goo blog サービス終了のお知らせ 

ナポリタンDEウィスキー 3

B級な食と酒と自分勝手な趣味の世界を綴る日々。ま、備忘録みたいなもんです。

鳥中華な日々

2020年08月27日 | ラーメンとつけ麺な日々

山形の原宿にある[みうら食品]の鳥中華です。

昼、[京王ストア 稲城店]でインスタントラーメンを買おうと売り場へ。

すると、見慣れないヤツが棚の上にあり、手に取って買い物籠の中に・・・

予備知識がなく、自宅にあった[華正楼]の叉焼を使うことにしましたが、

本来は鶏肉を入れるようですね。私は鶏出汁のスープで鶏中華かと勘違い⤵

(パッケージをよく見ろ・・・てか、秋田の矢島で鶏ラーメン食べてるし)

自分の知識の低さを再確認しましたよ、あはは・・・さておき、鳥中華は

あっさり濃いめのスープにコシのある中太ストレート麵、かなり好みですね。

コイツは再購入確実なんじゃないかと。次は絶対に鶏肉と天かすを使おう。


横浜 六角家な日々

2020年08月15日 | ラーメンとつけ麺な日々

[藤原製麺]の横浜 六角家です。

[セブン-イレブン・ジャパン]の一部地域で販売されている袋麺です。

今回は(も?)[セブン-イレブン 稲城駅前店]で袋麺、半熟煮たまご、

焼豚切落しを買って来まして、自宅にあった[桃屋]のメンマ、九条葱、

焼き海苔で作製・・・平成12年のプレスリリースに「濃厚豚骨醤油スープと

コシのある特注太麺。豚のロース骨とゲンコツ、鶏ガラを頻繁に入れ替え

濃度を安定させる。香りが立ち込めるスープは、コクと旨み、甘味が同居

するまさに横浜代表の味。スープに加える特製の鶏の脂は意外とあっさり。」

とあります。よく分からない言い回しですが、なかなかいける。ご馳走様。


中華そば 並盛な日々

2020年08月08日 | ラーメンとつけ麺な日々

長野の御代田にある[中華そば 大石屋 佐久平店]で

中華そば 並盛です。¥850-也。

5日目の昼飯は此方で。此処だけの単独店かと思いきや、系列店のようです。

調べてみると、岐阜の多治見に在る店が本店なんだとか・・・そーなんだ。

で、スタンダードな中華そば 並盛のボタンをポチッと。10分程で来ました。

ははぁ、蒲鉾が特徴的なんですね、いただいてみると、なかなか旨いじゃん。

太いメンマも好きですが、分厚いチャーシューがホロホロの柔らかさ。旨し。

私的には麺の茹で加減がちょっと柔いけど・・・許容範囲か。ごちそーさま。


サッポロ一番 みそラーメン

2020年07月11日 | ラーメンとつけ麺な日々

[サンヨー食品]のサッポロ一番 みそラーメンです。

先日、「サッポロ一番 みそラーメンの方がしっくり来る」と書きましたが、

よくよく考えてみると、近年サッポロ一番のみそって食べた記憶がない。

又しても駄ブログを確認すると2009年とか?・・・そんなにぃ~??・・・

いやいや、ただ単に書いていないだけかも知れないけど・・・それでも、

圧倒的に塩らーめんを食べているのは確実ですね。てなことで、みそを購入。

具はハム、メンマ、ヤングコーン、バター、若布、海苔。あ、葱を忘れたよ。

「まぁ、若布があるから良いか」と作製・・・ん~?・・・コレもスープが

弱い気がするなぁ・・・こんなだったっけ。てことで、私的には塩押しです。


マルちゃん正麺 味噌味な日々

2020年07月07日 | ラーメンとつけ麺な日々

[東洋水産]のマルちゃん正麺 味噌味です。

稲城にある[京王ストア 稲城店]でマルちゃん正麺の味噌を購入しました。

駄ブログを確認したら、マルちゃん正麺を食べるのって2012年の12月以来!

