#樹木 新着一覧

サンシュユ(山茱萸)
寒に入ったからもうしばらくかかるだろう。梅がそろそろ咲き始めそうな頃し、ロウバイも咲いている。そんなに急ぐこともあるまい。サンシュユ(山茱萸) ミズキ科ミズキ属 Cornus officinalis(

タニウツギ(谷空木)
園外に何本かの植栽。冬枯れには違いないけれどコブシもそろそろ冬芽が目立ちはじめている。...

ヌルデ(白膠木)
タンキリマメの種子が撮りたくて出掛けた大久保。神戸刑務所の北にはまだ田園が広がる。見え...

サワラ(椹)
サワラの葉先は尖るので痛いけれど、ヒノキの葉は鱗状で柔らかく先端は尖らず丸い。サワラ(...

サカキ(榊)
余り見ることも無いから、撮る機会の少ない樹。近くに一本だけ、神社の境内では無く畑の脇に柿の木と一緒に育つ。サカキ(榊) サカキ(...

キウイフルーツ(kiwifruit)
去年と同じ場所で撮っている。果実は無い。キウイフルーツ(kiwifruit)マタタビ科マタタビ属...

カキ(柿)
柿の蔕が枝に残っていたから撮っている。柿の冬芽は何度か撮っている。それでも柿の実が無くなると撮っている。カキ(柿) カキノキ科カキノキ属 Diospyros kaki...

アリゾナイトスギ ブルーアイス
三年前に撮っている。樹はかなり弱っているようで所々茶変している。▲ ヤニを出すための腺点が丸く盛り上がって目立つ。▼アリゾナイトスギ...

マンサク アカバナマンサク(赤花満作)・須磨
須磨の日本家屋の東にアカバナマンサク、南にシナマンサク。幾つか出来ていた果実から種子が...

センダン(栴檀)
明石川左岸のセンダン、伊川との合流点近く。樹は毎年道路にはみ出す程に枝を伸ばすために無...

アオギリ(青桐、梧桐)
2021.01.10 画像追加-西公園のアオギリは、何年か前の二度の台風襲来で樹のてっぺん辺りで折...