2025.04.01 画像追加
. . . 本文を読む
今年も画像には残すことになるだろう。 (2025.03.25 明石公園)☆ (2025.04.03 西新町)☆▲ 何年か前 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------チューリップ2024 チューリップ2023 原種系?2021 原種系2021 クロッカス表記2019 チューリ . . . 本文を読む
ご大層な名前のジュウニヒトエの洋物版。キランソウとは違って伸びあがる。時には、アジュガと呼ばれているのはこの種類です…などと声が聞こえる花壇の花。確かにキランソウは花壇には植えない。 セイヨウジュウニヒトエ セイヨウキランソウ(西洋十二単・西洋金瘡小草) シソ科キランソウ属 Ajuga reptans(2024.05.04 西新町)☆ ▲ アジュガ・クリアタ (2021.05 . . . 本文を読む
何色かのネモフィラ。 ネモフィラ インシグニス・ブルー ムラサキ科ルリカラクサ属(ネモフィラ属)Nemophila menziesii 'Insignis blue'(=Nemophila menziesii subsp. insignis)☆ インシグニス・ホワイト 'Insignis white'☆ネモフィラ スノーストーム Nemophila menziesii var. atomar . . . 本文を読む
去年は須磨の沈床花壇で撮った。やはり花壇の花なのだろう。 バージニア・ストック アブラナ科マルコルミア属 Malcolmia maritima(=Cheiranthus maritimus)(2025.03.25 北王子町)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------バー . . . 本文を読む
シクラメンの鉢植えが戸外に並び、とっくに喧騒は終わったはずなのにクリスマスローズが咲いてる…と、スマホのカメラ。よくわからないのだけれど、季節感などどこにもなくなる。寄せ集めの極みが蘭の特別展示、珍しい貴重な蘭もあります…と言われる。鉢植えで温度管理して幾つもの希少品を育てるのです、それも趣味の世界。苦手な人もいるから、冬は冬枯れで良いと思う。それでもここでは鉢植えで戸 . . . 本文を読む