渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

研ぎ方次第

2020年07月09日 | open







平砥石を置いて固定しても、工夫すれば
充分に研げる。刃はビシッと付く。
返りは1500番のペーパーをコルクに巻い
て軽く内側を磨った。


カマボコ板スプーン

2020年07月09日 | open


自作カマボコ板スプーンを使ってみる。
ククサの底に匙先をつけたら丁度飲み口
のところにスプーンの柄のくびれ部分が
引っかかって、うまいこと安定する。

お湯を入れて浮かんでも、くびれ部が
ストッパーになってる。
これはいい塩梅だ。


インスタントコーヒー用にいい感じ。
カマボコ板、遊べるわー。




カマボコ板

2020年07月09日 | open



カマボコ板をサクッと削ってみた。




すげー異形(笑)。
ハスクバーナの斧の柄みたい。


でも、親指がピタリと決まる。
うひ。持ちやすい。
まだ作業中なんで、手が汚いのはごめん
なさいよ。




うーむ。持ちやすいわー。




途中で晩ご飯食べて、映画リバラン観て
たから、実質工作時間は1時間程か。
今回はナイフの使い方の練習です。


悪い刃物の典型例

2020年07月09日 | open










木を削り切っただけでこれである。
刃先が刃こぼれしてすぐに切れなくなる。
典型的な良くない刃物だ。
現代刀の美術刀剣みたいだ。
現代刀のほうはもっと悪い。
ぼろぼろとビスケットのように崩れるの
で、日本刀研磨師が研げない程なのだ。
現代刀は、ほぼ全部に近い数がそれ。

現代刀よりはマシか。
砥石で研いだだけでは、かろうじてだろう
が、刃こぼれはしない。
だが、使うとすぐに刃先が欠ける。
刃物製造段階で粒子が粗いバカ鉄にして
しまっているのだ。
そうなる理由は一つ。
温度を上げすぎているのだ。




デブ専

2020年07月09日 | open
剣友とナイフの話をしていた。
私は細身でスマートなナイフが好みだが、
どうやら彼はブオッと幅広くて短いデブ
ナイフが好きなようだ。デブ専。
まあ、私の野外オールパーパスナイフも、
まるで下仁田ネギなんだけどね(笑)。







神奈川の海岸注意

2020年07月09日 | open




クラゲのようでクラゲでない。
ヒドロ虫の群体。
毒虫の大集団がまるでクラゲのような形
になっている。
これはですね、怖い生物です。
下手したら死ぬよ。
絶対に触ってはいけません。
また、刺された場合には患部に触れずに
湯で洗浄してすぐに病院へ。
死んでも毒針噴射するタチ悪い生き物で
す。


試し切り 〜カービングナイフ〜

2020年07月09日 | open



モーラのカービングナイフとカービング
フックナイフ以外の手持ちの無銘カービン
グとフックを試す。
切れ味自体はモーラのほうが遥かに上だ。
刃は私が付けている。
しかし、これは異様に炭素量が低いこと
はすぐ分かる。
研いでいてもすぐに刃返りが出るのはよい
のだが、その刃返りの状態が精査するに
非常に良くないのである。
まるでスクレーパー。あれが刃物にはなら
ないのは常識だ。

高炭素鋼からフックナイフを自作して
みるかなあ。アッサブK-120の手持ち
鋼材あたりで。
もしくはヤスリを焼き鈍して鋼材にして。
焼き入れは味噌塗るだよな(笑)。
ヤスリ屋さんは今でもヤスリの焼き入れ
には秘伝の味噌を使っている。
「そこがミソ」てのはそこから来たので
は、てなくらいで。


キノコ注意

2020年07月09日 | open


私はキノコについての知識はほんの僅か
しかないので、野生のキノコを見つけて
も、それを採取して食すことはしない。
これまで安全とされてきたキノコでも
新たに猛毒が判明した種類もあるので、
キノコは素人が生半可な知識で野外で手
出すと、背中に羽根が生えて頭の上に
輪っか着けて高いとこに行くハメになる。
「風になりたい」とか言って二輪で下手
打って土になった奴を大勢見たが、野生
のキノコを食べてそういうのは避けたい
とこだ。
タコが美味くて好きだからと、ヒョウモン
ダコを食ったら即死に近い速さでなくと
も死んじまう。フグ毒と一緒だ。
時々、動画サイトで、よく生態を知らない
人がヒョウモンダコを釣り上げて、タコ
釣れました〜♪とかいうのを見るが、恐ろ
いことだ。
海洋にも山野にも危険は多い。
自然界の野外では、よく知らないものに
は手を出さない事が身を守る。
そして、大切な事は、「きょうはやめと
こう」という行動を中止する決断だ。
それこそ真の勇気に値する。




手彫り

2020年07月09日 | open


「ドリル使えばいいじゃん」
と友人の大工さんは言う。
「刃物のみで作りたい、てのがあって」
と私が言うと、
「ドリルも刃物ですぜ」
と。
ギャッハハハー。そりゃそうなんだけど
さあ。そりゃ、旋盤ビットでさえ刃物だ
し。
なんてのか、モーターツールではなく、
全て手彫りでやりたいのよね。
効率と仕事上がりの速度と採算を求める
「製品」ではないので。
穴開けさえも手彫りで行きたい。
それはドリル使ったり電動ノコで裁断した
り、ルーターやベルトグラインダーを使う
と比較にならないくらいに速く正確に作業
が進むことは分かっている。
でも、その効率性を求めているんじゃない
んす、今回の計画は。
もっと別なとこでのククサ作りを自分で
は求めている。

ちなみに、このククサは全て手彫りだ。
こんなカッチョコいいのが出来る。
勿論、経験値と心得あるから出来るの
だろうけどさ。私は初トライなので、
基本中の基本の原初からやってみようと
思っているのす。
失敗しても何度でも立ち上がるあした
ジョーのように(笑)。








内丸鑿用砥石

2020年07月09日 | open






なのだそうです。
人口砥石ができてからはこれでしょうね。
でも、天然砥石しかない時代はどうして
いたのかってことよ。

多分同じような形に天然砥石を磨って成形
して使っていたのでは。
丸棒にサンドペーパーはどう?と言うと、
なんか嫌だと友人の大工さんが言ってた。

鑿って漢字は、臼の中に金の羊が通る業
の役なんだよなあ。
うむ、深い。

発注後、海外製丸ノミが2ヶ月経っても
届かない俺。
やっぱ、大陸中華経由はダメかも。
途中で無くなってるのかもなあ。
だとしたら、困るなあ、チャイナ。
途中までは追えた。
経由地、最終確認地点で14ヶ所(笑)。
あかんやつすかね、大陸中華絡みの買い
物は。
香港や台湾だとこういうこと無いのに。

大雨注意

2020年07月09日 | open

(けさの竜王山と三原城)

九州から東海にかけて、また集中豪雨が
予測されています。
充分にご注意ください。

ゴジラの大行進

2020年07月09日 | open




こんなにゴジラたちがデモ行進のように
やって来たら困っちゃう。
だって、放射能怪獣でしょ?

龍神さん

2020年07月09日 | open




九州の友人が先日出会った龍神の声。
そこで撮った写真だ。
昨夜、友人から龍と狐についての講話を
聞いた。

今『三原昔話』という本を読んでいる。
江戸期からの地元の逸話を昭和23年(1948)
にまとめられたものを地元の書店が昭和51
年(1976)に再編集して自主出版した書だ。
なんてのか、城下町というのは、いろんな
古譚伝承がありますね。
かなり興味深い古い逸話も多い。怪奇談
のような。
おいおいかいつまんで紹介していきたい
と思う。

気化性防錆紙

2020年07月09日 | open
 
 
刃物の防錆保存には気化性防錆
紙てのが
ある。いろんなメーカ
ーから発売されて
いる。
まあ、新聞紙よりはマシかなと
いう程度
で考えていたほうが
いいかも知れないけ
ど。賞味
期限あるし(笑)。
原理は、紙に染み込ませた防
錆剤が気化
して金属表面に付着
してコーティング作用
が発生す
るというもの。
あくまで一時的な効力だ。一年
程が限界
か。
 
