2023.03.22 . . . 本文を読む
望海浜にいよいよ無節操に広がり始めた。宿根だからいつも同じ場所に咲いている。周辺にもいつの間にか広がっている。青が基本かと思っていたけれど、白に幾つものパターン。おまけに育てやすいのか園芸種?までも登場している。▲ 時折 花被片4のものが混じる。▲▲ ここでは青系から白系までさまざまな花被片の色が混じる。▼▲ 先端部分にのみ、青が残る。▼▲ おしべ6 花被片に3、下部に3 中心部のめしべを囲む。▼ . . . 本文を読む
カンシロギク、寒白菊などと言っても解らない。ノースポールギク、ノースポールの名前で広がっている。「ノースポール」は、商品名。レウカンセマム・パルドーサムの改良種が「ノースポール」の名前で売られている。標準和名は「ノースポールギク」である。こんな花、と蔑まれていることが多いのはいつの間にか花壇の外にはみ出して広がっているからだ。時期外れもいいとこだけれど「クリスマスローズ」などと呼ばれているのも同じ . . . 本文を読む
外周路に咲き始めている。▲ 細長く華奢な花径の上に花は咲く。途中で二岐している苞葉が一枚。茎は無い。花茎は伸び続けて、開花の頃には苞葉は萎れている。▼▲ 花は外花被、内花被各3 時に各2の個体も混じる。▼▲ 苞葉、花被片裏に明瞭な赤茶色の筋が入る。▼▲ ここでは花被片は青色が多いが、白色に近いものも混じる。▼ハナニラ(花韮) ヒガンバナ(←ユリ)科イフェイオン(ハナニラ)属 I . . . 本文を読む
花が少ないからと、花壇の定番になる花。何とも言えないのだけれど色とりどり。鉢植えがずらりと並べられているだけよりはましだ。プリムラ・マラコイデス (化粧桜) サクラソウ科サクラソウ属 Primula malacoides ☆ニワナズナ(庭薺/sweet alyssum) アブラナ科ニワナズナ属 Lobularia maritima(=Alyssum maritimum)(2023.02. . . . 本文を読む