
結果は、準々決勝の愛知県戦を3-1で勝利し、準決勝の埼玉県戦は2ー②で敗れました。
結果的には大悟が引き分けたのが痛かったかな。


そう、相手は選手権、インハイの決勝で対戦した市川君です。
まぁ〜選手権のデジャブ、払い巻きでポイントを奪われて、最後はガンガン攻めて追い込みましたが、優勢負け。
言い訳等する気は毛頭ありませんが、足を引きずりながら、体を捻りながら技を耐える姿、どんな試合でもボロボロで泥臭いスタイルで戦う姿は少年柔道の時と同じ。
最高の写真が撮れたし、高校柔道最後の試合を見届けることが出来て良かったです。
ちなみに順位は、
優勝 東京、準優勝 埼玉、3位 千葉 4位 滋賀
5位 神奈川、広島、熊本、愛知
で、滋賀県は本当に良く頑張ったと思います。
大悟、滋賀県の選手達、おめでとう!そして、お疲れ様でした。

一回戦 4-0 対岩手県
2回戦 1-0 対千葉県
3回戦 2-② 対熊本県 代表負け
で、大和は1勝2分だったとか。

ま、副将で出場するには実力的にも体格的にもちょい厳しいものがありましたね。
写真を見てもどんなけ差があるねん!って感じます。
ま、相手も大きいし、大和も小さい。
これで少年柔道の全国大会は終わりですが、次なるステージに向けての準備をしてちょうだい。
東京観光、楽しんで来いよ。



さて、お父ちゃんは四国の海にルアーを投げながらボツボツ帰宅の途につきましょかいな。
皆様、お疲れ様でした。