けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

米国でのシソの種の入手方法。

2015-06-16 13:22:48 | 雑記


シソの種は米国でも購入可能です。
これは、友人ご夫婦が実際に栽培してみて、とてもうまくいったメーカーの種です。

Kitazawa Seed、さすが日系の会社ですね。本社はカリフォルニアのオークランドにあるらしいです。
http://www.amazon.com/Kitazawa-Seed-Company-Green-Perilla/dp/B00GMP9M8S/ref=pd_sim_sbs_86_13?ie=UTF8&refRID=01PKSBBH1Z3RA90CZRV9

興味のある方は、お試しください。

黒谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの葉の栽培がうまくゆきそうです!! (欲しい方には苗を差し上げます。)

2015-06-15 18:51:08 | 雑記
ずいぶん前に、このような記事を書きました。
しかし、全然育たなかったのです。カイワレみたいな芽が出てきて、そのまま枯れてしまいました。

http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%A5%B7%A5%BD

この前5月に日本に戻ったときに、宿の近くのダイソーでシソの種を見つけたので、2袋で105円で買ってまいりました。


どうせまたうまくゆかねーんだろう。。とおもって、一袋全部をプランターにぶちまけたら、今回はガンガン生えてきたのです。
しかし、やはりカイワレみたいな形のままで、育つのが遅い気がしました。どなたかが、暖かくて日光の強く当たるところがよいと言っていたので、当診療所の2階に置くと、どんどん育ち始めたのです。






今度はうまくゆくかもしれない。。。。
全体的に苗が育ち始めたので、かわいそうですが、そろそろ間引かなければいけません。
試しに少し間引いてみた苗を食べてみると、小さいながら立派なシソの味がいたします。



今回は元気な苗がたくさん育ちつつあるので、ただ間引いてしまったり、苗のまま食べてしまうのはもったいありません。


もし、欲しい方がいらっしゃいましたら、差し上げますので、どうぞ取りにいらっしゃってください。
苗はペットボトルを切ってカップにしたものに入れて,診療所の前の植物を置いている机の上か、診療所の前の階段を登りきったところにおいておきます。

どうぞご自由にお持ち帰りください。

シソの栽培の記事です。
http://www-herb.hpmap.net/aojiso/saibai_saojiso_01.html


Japanese Acupuncture
10 Rollins Road, #109
Millbrae, CA 94030
650-697-3123
japanesemedicine@gmail.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォスターシティのドラゴンボート大会観戦

2015-06-15 10:19:02 | 雑記


昨日の日曜日はとても天気が良かったので、近所のFoster Cityの水辺の公園で一輪車を楽しんでまいりました。


すると、いつになく人が多いので、やっとの思いで駐車スペースを確保して公園に入ってみると、ドラゴンボート大会をやっていました。


楽しそうです。


この大会で漕ぎ手が足りないので、飛び入りで参加をしてくれないかと言ってきた、ボート大会関係者の女性です。残念ながらわたくしのほうは、参加するほどの時間はなかったので辞退いたしました。
この方は10年前に一輪車に挑戦したことがあるとのことでしたので、乗ってもらうと、確かに5メートルくらい乗れてましたね。


今や余裕で乗っています。

楽しくのどかな日曜の朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画竜点睛 圓功禪拳 日本伝大東流

2015-06-14 20:33:23 | 圓功禅拳、古武術


前回5月の訪日でも、滞在期間の多くがの岡本眞先生による、個人教授の日々でした。
特に、5月10日の稽古内容は、私が30年ほど稽古を続けてきた、圓功禪拳(以下円功禅拳)を完成させるための研究指導でした。そして、円功禅拳から、大東流合気柔術を俯瞰してみようということになりました。

円功禅拳は72式の動きがあって、各々の動きを稽古した後は、これらを自由につなぎ合わせて稽古をします。同時に、その動きの中に動禅ともいえる境地を見出す修行を行います。