「そんなにぃ~?」という感じですかね・・・さておき、具はキャベツ、

[桃屋]のメンマ、[雪印メグミルク]の雪印北海道バター、温泉卵です。

いただいてみると、ん~?スープが薄く感じますよ!?・・・水は指定量で

作ったんだけど・・・でも、麵は旨い。旨いけど、私は[サンヨー食品]の

サッポロ一番 みそラーメンの方がしっくり来る。まぁ、子供の頃から慣れ

親しんでいるからねぇ・・・「母の味」みたいなもんかな。分からないけど。


中華そばな日々

2020年07月05日 | ラーメンとつけ麺な日々

長野の小布施にある[長野土鍋ラーメン たけさん 小布施店]で

中華そば+半熟玉子です。

中華そば¥780-+半熟玉子¥100-で、¥880-也。

昼、小布施でかなり昼時を過ぎたので、目に付いたラーメン屋へ入ることに。

土鍋ラーメンが売りのようですが、暑かったので普通のラーメンで・・・

食券を渡して待つこと4分少々で運ばれて来ました。まぁ、今風な感じですね。

いただいてみると、ちょいとスープの塩分濃度が高いかな。麵は緩め・・・

私的にはもう少し麵にコシがあると好みなんですけど、それでも、観光地で

此の味、此の値段なら許容範囲か。玉子の黄身も私好みだったし。ご馳走様。


北海道の味めぐり「時計台とけいだい」らーめん 濃厚醤油味 2食な日々

2020年05月24日 | ラーメンとつけ麺な日々

[シマダヤ]の

北海道の味めぐり「時計台とけいだい」らーめん 濃厚醤油味 2食です。

11時頃、本日の昼飯を買い求めに[京王ストア 稲城店]へ・・・

「弁当かお握りで良いか?」と思うも、生麵売り場でコレをチョイス・・・

(娘には[紀文]の糖質0g麺の丸麵を購入)

惣菜コーナーで籠に入れた野菜餃子でビールを飲み、チャチャッと作成。

うーむ、スープを湯で薄め過ぎたかな?・・・そんな感じ。麵も茹で時間が

気持ち長かったような・・・そんな感じ。次回はちゃんと計量しようっと。


ラーメンな日々

2020年05月22日 | ラーメンとつけ麺な日々

千駄ヶ谷の[ホープ軒]でラーメン+味付玉子です。

ラーメン¥800-+味付玉子¥100-で、¥900-也。

過去のスケジュールを見に車で市ヶ谷へ・・・でもって、昼飯をどうするか

悩むけど取り敢えず帰宅の途に・・・ですが、代々木近辺で[ホープ軒]を

思い出し、「彼処はやってんだろうなぁ」と向かうと、やってるやってる。

案の定やっていますよ。てなことで、此の日の昼飯はラーメンに決定です。

店頭の券売機で基本のラーメンと味付玉子を購入。3分少々で供されました。

お、背脂が多いですね。いただいてみると、今回のは塩分薄・・・でもまぁ、

入れ放題の(干からびた)長葱とおろし大蒜を入れて完食です。ご馳走様。


中華そば(並)な日々

2020年02月10日 | ラーメンとつけ麺な日々

浅草の[新福菜館 浅草店]で中華そば(並)です。¥750-也。

[米久本店]を出て、裏通りを歩いて帰る途中で[新福菜館]を発見・・・

「ありゃま[新福菜館]が在るじゃん!」みたいな。で、迷いに迷いまして。

肉の追加もしてないし、ご飯も食べてない・・・てなことで、入店決行です。

先客は2名、店内の券売機で中華そば(並)をポチッとしてカウンター席へ。

[新福菜館]は2012年に京都の本店から中華そば3食セットを取り寄せして

以来ですから、およそ8年振り。店でとなると、多分、25年振りくらいです。

さてさて、食券を渡してから3分程で供されました。早いですね。ではでは♪

む、薄いな・・・スープの味が薄い。「味付けしてんのかよ?」という塩梅。

尤も、さっき食した牛鍋や新香、時雨煮が濃かったというのもあるかなぁ?

いや、それにしてもだ・・・うーむ、京都へ行ってみたくなりました。はは。


担々麺セットな日々

2020年01月28日 | ラーメンとつけ麺な日々

市ヶ谷の[蜀食成都]で担々麺セットです。¥880-也。

昼、昨日[栄春]で半タンタンメンを食べたのですが、日本式ではなく、

中華式担々麺が食べたくなってしまったので久し振りとなる此方へ・・・

確か此処の担々麺は辛味が強かった筈・・・てなことで、予定通り担々麺。

7分くらいで運ばれて来たヤツは、以前のより赤みが強い気がしますね~。

いただいてみると、来る来る。辛味がバーン!と来ます。此ぞ担々麺だわ。

「付属の炒飯はいらないんだけどな」と思いつつ、ちょいと食べてみたら

以前食べたヤツより旨い・・・前のヤツは作り置きでパサパサでしたけど

今回のヤツはしっとり系ですが普通に旨い炒飯でした。運の問題なのかな。


半タンタンメンな日々

2020年01月27日 | ラーメンとつけ麺な日々

稲城の[栄春]で半タンタンメン+野菜炒め

+白菜キムチ+ビール(中)+紹興酒×2です。

半タンタンメン¥350-+野菜炒め¥600-+白菜キムチ¥200-

+ビール(中)¥550-+紹興酒¥350-×2で、¥2,400-也。

休日の昼、相方と娘と多摩川へ行く前に、馴染みの町中華で昼飯を・・・

私は先ず、ビールとキムチを貰いまして、相談した結果、娘は半チャーハン、

3人で分ける料理として、野菜炒めとレバニラ炒めをお願いしましたよと。

あれ?野菜炒めが何時もよりもボリューミーな気が・・・気の所為かな!?

