goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ヒペリカム・パルツム ヒデコート(ヒドコート、ハイドコート)

2021-05-26 | 春 黄色系

マンションなどの植栽に次々と利用されたからどこにも見かける。
日当たりの良い場所では咲き始めている。
「大輪金糸梅」と書かれたり呼ばれるけれど、略してキンシバイ。
良く似たビヨウヤナギ、ヒペリカム・カリシナムもキンシバイ。
どうでも良いのだけれど、区別するのなら今から咲き始める4種程度は区別したい。




























▲ 葉は対生、先端部分からは十字対生に見える。▼

(2021.05.22 硯町)






ヒペリカム・パルツム ヒデコート(ヒドコート、ハイドコート) 

オトギリソウ科オトギリソウ属 Hypericum patulum 'Hidcote'
キンシバイ(金糸梅) Hypericum patulum
ビヨウヤナギ(美容柳/Hypericum monogynum =H. chinense)
(2021.05.25 明石公園)

【再掲画像】
 
▲ 左 ヒペリカム・ヒドコート(大輪金糸梅)  右 キンシバイ(金糸梅) ▲
 
▲ 左 ヒペリカム・カリシナム(西洋金糸梅)  右 ビヨウヤナギ(美容柳/ビョウヤナギ 未央柳) ▲


▲ ビヨウヤナギの果実 早く咲きはじめたビヨウヤナギの果実、似たような果実が出来るけれど
植えられた場所によっては花後は早く刈り取られてしまう。
ここでは冬を越しても残っていたりする。
--------------------------------------------------------------
ヒペリカム・パルツム 花期の終わり ヒペリカム・カリシナム 花期の終わり ビヨウヤナギ(美容柳、未央柳)
 キンシバイ コボウズオトギリ(小坊主弟切)



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。