HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ロウバイ トウロウバイ或いはソシンロウバイ(素心蝋梅)系

2022-01-24 | 冬 黄色系

「香りの小径」と名付けられている。
どこにもそのような小粋な?名前がつけられている。
なんとかの並木には、なんとかの樹木が植えられている。
だからここには香りが楽しめる木が植えられている。

少し内花被片に赤紫がにじんでいる。




























































ソシンロウバイ(素心蝋梅)
 ロウバイ科ロウバイ属 Chimonanthus praecox f. concolor
(=Chimonanthus praecox f. luteus)
ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅 時にワロウバイ・和蝋梅)Chimonanthus praecox
トウロウバイ(唐蝋梅) Chimonanthus praecox 'Grandiflora'
(=Chimonanthus praecox var. grandiflorus)
(2022.01.19 明石公園)

内花被片の赤紫が濃いロウバイよりも、少し薄いので外国から来たという意味で「トウ(唐)」、トウロウバイ(唐蝋梅)。
それに対して元々のロウバイを「ワロウバイ(和蝋梅)」と呼んだ…と、聞いたことがある。
ところがこの画像にある種類は素心蝋梅の園芸種「満月蝋梅」の名前で呼ばれている事が多い。
どこかの花卉販売業者がそう呼んでいるそうだし、素心に混じりっけがあるのだけれど「満月」のイメージだそうだ。
尤も、ソシンロウバイそのものがロウバイの一品種、幾つもの「園芸品種」が存在しても仕方ないのだろう。
基本に蝋梅があり、内花被片・外花被片に混じりの無い黄色が素心
混じりがあるものを満月、或いは唐蝋梅と呼ぶ…そう結論づけるのがなんとなくすっきりしそうだ。
これとても幾つもの名前がつけられている蝋梅の一つに過ぎないのだが。

 
▲ 明石公園の花 ソシンロウバイとは言えない内花被片の赤紫、年々薄くなっている。 ▲
--------------------------------------------------------------
須磨のソシンロウバイ 須磨のソシンロウバイ ソシンロウバイ系或いはトウロウバイ
ソシンロウバイ ロウバイ ソシンロウバイ ロウバイ或いはトウロウバイ


コメント    この記事についてブログを書く
« アオツヅラフジ(青葛藤) | トップ | ロウバイ トウロウバイ或い... »

コメントを投稿

冬 黄色系」カテゴリの最新記事