HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

カラスビシャク(烏柄杓)

2023-05-29 | 緑色系
久し振りに撮った。荒れたままに放置されている南帯廓だけれどここにはイヌクグも出て来る。カラスビシャク(烏柄杓) サトイモ科カラスビシャク属 Pinellia ternata(2023.05.21 明石公園)--------------------------------------------------------------カラスビシャク2018 春のカラスビシャク2018 カラスビ . . . 本文を読む

ユーフォルビア・カラキアス ウルフェニー

2023-05-03 | 緑色系
似たものが幾つもある。それを区別しながら撮っているのは見慣れない姿が面白いからだ。名前がややこしいから…と、撮らない人も多い草。ユーフォルビア・カラキアス ウルフェニートウダイグサ科ユーフォルビア属 Euphorbia characias 'wulfenii' 「ユーフォルビア・カラシアス」とされることも多い。(2023.04.21 鷹匠町)---------------- . . . 本文を読む

カラクサナズナ(唐草薺)

2023-04-26 | 緑色系
これだけ集まってしまうと近寄らなくても臭う。(2023.04.16 松江)☆カラクサナズナ(唐草薺) アブラナ科マメグンバイナズナ(カラクサナズナ)属Lepidium didymum (=Coronopus didymus)(2023.04.18 松江)-------------------------------------------------------------カラクサナズナの芽生え  . . . 本文を読む

ニシキギ(錦木)

2023-04-24 | 緑色系
いつの間にか花が咲いている。枯れ枝が目立っていたニシキギに黄緑色の葉。ニシキギ(錦木) ニシキギ科ニシキギ属 Euonymus alatus(2023.04.17 明石西公園)--------------------------------------------------------------紅葉の頃2022 ニシキギの花2020 ニシキギの果実2020 果実2018 若い果実2020 冬芽 . . . 本文を読む

クワ ヤマグワ(山桑)

2023-04-10 | 緑色系
ヤマグワは雌雄同株。毎年殆ど丸坊主近くまで剪定されているのだけれど小枝には冬芽・葉痕がびっしりついて、花もしっかり咲く。▲ 画像全体に雄花序  右下に雌花序 ▲▲ 上は雄花序  下は雌花序 ▼ヤマグワ(山桑) クワ科クワ属 Morus bombycis(2023.04.08 田町)☆▲ 冬芽・葉痕 ▲------------------------------------------------- . . . 本文を読む

バイモ(貝母・編笠百合)

2023-03-26 | 緑色系
奇妙な姿でひょろりと伸びている。覗き込むと不思議な色合いの編み笠模様。バイモ(貝母・編笠百合) ユリ科バイモ属 Fritillaria verticillata (2023.03.24 大観町)--------------------------------------------------------------西公園のバイモ2020 森林のバイモ2021 藤沢のバイモ バイモ(貝母 . . . 本文を読む

ラケナリア・

2023-01-13 | 緑色系
これも訳の分からない一つ。コロナ禍以降、何年も足を運んでいない京都の温室で鉢植えになっていたラケナリア。詳細な名前などは植物園でない限り表記されていない。花屋の付けたラベルで間に合わせる程度の事だろうから、面白くなければ撮らない。ラケナリア・ ユリ科ラケナリア属 Lachenalia ssp.(2023.01.10 明石公園)☆ ▲ ㊧去年撮ったラケナリア表記2022 ㊨ラケナリア・ユンキフォリア . . . 本文を読む