。

得意は体育!算数は嫌い!

親父と全く一緒やないか・・。

『おっちょこちょい』ま、大和らしいっちゃ~大和らしいかな。

で、大晟や大悟については、当時の私の成績に比べりゃ良いです。

大悟はトータルで目標だった大台を越えたみたいですしね。

え?柔道でも完敗じゃないのって?

う~ん・・・勉強も柔道も完敗、じゃ一体何が勝ってたやろか・・。

大晟は、意外にも絵を書いたり、工作するのが得意やしな・・。

音楽っちゅうても、体全体で奏でる超ソプラノの大悟とは気持ち悪いけど勝負にならん。

う~~ん・・な、何も思いつかねぇ~~!!

ま、自分に甘く、子供には厳しい親父ですから、別にいいですけどね。

しかしまぁ~!まだまだお前等なんかにゃ柔道は負けんぞこら!

・・と、真剣に考えても思いつかなかったもんで、子供相手に当たり前な事を言ってしまう私であったが、大悟に、

あともうちょいしたら柔道も勝てるわ。

と簡単に言われてしまう私であった。