
約30年の関東生活の間、ずっと藤沢市片瀬に住んでいた。
江ノ島までは徒歩圏内だったし、自転車を走らせれば鎌倉まで半時間だった。
江ノ電に乗ることはだから日常的には必要なかった。
それでも子どもたちを自転車に乗せて、よく線路際に立ったことも度々だったから
いつの間にか画像も増え続けた。
もちろんだが、景色を入れた画像よりは形式写真が多かったのは
昔の鉄ちゃん時代の名残だっただろう。
江ノ電を見る機会は昔話になった。
JTBの時刻表に連載されていたもの。
107形 タンコロの愛称で親しまれ、繁忙期には現役で運行していた。
このさよなら運転日以降、殆ど江ノ電を撮る事は無くなった。
その後鵠沼駅も、鵠沼鉄橋も新しくなった。
107形 さよなら運転日の早朝、鵠沼鉄橋を渡る
上の絵はがきは、トップ画像に写っている長男が入籍届けを出した折に送ってきたもの。
下の藤沢駅ホームでもバスケットを持って電車を見上げている。
302+352 藤沢駅 江ノ電百貨店二階に隣接している(現在は小田急百貨店)
303+353 江ノ島駅を出て併用軌道に入る
305+355 江ノ島~腰越間は併用軌道
502+552 鵠沼駅を出た鎌倉行きは片瀬川を渡る
502+552 301+351 鎌倉高校前と七里ヶ浜の間にあった峰が原信号所
602+603
500系と1000系の離合 鵠沼駅は藤沢駅から3駅目、交換設備がありホームも上下あった。
1002+1502 腰越~鎌倉高校前
たぶん、この画像以降江ノ電を撮る事は無くなっている。
【以上の画像は再掲】
☆
107 江ノ島
303 107 鵠沼
107 旧鵠沼鉄橋
802 107 江ノ島
108 江ノ島 さよなら運転日
108
108 前サボ付け替え
301
301 腰越商店街の併用軌道
302 601 峰ヶ原信号所
302 江ノ島・腰越間の併用軌道
303 旧鵠沼鉄橋
303
304 江ノ島
305 1101 鵠沼駅改装中の為の臨時交換所
305 石上
306
352+302
353 鎌倉高校前 前照灯改造後
353 前照灯改造前
354 352
354 旧鵠沼駅
354
355
356
501 601
501 601 峰ヶ原信号所
501 603
501
551
551
552
601602
603
604
801
801 江ノ島駅
801 藤沢駅
801 藤沢駅
802 藤沢駅
1001 腰越・鎌倉高校前間
1002 305 旧鵠沼駅
1002 1101 江ノ島駅
極楽寺車庫
--------------------------------------------------------------
昔、鉄ちゃんがいました 私鉄編 -1 -2 -3 -4 -5 -6
昔、鉄ちゃんがいました 国鉄編 -1 -2 -3 -4
ご訪問ありがとうございます!
こちらこそ、ご訪問ありがとうございます。