味的には普段通りです。で、ビールから紹興酒へと移行して、今回は珍しく

麺類をいただくことに・・・半ラーメンか半タンタンメンで悩みまして、

半タンタンメンを注文。ふーむ、醤油ラーメンに胡麻ペーストとラー油を

足した感じ・・・悪くはないけど、担々麺としては辛味が物足りなかった。


日清ご褒美ラ王 豆乳の担々麺 2食パックな日々

2020年01月13日 | ラーメンとつけ麺な日々

[日清食品]の日清ご褒美ラ王 豆乳の担々麺 2食パックです。¥440-也。

朝、先日[京王ストア 稲城店]で購入した袋麺と昨日の煮豚で朝飯です。

表示時間より30秒短く茹でまして、具は煮豚、[セブン-イレブン]の

メンマ、[京王ストア 稲城店]の薬味セット。それと[辺銀食堂]の

石垣島ラー油をちょろっと掛けて出来上がり・・・ふむ、意外と軽いです。

「豆乳」ということでマイルドになっているのかな?・・・きっと、家に

花山椒が残っていたならバサバサ入れていたかも知れません。ご馳走様。


Wガラスープが自慢!6種具材のタンメンな日々

2019年12月04日 | ラーメンとつけ麺な日々

[セブン-イレブン・ジャパン]の

Wガラスープが自慢!6種具材のタンメン−セール実施中30円引きです。

Wガラスープが自慢!6種具材のタンメン¥429-

−セール実施中30円引き¥30-で、¥399-也。

朝、決まりのゴミ出して[セブン-イレブン 稲城中央橋前店]へ・・・

目当ては蕎麦だったのですが、カロリーの低さと30円引きにやられてコレ。

「シャキシャキの生野菜と、優しい味わいの野菜炒めを盛り付けたタンメン

です。ガラと野菜のうま味を引き立てたスープは、うま味のある味わいです。

レンジで温めても茹でのびしにくく、コシがある麺を使いました。」

(会社のHPより)とのこと・・・でもって、早速レンジで6分半温めまして、

付属の香辛料ミックスと相方が作ったおでんの中から卵を載せましたよと。

野菜が屑っぽいけど良い味出してるじゃないですか、スープも麵も好みです。

それでも、275㎉ってのは魅力的ですが、肉類が一切無いってのも寂しいな。


すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメンな日々

2019年09月28日 | ラーメンとつけ麺な日々

[セブン-イレブン・ジャパン]の

すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン+半熟煮たまごです。

すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン¥540-+半熟煮たまご¥162-で、¥702-也。

朝、ゴミ出し序でに[セブン-イレブン 稲城中央橋前店]へ行きまして、

朝飯を物色してすみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメンを買って帰ることに・・・

でもって、レンジで30秒プラスして7分間温めて半熟煮たまごと[桃屋]の

⾹ばし葱油味穂先メンマをトッピング、7分間温めた所為かチャーシューが

縮んでパサパサになっているのが残念ですが(6分30秒だとぬるいんですよ)、

味的には前の炊出しWガラスープの濃厚味噌ラーメン同様、なかなかでした。


港北家系豚骨醤油ラーメンな日々

2019年08月29日 | ラーメンとつけ麺な日々

神奈川の港北PAにある[港北麺道場]で

港北家系豚骨醤油ラーメンです。¥800-也。

伊豆へ行くのに東名高速のPAにある食堂で昼飯をいただくことに・・・

定食か蕎麦かラーメンで悩み、ラーメンの中から港北家系豚骨醤油を選択。

でもって、4分くらいで私の港北家系豚骨醤油ラーメンが出来上がりました。

見た目は家系豚骨醤油っぽい感じですけど・・・いただいてみるってぇと、

「薄いスープだなぁ」みたいな・・・麵も柔々だし、叉焼も貧相です。はは。

まぁ、高速のパーキングエリアですし、あまり文句は言えないか。ご馳走様。