#樹木 新着一覧

カヤ(榧)
本丸跡広場と呼ばれている場所。本丸は作られなかったけれど、昨今の歴史ブーム?で鉄筋コンクリート造りの天守閣を作ろう…と騒がれたこともあるそうだ。作り物があちこちで広がっているのだけれど大

ガマズミ(莢蒾)
2023.02.03 画像追加-春の花を撮った場所で冬芽・葉痕を撮る。オオデマリよりは大きな冬芽。...

カナメモチ(要黐)
生け垣に普通だったカナメモチ。特に新葉が赤いものをベニカナメモチと呼んだ。今は新葉が赤...

カキ(柿)
2023.02.03 画像追加-名残の柿。▲ 間違っても?これは柿の冬芽・葉痕ではない。▼(2022.12.27 明石公園)☆カキ(柿) カキノキ科カキノキ属...

ウメ(梅)
今年の梅は遅いのだろうか。早咲き種でさえまだほんの数輪。育つ場所の条件も重なるのだろう...

アキニレ(秋楡)
2023.02.03 画像追加-捜さなくてもどこにも育っているのがアキニレとアカメガシワ。(2023.01.26 伊川)☆こちらも探さなくてもどこにでも...

アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)
2023.02.03 画像追加-何枚撮っても同じものばかりを何枚も撮っている。少しずつ冬芽が姿を変...

イヌビワ(犬枇杷)
2023.02.03 画像追加-何故だか久し振りに撮った気がした。幾つかの樹木の冬芽・葉痕を撮って...

ニシキギ(錦木)
何も無くなったニシキギ、絡みついているヘクソカズラが目立っている。ニシキギ(錦木) ニ...

バッコヤナギ(跋扈柳 婆っこ柳)
剛ノ池の南東畔。二種類の柿が出来る場所のすぐ北側に巨木。今まで一度も撮っていないのだろ...

ネムノキ(合歓木)
▲ たぶん近くにネムノキ ▲☆西公園内には何本ものネムノキ。夥しい果実がぶら下がるから樹下...