田んぼに点々と広がる。幾つもの雑草類が広がっているから撮っている。それなのにこの花は余り撮ることは無い。 (2025.04.14 林崎町)☆ ヘビイチゴ(蛇苺) バラ科ヘビイチゴ属 Duchesnea chrysantha(2025.04.18 林崎町)☆ ▲ 花 果実 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)--------- . . . 本文を読む
セイヨウカラシナには明瞭な葉柄がある。セイヨウアブラナの葉は茎を抱く。何とかの一つ覚え。面倒なら「みんな菜の花」 (2024.04.15 林)☆セイヨウカラシナ(芥子菜、辛子菜) アブラナ科アブラナ属 Brassica juncea(2024.04.12 林)☆ ▲ 左のセイヨウカラシナには明瞭な葉柄、右のセイヨウアブラナの葉は茎を抱くように付く。▲---------- . . . 本文を読む
(2025.04.12 林崎町)☆ セイヨウアブラナ(西洋油菜) アブラナ科アブラナ属 Brassica napusハクサイ(白菜) アブラナ科アブラナ属 Brassica rapa var. glabraアブラナ(油菜) アブラナ科アブラナ属 Brassica rapa var. nippo-oleifera(= B. campestris)セイヨウカラシナ(芥子菜、辛子菜) アブラナ科ア . . . 本文を読む
キツネノボタン、果実に明瞭な棘、痛くないけれど。 トゲミノキツネノボタン(刺実の狐の牡丹)キンポウゲ科キンポウゲ属 Ranunculus muricatus(2025.04.12 松江)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------トゲミノキツネノボタン2024 トゲミノ . . . 本文を読む
トゲミ 刺実。 トゲミノキツネノボタン(刺実の狐の牡丹)キンポウゲ科キンポウゲ属 Ranunculus muricatus(2025.04.12 松江)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------トゲミノキツネノボタン2024 トゲミノキツネノボタン2023 トゲミノキ . . . 本文を読む
休耕田がここにも残っている。雑草畑になっても残されている。 (2025.04.10 伊川谷町)☆ スカシタゴボウ(透田牛蒡) アブラナ科イヌガラシ属 Rorippa islandica(2025.04.12 林崎町)☆【比較画像】 ▲ スカシタゴボウの果実は短く、イヌガラシの果実は長い。▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック . . . 本文を読む
近くにオランダフウロ。 ウマゴヤシ(馬肥、苜蓿) マメ科ウマゴヤシ属 Medicago polymorpha(2025.04.12 松江)☆▲ コメツブウマゴヤシの花 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------ウマゴヤシ2024 ウマゴヤシ2023 ウマゴヤシの . . . 本文を読む