いよいよ明日からインハイ予選です。
明日は団体戦で明後日が個人戦。
兄貴2人が1年の時は全く期待も緊張もしていませんでしたが、ちょっとだけソワソワという感じです。
大悟が1年の時には3年に絶対的な先輩がいたし、大晟が1年の時には3年に大悟がいた。
2人ともデビュー戦は県ジュニアでしたが階級は55。
大和も本来ならまだ55ですが、階級がなくなってしまったので60でデビュー。
実際、一つ上には古川がいるし、二つ上には近畿チャンピオンの先輩がいるので、厳しい戦いにはなるんですが、大悟達の時よりも『もしかしたら感』があるだけに緊張感がある。
1年生時限定の、ワクワク感+ソワソワ感という感じ。
学生が上がってくる程、そうは言ってられなくなるんですが、先輩、後輩、追う者、追われる者、挑戦者、チャンピオンの戦いを楽しみにしたいと思います。
で、1日早く、兵庫県では女子の団体戦が行われ、須磨学園夙川が優勝されたようです。
やっぱりお世話になっていた学校については、離れても気になります。
主力が抜け、指導者が変わった後のこの大会は、否が応でも真価が問われる試合になります。
◯◯が抜けたらダメ、指導者が変わるとダメ
そういった声を跳ね返すことができるのか。
意地とプライドですよね。全国出場おめでとうございます。🎉
ま、明日、明後日はソワソワするか。
仕方ない。黙って仕事してよ。😅