去年と同じ場所で撮っている。果実は無い。キウイフルーツ(kiwifruit)マタタビ科マタタビ属 Actinidia deliciosa(=Actinidia chinensis)分類学名上でもシノニムとして、シナサルナシ(支那猿梨/Actinidia chinensis)が表記されている。 (2021.01.13 玉津町)☆▲ キウイの花と果実 -------------------- . . . 本文を読む
柿の蔕が枝に残っていたから撮っている。柿の冬芽は何度か撮っている。それでも柿の実が無くなると撮っている。カキ(柿) カキノキ科カキノキ属 Diospyros kaki (2021.01.13 新明町・玉津町)☆▲ 番外の柿 ▲-------------------------------------------------------------柿の葉 明石公園の . . . 本文を読む
須磨の日本家屋の東にアカバナマンサク、南にシナマンサク。幾つか出来ていた果実から種子が弾き飛ばされている。マンサクの葉は茶色になって冬芽・葉痕が目立つ季節頃だ。▲ 残っている葉も何枚かあるけれど、殆ど葉は枯れ落ちているから葉痕も見つかる。▼▲ 冬芽・葉痕撮りのもう一つの楽しみ?、冬芽の芽鱗が外れる場面が見える事。ここでは葉芽の芽鱗が外れ始めている。▼▲ 長い花柄のある花芽。早春一番乗りの花を咲かせ . . . 本文を読む
明石川左岸のセンダン、伊川との合流点近く。樹は毎年道路にはみ出す程に枝を伸ばすために無造作に伐られる。大株はそうして伐られてしまうのだけれど強い樹。一年経つと元通りにはならないまでも、葉が茂った分葉痕は残る。☆センダン(栴檀) センダン科センダン属 Melia azedararch var. subtripinnata(2021.01.10 明石川左岸)☆ ▲ 花の頃 果実の頃 ▲------- . . . 本文を読む
これもアジサイ。まだ葉が残っている。カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) アジサイ科(←ユキノシタ科)アジサイ属 Hydrangea quercifolia(2021.01.06 須磨離宮公園)☆ ▲ 左は一重咲き、やはり豪華だ。 右は八重咲種、一重以上に豪華。▲---------------------------------------------------------------冬芽・ . . . 本文を読む