2023.03.22 画像追加 . . . 本文を読む
▲ 側溝の中でたぶん無尽蔵に広がる。▲☆枯草が残っているだけのタンボの中できれいに広がっている。(2023.01.31 太寺)☆(2023.02.03 新明町)☆この程度の広がりでも異臭。(2023.02.08 船上)☆(2023.03.06 西魚町)☆カラクサナズナ(唐草薺) アブラナ科マメグンバイナズナ(カラクサナズナ)属Lepidium didymum (=Coronopus didymus . . . 本文を読む
花が咲けば…といつも感じてしまう芽生えの頃の広がり。ヤブジラミ(藪虱)セリ科ヤブジラミ属 Torilis japonica☆小葉は先が尖り、羽状に細かく切れ込む。葉や裏面は短毛が多い葉軸にも毛が多い。オヤブジラミ(雄藪虱)セリ科ヤブジラミ属 Torilis scabra(2023.03.14 明石公園)☆ ▲ ヤブジラミ 花の頃 果実の頃 ▲☆ ▲ オヤブジラミは疎らにし . . . 本文を読む
広がっているのだけれど草むらでは一番下にあるから撮りにくくなってしまった。(2023.03.05 明石川)☆捜すことなく広がっているのだけれど草むらになりかけている。ヘラオオバコ(篦大葉子) オオバコ科オオバコ属 Plantago lanceolata(2023.03.11 明石川)☆ ▲ ヘラオオバコ ㊧ 終章 ㊨ 花の頃 ▲---------------------------------- . . . 本文を読む