『真珠体(真珠玉)』
ヤブガラシ(藪枯らし) ブドウ科ヤブガラシ属 Cayratia japonica
(2024.07.18 松江)
☆
▲ 花柄や茎、葉裏に見つかる真珠体(腺) ▲
花盤の蜜が溢れたのではなく、訪花昆虫の排泄物でもなくて、
正体は高湿度などの条件下で起きる溢出現象(溢液現象)
ヤブガラシやノブドウ、ブドウなどに起きやすい生理現象で「真珠体(Pearl bodies 真珠腺)」と説明されている。
ただ、そのことが何故起きるのか、何の役目をしているのかは詳しくは解明されていない。
この現象に似たことが葉の先端部分に残る水滴として起きている。
☆
▲ ヤブガラシの不思議の一つに果実が出来にくい事、これは殆どが三倍体で二倍体が少ないと解説されているので理解出来る。
以下は須磨の見どころ散歩の折に配布した資料。
確かに複雑な事情がヤブガラシにもあるのだろうけれど
果実が出来ない理由の説明がどれほどの人が理解しているのかどうかはわかりはしない。
☆
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ヤブガラシ2023 ヤブガラシに蜂2021 果実が出来ない理由の説明、二倍体、三倍体の違い 溢出現象
アオツヅラフジ2022 ヘクソカズラ2021 エビヅル2022 アオツヅラフジ2022 ノブドウ2022
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
ヤブガラシがと~っても素敵です。
真珠体(真珠玉)もたくさん見えていますね。
また、葉の裏を見るのを忘れてしまいました。
ヤブガラシの果実も見えてすごいですね~~~。
2倍体とか3倍体とか・・・難しいです。
こいもは、果実のできない理由の説明が、理解できない人の一人だと思います。
せっかく説明していただきながら、、、もう少し理解できるようにしたいです。
いつもありがとうございます。
いつも思うことですが「何とか観察会」に呼ばれて行くと、次々といろんな話をなさる人がいらっしゃいます。
それでも興味の範囲外の方も参加される人の中にはいらっしゃるもので
やはり自分に興味があるものだけを少しずつ、一つずつ…が一番良いものだと感じます。
むずかしいことでも興味があれば身に付くものだと思いますし、興味の外であれば無視した方が良いと思います。
わざわざ難しい言葉が出て来るのを全て理解できるほど人間の頭は丈夫には出来ていないし
一つずつ、のんびりと…が良いと思います。
わたし自身の忘備録みたいなものなので、小賢しい言葉を並べたりしていますが
やはり一つずつ、で充分だと言い聞かせています。