goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ユキヤナギ(雪柳)2025-6(八重咲種)

2025-04-20 | 春 白色系
シジミバナではない、とすればいつか見たことのある八重咲種。     ユキヤナギ(雪柳) バラ科シモツケ属 Spiraea thunbergii(2025.04.14 大明石町)☆  ▲ いつか見たことのある八重咲種 2014.05 ▲☆ ▲ ㊧赤花種  ㊨コラボレーションが見られなくなったレンギョウの黄色 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設 . . . 本文を読む

オキザリス・トリアングラリス 2025-1

2025-04-20 | 春 白色系
いつもイモカタバミを撮っている場所にこの花も咲いている。  オキザリス・トリアングラリス カタバミ科カタバミ属 Oxalis triangularis ssp. papilionacea(=Oxalis regnellii)(2025.04.14 樽屋町)☆ ▲ ㊧ オキザリス・トリアングラリスの巨大な葉。  ㊨ ムラサキカタバミ ▲----------------- . . . 本文を読む

ツメクサ(爪草)2025-1

2025-04-19 | 春 白色系
意外と撮っていないことに気が付いた。ページを追うと、去年の5月から撮っていないことになる。ウスベニツメクサ、オオツメクサ、ノハラツメクサ…。  (2025.04.12 林)☆     ツメクサ(爪草) ナデシコ科ツメクサ属 Sagina japonica(2025.04.18 林)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)-- . . . 本文を読む

サクラ オオシマザクラ(大島桜)2025-7

2025-04-19 | 春 白色系
大島桜は白、花は大きい。     サクラ オオシマザクラ(大島桜)バラ科サクラ属 Cerasus speciosa (=Prunus lannesiana var. speciosa)☆  ▲ オオシマザクラの旗弁  ササベザクラの旗弁 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)-------------------- . . . 本文を読む

ヒメウズ(姫烏頭)2025-2

2025-04-17 | 春 白色系
花弁は早く落ちる。その後には果実。  (2025.04.05 須磨離宮公園)☆  (2025.04.10 明石公園)☆ ヒメウズ(姫烏頭) キンポウゲ科ヒメウズ属 Semiaquilegia adoxoides(2025.04.11 林)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)-------------------------- . . . 本文を読む

アメリカザイフリボク(亜米利加采振木)  2025-2

2025-04-14 | 春 白色系
暖かさに誘われたのだろう。一気に咲いてしまった。      (2025.04.09 西新町)☆ アメリカザイフリボク(亜米利加采振木)  バラ科ザイフリボク属 Amelanchier canadensisアメランチャー・アルニフォリア リージェント(サスカトゥーンベリー)バラ科ザイフリボク属 Amelanchier alniforia(Saskatoon)(2025.04.10 . . . 本文を読む

サクラ ソメイヨシノ(染井吉野)2025-6

2025-04-13 | 春 白色系
やはり撮っておかないといけない?晴れ間が長続きしないからとて、桜は満開近いし少しくらい風が強くても曇り空でも混雑している。花の季節にはやはり桜。           サクラ ソメイヨシノ(染井吉野) Cerasus × yedoensis  'Somei-yoshino'エドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配説が一般的。(2025.04.09 明石公園)------ . . . 本文を読む