けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

痛みを止めるということ

2007-07-31 05:21:56 | 東洋医学全般
東洋医学では「不通則痛、通則不痛」という大原則があります。
これは「痛みとか病は普段経絡を巡っている氣や血が通らなくなったり、とおりが悪くなったりして起こる. 逆にこの氣血が良く流れていれば病にもならず痛みも起きない。」ということです。

伝統的な治療は、「その患部自体が勝手に悪くなったとは考えず、その周りとかそこを通る経絡(氣血のとおりみち)に問題がおきて、たまたま何らかの理由でほかより弱かったりしたその患部に反応が現れてしまった。」と考えて行われます。
だから、足首のツボで腰痛のアプローチをしたり、人差し指のツボでまぶたの「ものもらい(麦粒腫、バクリュウシュと読みます)」の治療を行ったりできるわけです。
氣といわれる見えないけれども存在するエネルギーのようなもの、日本の経絡治療の草分けでいらっしゃる故本間祥白先生はサイダーに入っている炭酸を例えにされて、「見えないけれど、なければサイダーはただの砂糖水になってしまうので大事なものだ」という表現をされていました。もちろんサイダーに限らず、人は気が無ければ生まれてくることもないし、生きていることもできないのです。
血はいわゆる血液だけでなく目に見える体内の物質ということで、血液、いろいろな体液、組織の一部の含まれます。

この氣と血が流れるといわれる経絡、これも解剖的には見えないものですが、これを治療することによって病や痛みの存在理由をなくしてしまうというのが伝統的な東洋医学の治療です。
私たちの普段の治療はとにかくこの病んでいる経絡を見つけてそれに所属するツボを使ってこれを補い、これだけでも病を緩和することができるのですが、必要であれば、やはり患部にあるツボも使うことで成り立っています。
これが私たちにとってはたまらないんですね。患部も当然診ますが、同時に一歩下がって患者さん全体を診て、「お、今日は全体的にいい感じだから、こんな治療をしよう」とか「む、なんかかげりというか、雰囲気が弱いから、まずはよく気の流れを補ってから、もう一度、脈、舌、お腹を診なおしてみよう」などと治療方針を立ててゆくのです。 
いきなり患部に太い鍼を刺して、電気を通すなどというのは、素人の極みです。

ここアメリカでは米国式TCMが主流です。TCMはTraditional Chinese Medicine ということで、訳せば中国伝統医学となりますが、これにアメリカ人の感性が加わりますので、残念ながら「電気鍼」が幅を利かせています。
次回は鍼麻酔などのTCMについてお話します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Beautuful Boxer | トップ | 不妊症に使う、温経湯(うん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東洋医学全般」カテゴリの最新記事