この日はほぼ丸一日をかけて、これらの動きを大東流合気柔術を中心とした岡本先生の武術に対する豊富なご経験から分析して、その用途を徹底的に研究して体現することになりました。

例えば、最初の段階で習う、単化手という動きがあります。これは、下記の動画の2分03秒のあたりで出てくる動きです。
https://www.youtube.com/watch?v=emn9fqFPYOI

1.この動きを、習った時の形を正確に表現して、体を縦に通る軸をしっかりと認識します。

2.そして両腕の無駄な力を抜ききって、手首から先は「ぐい飲みの手」で柔らかい手首をつくります。

3.そして、腰を安定させて、両肩の後ろあたりを意識して、体感から湧き出る勁力を弛緩させた両腕を通して相手に渡す感覚で動かします。

師匠の言うとおりにして、このふわふわと動いている手を邪魔するように、別の先輩にわたくしの体の前に立ってもらいました。
すると、彼の体は驚くほど遠くに弾かれてしまったのです。

「???! うそでしょ?」私に力感は全くありませんでした。

次に、同じ動きの延長で、その「ぐい飲みの手」で、あくまでも軽く、相手の腕や体の一部を引っかけたり、捕まえて、この単化手の動きを行うと、相手はわたくしの手先に吸い付いてしまい、いとも簡単にキリキリと振り回されてしまいました。

「???! 本当に私がやっているのだろうか?」まるで綿あめのついた割り箸を振るような感じでした。本当に力感がゼロなのです。

師いわく、私は円功禅拳の稽古を長く実直に続けてきたので、どの武術にも共通する身体操作に必要なパーツと回路が自然にできあがっている。
「この回路を再認識して、意を以て操作をすることができると、体の動きができあがっている人は、すぐ達人の領域まで行けるのです。」とのことでした。

恥ずかしながら、私自身も円功禅拳がこんなに実践的な武術だとは思っていませんでした。体を正確に無理のない操作で使ったときに、こんなに強い勁力が伝わって相手が吹っ飛んだり、相手の力がふにゃふにゃと抜けたようになって戦闘不能にさせたりする現象を自分が起こせるとは思いませんでしたので、恐ろしく感動いたしました。

さて、ここでいい気になって、「オレはすげーんだ!もっとやってやるぜ!」と変な自我を出してしまうと、この神通力のような技は跡形もなく消えてしまうのです。回路が働かなくなってしまうのです。
これは、強い自我が、腕の力みを生んでしまい、せっかく体幹部から湧き出てきた勁力が止まってしまうから起きる失敗です。そうなると、力んだ腕一本分だけのチカラ技に堕してしまうので、何の現象も起きません。

体全体から湧き出る最大限の力(いわゆる勁力)を無駄なく相手に渡すには、力みを捨てた無我の境地に近づかなくてはなりません。ここが「動禅」といわれるゆえんなのでしょう。。。

師匠曰く、「円功禅拳は検索をかけても、他の人が書いた文章や画像は全く出てきません。たぶん他の伝承者がいないようなので、黒谷さんが継承者ということになるかもしれませんね。大事に次の世代に引き渡す義務がありますよ。」と励ましていただきました。

責任は重大ですね。でも大東流とともに一生をかけて完成させる意義のあるライフワークとなりました。
ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健身球って、睡眠にいいみたいです。

2015-06-05 17:54:56 | 東洋医学全般


手掌腱膜を丁寧に使えるようになるために、健身球を入手したお話を書きました。

http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/f3ecce7efb333a2fbfa6ad3fbcf3f81d

毎日時間を見つけて、くるくるとまわしていたのですが、いつしか寝るときに、床の中でまわすようにしていました。
すると、非常によく眠れるようになったのです。
また、夜中に目が覚めた時に、くるくるとやると再入眠がしやすくなることも体感できました。
逆に、朝目覚めたときにこれをくるくるとやると、睡眠からの覚醒が早くなることも発見いたしました。
健身球の刺激が、寝るべき時は寝るように、起きてるべき時は覚醒に向かわせるということとなるようです。
非常に東洋医学的な現象ですね。

