賢太/山口がぼやく"そもそも"論(トップへ)

■2018年3月10日から賢太のぼやきを最開しました。

■コメント、TB&読者登録大歓迎。必ず返事します。

Vol.14029 都選で若者人気の田母神氏が大善戦

2014年02月12日 | 政治

 2/9の東京都知事選挙に立候補していた田母神俊雄氏が60万票を集めて大善戦した。特に20代の若者には舛添氏に次いで24を集めた。

 自衛隊には陸海空の3幕僚長が居て、統合幕僚長は陸海空の持ち回りなので、田母神元航空幕僚長と言えば空軍のトップ、世が世なら統合幕僚長の人である。

  若い世代に支持される田母神氏(写真クリックで拡大)

 Vol.14018でも書いたが、田母神氏は優秀論文を書いて政治家、マスコミによって首にされた人である。マイナスのイメージが強い。

 私は田母神氏には悪いが、泡沫候補の1と思っていた。いくら最右翼の石原慎太郎氏が推薦とはいえ、まだまだ日本では多くの票は望めない。

 せいぜいトップ当選の10、今回で言えが舛添氏の200万票に対して、20万票が良い所と勝手に推測した。

 それが3倍の60万票、かつ若者に人気がある、と言うことは時代は確実に変化している。安倍首相の靖国参拝も多くの若者が賛成している。戦後教育の「自虐史観」は薄れてきているのだろうか?喜ばしい限りである。

 読売の編集手帳(同上)   朝日の天声人語(同上)

 我々の小中高教育は、日教組の考えの強い先公ばかりだった。仕方ないとはいえ、成長してからの脱皮に多くの時間と苦しみを味わった。

 Vol.14026で取り上げた百田尚樹氏の「安部晋三論」で「自虐史観」について面白い記事があるので紹介したい。広島の原爆記念碑に「過ちは繰り返しませぬから」という碑文が有る。

 主語がないこの不思議な碑文は、「自虐史観」のリトマス試験紙になるという。長くフィリッピンのルパング島に潜伏していた小野田寛郎氏は「これはアメリカ人が書いたのか」と尋ねたという。

 今の若者は、この日本語に率直に不思議がるだろう。同じ意味で「2度と戦争はしません」というのも有る。貴方のリトマスはどちらに出ましたか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol.14028 ガラケー代表「ノ... | トップ | Vol.14030 田母神氏の60万票... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事