昔ながらの油紙が最強のような
気もする
が、最近あまり見な
い。


差し当たっては、定番のこれ
でも一時的
には大丈夫だ。


こういうのもあるけど、自己
責任でね。
油引いてからだと油染みがで
きたりもす
るので、これの扱
いは良し悪しある。


要するに、錆の原因は大気と
の接触なの
で、空気を遮断す
るか空気中の湿気を吸い
取ら
せるかによる。
正倉院宝物殿のあぜくら造り
などは、その
あたりの換気と
遮蔽を大気の湿気による
木材
の膨張収縮という自然物理現
象を利用
して調整できるよう
な設計になっている。
明治以降に一般化した日本刀
の白鞘も、
正倉院宝物殿と同
じような設計思想があ
る。
ちなみに江戸時代の時代劇で
白鞘が出て
来るのは嘘ね。8代
将軍の時に江戸城天守
が出て
くるようなもんで、存在しな
いので
あれは嘘。
うっかり八兵衛の「御隠居、
チャンスで
す」くらいに変な
ことなので、時代劇と
いうの
はいい加減なものだ。
 
刃物は鋼だろうとステンレス
鋼であろう
と、鉄である限り
錆びます。
人がしてあげられるのは、錆
びないよう
な手立てしかない。
鉄は鉄としては自然界には存
在しなくて、
人間が無理やり
作り出した物なのよね。
還元
によって。
錆びるのは鉄が元の姿に戻ろ
うとしている
ことなので仕方
ないことなのよ。岩や石や

みたいなのが鉄の元の姿なの
だから。
最初の頃は赤土を焼いて酸素
を引っ剥がし
て鉄にしていた
のだし。砂鉄だって、あ
りゃ
砂だ。鉄鉱石なんて石だ。
それを強引に金属にしたのが
人間であっ
て、鉄からしたら
「おいら元の場所へとっ
とと
けえるぜ」てなもんでね。
ドラマ『仁-JIN-』の坂本龍馬
の「せんせ、
戻るぜよ」みた
いなもんで。
でも、「ちょと待てよ」とキム
タク風に
もう暫くおいらといな
よ、と手を引く人
の業が防
錆という
わけ。
 
新聞紙って、結構防錆力ある
よ。
吸湿とインクによる油気がい
いのかも知
ない。
新聞紙てのは便利だね。簡易
包装紙にも
なるし、試し切り
用の素材にもなる。
固く巻けば畳表よりも手間の
かからない
日本刀試斬の素材
にもなる。
そして、ネジって棒状にすれ
ば焚き付け
や薪代わりにもな
るし、新聞紙3枚程で
飯も炊け
る。
いや、新聞紙は便利だす。
 
うちの取り置き新聞紙は、研
ぎ後の刃味
検査で切り込みだ
らけ。


新聞紙1枚の切れ具合で刃先
の状態がよく
判る。
畳表が切断できたかできない
かなど
にのみ視点が行く大雑
把で雑な感性では、
刃物で切
っているのか技で切っている
のか
さえも判断が覚束ない事
だろう。
畳表を切断できても、ダメな
切断もあれば
良なる切りもあ
る。非常に細かい。
「細かい識別」というのは、
武術において
は最重要事項と
なる。
それに気づいている人は存外
少ない。
木刀で新聞紙が切れるが、そ
れは技で切る
からなのだが、
その意味を日本刀に宛てて
類推して考察しようとする人
はごく一部
だ。
 
ま、新聞紙は何かと便利です。
最近思うに、もしかすっと記
事よりも人の
役に立ってんじゃ
ないのお?と(笑)。
報道陣の真摯な襟元正しを望
みます。
取り敢えず、被告人を被告と
呼び、ナイフ
全般をサバイバ
ルナイフと呼び、玩具空気

をモデルガンと呼ぶ不明、誤
認の拡散は
マスコミはやめて
ください、と。
ハンドルをタイヤだタイヤだ
と呼ぶ区別と
識別がつかない
ことやってますから。
そういうことやりだすと、そ
こには作為が
生まれ、悪意の
ねつ造さえも黙認容認する
ことになりかねない。
それはね、ジャーナリズムの
精神ではない
のだから。
マスコミ関係者はよく自覚し
てほしい。
報道陣は、事実を事実と、真
実を真実と
識別せよ。

猫はチュールが好きみたい

2020年07月09日 | open



猫ってチュールが好きだよなー。
これ、大発明かと思うす。

あっという間に平らげる。


このあんちゃんもチュールが好き。