goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ヤエムグラ(八重葎)2025-2

2025-04-20 | 緑色系
いよいよ草丈が伸び始めて先端部分の花が目立ち始めている。やはりこんな花…の部類には違いない。   ヤエムグラ(八重葎) アカネ科ヤエムグラ属 Galium spurium var. echinospermon(2025.04.12 玉津町)☆  ▲ 花の頃  果実 ▲------------------------ 以下に過去ログへのリンクを設定(項目を . . . 本文を読む

ユーフォルビア・カラキアス ブラック・パール2025-1

2025-04-16 | 緑色系
こんな花、である。トウダイグサ科と言う分類は、ほとんどがこんな花…である。    ユーフォルビア・カラキアス ブラック・パール トウダイグサ科ユーフォルビア属 Euphorbia characias 'Black Pearl'(2025.04.10 明石公園)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)--- . . . 本文を読む

イヌコハコベ(犬小繁縷)2025-2

2025-04-08 | 緑色系
☆   (2025.03.25 田町)☆   イヌコハコベ(犬小繁縷) ナデシコ科ハコベ属 Stellaria pallida (2025.04.04 西新町)☆ ▲ 白い花弁のあるハコベ 左はミドリハコベ、右はコハコベ。▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------イヌコハコベ . . . 本文を読む

ツゲ(黄楊、柘植、樿)2025-2

2025-04-03 | 緑色系
ここには二種類の柘植。常緑の葉が広がる中に花が咲き始めている。       ツゲ(黄楊、柘植、樿) ツゲ科ツゲ属 Buxus microphylla var. japonicaイヌツゲ(犬黄楊) モチノキ科モチノキ属 Ilex crenata(2025.03.31 硯町)☆ ▲ 雄花のおしべは4本で長い。雌花の柱頭は3、先端部分は2裂している。▲ ------------------------- . . . 本文を読む

イヌコハコベ(犬小繁縷)2025-1

2025-03-28 | 緑色系
ハコベを撮っていた。ハコベだと思って撮っていた。大昔、花が終わったハコベだと思って撮っていた。              ▲ 時折、ハコベも混じっていたりする。▲イヌコハコベ(犬小繁縷) ナデシコ科ハコベ属 Stellaria pallida (2025.03.24 明石公園)☆ ▲ 白い花弁のあるハコベ 左はミドリハコベ、右はコハコベ。▲------------------------ . . . 本文を読む

ニセカイソウ(偽海葱)オーニソガラム・コーダツム2025-1

2025-01-20 | 緑色系
海葱、英名 Sea Onion(Urginea maritima 和名は宝玉蘭)に似ていて鱗茎の横に鱗茎ができて増え続けるから、子持ち海葱の別名を持つ。「偽」なのだけれど、語呂が良くないので学名のまま呼んだりタマユウ(玉木綿)などと呼ばれていたこともあるし「にせ」では無く「ギカイソウ」と呼んでいるサイトも多い、どう違うのだろう。 ニセカイソウ(偽海葱) キジカクシ(←ヒヤシンス&larr . . . 本文を読む