2020.08.26 画像追加 . . . 本文を読む
植えられていた向日葵は強烈な日射しと水不足で早々に項垂れて刈り取られ始めている。雑草も息絶え絶え…の夏日だけれど、しっかり花は咲かせている。クルマバザクロソウは果実を付け、種子を零している。(2020.08.17 船上)☆アゼナ、タケトアゼナ。アメリカアゼナはついぞ見かけないけれど、ここではタマザキフタバムグラが見つかる。タマザキフタバムグラ(玉咲き双葉葎) アカネ科フタバムグラ属 . . . 本文を読む
オオアレチノギクと競い合って草丈を伸ばす。先端部分は既に咲き終えて綿毛が飛び始めている。ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬) キク科ムカシヨモギ属 Erigeron canadensis(2020.08.18 明石公園)☆ ▲ オオアレチノギクとアレチノギク 草丈はオオアレチノギクの方が高い。▲-------------------------------------------------- . . . 本文を読む
生け垣として植栽されていたネズミモチは所々で枯れてしまっている。ガガイモの蔓が巻き付いている所為だろう。そんな光景を管理している人たちが見れば間違いなく草刈りの対象だ。植栽が枯れてゆくのも放置されるのも、蔓性雑草が野放しで育つのも自然??人間の都合で、見苦しいものは見えないようになってゆく。ガガイモ(蘿藦、蘿芋、鏡芋、芄蘭)キョウチクトウ(←ガガイモ)科ガガイモ属 Metaplexis . . . 本文を読む
まだ桃色花を撮っていないのだけれど、公園で白花を撮った。銅葉のサルスベリ、花色は白。かなり早く咲いたようだから、茶色に変色してしまっているのが残念だ。▲ 銅葉のサルスベリ、花色は白。▼(2020.07.22 明石公園)☆(2020.08.12 明石公園)☆サルスベリ(ヒャクジツコウ・百日紅)ミソハギ科サルスベリ属 Lagerstroemia indica(2020.09.0 . . . 本文を読む