至る所に橙色が見え始めている。ヒメヒレアザミ同様、道路沿いに広がる。 (2025.04.12 新明町)☆▲ 草丈10センチ程度でも花は咲いている。▼ ナガミヒナゲシ(長実雛芥子、長実雛罌粟) ケシ科ケシ属 Papaver dubium(2025.04.17 鷹匠町)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項 . . . 本文を読む
小学校時代の通学路。今は昔、記憶だけの場所になってしまったけれどこの花は幾つかの新しい家が建った後も同じ場所で咲いている。人の背丈の半分にも満たないから、当時からここに育っていたわけではない。 ☆ ボケ(木瓜) バラ科ボケ属 Chaenomeles speciosa(= Chaenomeles lagenaria) (2025.03.24 林)☆▲ 「春爛漫の花の色」 . . . 本文を読む
アカバナマンサク(赤花満作)Hamamelis japonica var. obtusata f. incarnataシナマンサク(支那満作) Hamamelis mollisシナマンサク(支那満作)マンサク科マンサク属 Hamamelis mollis或いは マンサクとシナマンサクの交配種 Hamamelis x int . . . 本文を読む
殆ど育っていない樹に「アカバナマンサク」表記の名札。大きく育っている方には何も表記はされていない。日本庭園側には、別々に三か所、三株育つ。三か所ともに、赤味の強い橙色が少しずつ橙色に近くなって来ている。 (2025.02.28 須磨離宮公園)☆ アカバナマンサク(赤花満作)Hamamelis japonica var. obtusata f. in . . . 本文を読む
菊の花、そう思って撮る。商標登録されている園芸種だろうか。調べていると「GIGI™ GOLD™」の表記が見つかる。 クリサンセマム・ Chrysanthemum x morifolium 'Gigi Gold'☆遠い記憶に大阪御堂筋線・本町駅至近の喫茶「クリサンテーム」が残っている。ワンゲル時代の山仲間・吉田から『針ノ木へ行こう』と誘われたのは . . . 本文を読む
レウコスペルムム属の植物は花序がほぼ球形。黄色や紅色の総苞片で包まれ、筒状の細長い花被が伸びて長い雌しべが突出している姿が特徴的。 レイコスペルムム・リネアーレ ピンクッション ヤマモガシ科レウコスペルムム属Leucospermum lineare(Leucospermum cordifolium Leucospermum spp.)英名ではneedle-leaf pincushion ハ . . . 本文を読む