HAYASHI-NO-KO

後立山 針ノ木・スバリ岳
    爺が岳南峰から

ビヨウヤナギ(美容柳、未央柳)

2022-09-02 | 夏 黄色系
この場所に植えられていることはあまり知られていない。目立つ色だけれど日当たりは良くない場所で大樹の陰になっているからだ。尤も、似たような花がどこにでも植栽されているからわざわざこの花を見なくてもよい、のだろう。そう思いながら、やはりしべの数はこの程度の方が良い…と思って撮っている。▲ 真ん中にすっくと伸びあがるめしべに向かって、内側に湾曲して伸びるおしべ ▼それだけでビヨウヤナギと認 . . . 本文を読む

クサネム(草合歓)

2022-08-30 | 夏 黄色系
田んぼの雑草。稲の収穫の頃には果実が出来ている。切れ切れになって零れた種子は地面に落ちそのまま次の年まで残って水が張られると芽を出す。(2022.08.07 大道町)☆雑草畑になってしまっている休耕田にヒレタゴボウと一緒に咲いている。存分に広がれないのは、他の雑草の勢いが強いからだろう。クサネム(草合歓) マメ科クサネム属 Aeschynomene indica(2022.08.26 松江)☆▲  . . . 本文を読む

スベリヒユ(滑莧)

2022-08-29 | 夏 黄色系
意外に撮れない花になってしまっている。田んぼが少なくなったせいもある。このスベリヒユは、舗装道路と電柱の間の隙間に広がっている。▲ ヒメマツバボタンも広がる。▼▲ 午後にはこうなる ▼スベリヒユ(滑莧)スベリヒユ科スベリヒユ属 Portulaca oleracea(2022.08.29 林)☆▲ 種子 ▲----------------------------------------------- . . . 本文を読む