指の一本一本は、その指と関係する経絡という気の流れのルートに連なっています。
手掌腱膜は、5本の指一本一本と直接つながってもいるので、各々の経絡を刺激することになると判断いたしました。

東洋医学では、これはめったにやることはないのですが、目の前で脳卒中で倒れた人がいた場合、その人の、特に手の指先や、手の爪の脇(爪甲根部といいます。)を三稜鍼という鋭利な鍼あるいはカミソリのようなもので、切って、そこから血を絞り出して、救急車が駆けつけるのを待つという方法があります。
わたくしはまだこういう場面に遭遇したことがないのですが、この療法を行うと、一時的に脳圧が安定して、卒中発作による後遺症を最小限に食い止めることができるといわれています。

このことからも、健身球による刺激が、脳に心地よい刺激を与えて、自然な眠りを誘うことは、十分に考えられることです。
皆様もぜひやってみてください。

布団の中で、もぞもぞと手を動かしているのは、なんかとても怪しい感じですが、いつしかすっと眠りに落ちてしまいます。
武術の稽古のために始めた健身球ですが、意外な収穫があってうれしく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) をHPにアップしました。

2015-06-04 12:00:47 | 漢方アメリカOnline



昨日書いたブログの勢いがあるうちに、HPにアップいたしました。
http://www.kanpouamerica.com/product/146

いつでもお気軽にご質問をなさってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) 化膿性の疾患全般に。

2015-06-03 22:29:52 | 漢方アメリカOnline

この方剤は江戸時代の名医、華岡青洲家に伝わってきた処方です。
華岡青洲医師の関連記事です。
blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%B2%DA%B2%AC%C0%C4%BD%A7

古来より、排膿散と排膿湯というのがあったのですが、華岡医師がこの二つを合体させてできたのがこの方剤です。

排膿散は枳実、芍薬、桔梗が配合されています。
排膿湯は桔梗、生姜、大棗、甘草が配合されています。

今回の排膿散及湯(華岡青洲家方)はこれらの合方です。

化膿症状は、固くしこって膿をもっている症状、あるいは確かに化膿をしているが、膿が一所にたまっておらず、これをしぼろうにもしぼり出せないような化膿症などがあります。

排膿散及湯は、どちらの症状にも適応いたします。
添付の匙2杯をお湯に溶いたものを、一日2階から3回服用いたします。
化膿症状が初期で軽い場合は、これが散ってゆきます。
すでに膿ができている場合は、自然に早めに口が開いて、排膿いたします。

適応症状は、化膿症状全般、乳腺炎、副鼻腔炎、歯槽膿漏、肛門周囲炎、蜂窩織炎、麦粒腫(ものもらい)などに使われます。

この方剤の母体となるのは、桔梗湯(ききょうとう)です。
桔梗、甘草でできています。これに枳実、芍薬、生姜、大棗をたしたものが、排膿散及湯であります。

桔梗湯は、疲れノド、といわれる、慢性的なのどの痛みに使う方剤です。
夏カゼなどがこの範疇に入ります。
また、同じカゼ症状によるのどの痛みでも、ノドの中央を中心とした痛みがあるときに使います。これはそのカゼの背景に、慢性的な疲労があるということを意味します。。

ノドの中ではなく、横が痛い場合は流行性感冒のような、外からの侵襲によるものなので、桔梗湯の適用ではなく、小青龍湯などの方剤が使われます。

上記の乳腺炎に特化するならば、牛蒡子が大変よく効きます。授乳中のお母さまたちの隠れたベストセラーとなっております。

この方剤はまだHPに載せておりません。近日中に載せる予定ですので今しばらくお待ちください。

おもえば、一輪車や武術や旅行、食べ歩きに凝っていて、久しぶりに詳細な漢方医学のブログを書いた気がいたします、、、失礼いたしました。
いつでもお気軽にご質問をなさってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする