賢太/山口がぼやく"そもそも"論(トップへ)

■2018年3月10日から賢太のぼやきを最開しました。

■コメント、TB&読者登録大歓迎。必ず返事します。

Vol.14120 卓上糸ノコ盤1000円でGet!

2014年06月12日 | 趣味

 山口に帰ってから大工仕事に凝っている。家の周りをぐるりと波板で囲い、雨に当たらないように雑物を外に出した。デッキを作って我が書斎(物置?)と本宅を渡りで繋いだ。

 この時に初めて電動丸のこを使った。大工のコツは穴あけドリルとネジ止めドリルの2つを使い分けることだ。正確に切断してドリルでネジ接合する、これで一挙に効率的になり、何でも作って腕を上げた

ジャンク店でGetしたリョービTF-45(写真クリックで拡大、以下同)

 設計段階であれこれ考えるのが楽しい。そして資材を買って来て組み立てるが、当然設計通りには行かない。そこでまたひと工夫する。これがまた不思議に何とか策を思いつくものである。

 経験則として①組み立て間違いに気付いたら元に戻る。決してそのまま突っ走らない②設計通りに行かなかったら、必ず半日以上時間を置いて再考する。おかげで短気な性格が治った。

 修理したスイッチ部が痛々しいが機能はバッチリ

 大工仕事が終わったら竹細工に凝った。木工と竹は大違い。木工はノコの世界、竹は小刀の世界である。木工や竹を自由自在に切り取るのにジグソーを買ったが全くうまくいかない。あれこれやったが、どれもこれもダメ。

 そこで気づいたのが糸ノコ盤である。例のジャンク販売店でリョービのTF-455000で見つけた。ところがスイッチが入らない。諦めずにいると「展示確認の時は動いたのですが・・・」と言うから「だったらスイッチはこっちが直としていくら?」「1000円で良いです」「OK」で買った

相変わらず曽野綾子氏の名文章

 当然自宅で直したが、その前にリョービのスイッチを壊した。パソコンでマニュアルを見つけて読むと、何の事はない動かすにはロックキーを差し込む必要と判った。

 ただ今、図書館で本を借りて猛特訓中である。直角とか曲線とか結構難しい。糸ノコは年を取ってもできるので最終の趣味として芸術品(?)に挑戦したいと意気込んでいる。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol.14119 Gooのバグでネッ... | トップ | Vol.14121 W杯サッカー開幕... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
糸ノコ盤のマニュアル (野村)
2014-06-22 07:26:15
日記を拝見、晴耕雨読ではないですが悠々自適ライフあこがれます。さて、私も1~2年前リョウビ糸ノコ盤TF-45をオークションで入手しましたがやっと使う必要に迫られ動かそうしましたが糸ノコの取り付けや附属の部品等の取り付け方など詳細なことがわかりません。適当にセットしていけばできないこともないですがちゃんとした取扱法がわかればと思いネットで調べていましたがマニュアルはわからず、やっと「パソコンでマニュアルを見つけて読むと・・・」という貴ブログ内の記載に行き着いた次第です。TF-45のマニュアルでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
TF-450 (賢太)
2014-06-22 17:05:33
実はTF-45でなく、TFE-450の取扱説明書です。
TF-45の最新版のようですが、TFE-450で十分判ります。「TFE-450 取扱説明書」で検索すれば出ますよ。

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事