かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

質問と回答:発達と教育A (水) 120620 世界一の子ども教育モンテッソーリ討論と早期教育と脳前半

2012年06月21日 | Weblog
せっかく、アップしたと思っていたら、途中で消えてしまっていた(ショック)。もう一度回答をし直して載せなおします。



モンテッソーリ 討論

1. 先生は、未満児のころから保育園に入れることに賛成ですか?ここでいう賛成というのは、やむをえず通うだけでなく、年少という学年の下に未満児という学年をどの幼稚園・保育園も作り、ほとんどの子どもが通う、ということです。先に挙げたとおり、未満児の段階から通うことで、年少になるときは少なからず、何か他の子どもたちより進んでいる部分もあるかと思いますが、それならば、全員が未満児の段階から通う、ということもありなのかな、と考えたので。よろしくお願い致します。
  答:そうですね.他のいくつかの国では,日本より早く義務教育の始まる国や,乳児から集団で育てる国もあります.日本で,そうでない理由はいくつか考えられます.歴史的に女性が家にいて子どもを育てることが良いという考えから,三歳までは母親の側にいないとかわいそうなどという慣習のようなものがあること,集団で乳児を全員保育するには,日本という社会にはお金のないこと,設備や人件費を考えると社会の負担が大きすぎることがあげられます.社会的に良いと思ってもなかなか実現しないのが現実の社会です.





早期教育と脳 前半

2. 討論では結論をすべて出した方がよいのか、それとも多くの疑問についてどんどん考えていったほうがよいのかどちらがよいのか。
   答:どちらでもいいです.私としては,それぞれのグループによって違っていておもしろいです.


3. 「頭が良い」と「賢い」はどう違うのですか。
   答:同じような気もするけど,賢い方が知的なもの以外の社会性や感情コントロールに優れているような気がします.

4. 先生は、モンテッソーリのような世界的な教育者の中で尊敬している方はいますか。理由も教えてください。
   答:特には,いません.というより,多くの人たちの主張はどれもすばらしいとおもってしまいます.

5. 中学校になると強く上下関係を意識しだすのはなぜでしょうか?
   答:それまでに学んできた人間関係の持ち方によると思いますが,上下関係で人展関係を決める方がわかりやすいのと,未熟なために思考が堅いことから生ずるのだと思います.

6. 何かお勧めのお香の香りありますか?
   答:うーん,人工的な香りはあまり好みません.本物の花なら,ちょうどまだ香っている,タイサンボクの香りやジンチョウゲの香りが好きです.

7. 漫画などでよく出てくるような、見ただけですぐ記憶ができるような人って本当にいるのでしょうか。
  答:いますよ。イデオサヴァン、あるいはサヴァン症候群といって、何でも記憶してしまう人がいます。テレビなどでも,やっているようですが,脳の発達が,一部分に特化してしまうことから起きるのだと思います.youtube などにもありますよ.


8. 最近はとても暑いので食欲が減ってしまいます。さっぱりとした食事を何か教えてください。
   答:でも,暑いときは,味付けの濃いものや辛いものが食べやすい気がしますが.さっぱりしたのももソーメンですが,逆に,辛いラーメンやカレーもいいですね.


9. 天気が悪いと気持ちもなんだかのってこないのですが、何か気持ちを盛り上げるためのいい方法はありませんか?
   答:私も同じです.雨が降るとチャリにのれないし,飲みにも行きにくいし.盛り上げるには,部屋の中で体操をするくらいかなあ,後は,美味しいものをつくって食べるのがいいかもしれないです.


10. 最近朝が苦手です。おすすめの起きる方法などありますか?
   答:そうですね.REM睡眠とNONREM睡眠が終わった切れ目に自然に目が覚めるのが一番良いのですが,どうしても目覚まし時計で目が覚めると起きにくいですね.結局,早く寝て,自然に目が覚めたら,そのまま起きるというのが一番良いのでしょうね.


11. どうしてプリンターのインクはあんなに高いのでしょうか…
  答:なぜでしょうね。原材料費が高いのか、本体を安く売ってインクで儲けているのかのどちらかでしょうが・・・


12. 最近やらなければならないことが多すぎて睡眠がとれません。正直まいっています。なにか短時間で気分がリフレッシュできるものはないでしょうか?
  答:なんだろう,やはり,運動をすることかな.私は,仕事が嫌になると,外へ出かけて散歩やチャリにのります.



13. 川島先生は何か習い事をしていましたか。またご子息、お孫さんについてどうしてきたか、これからどうしていくのか教えていただきたいです。
   答:私は,小学生の時にピアノを習っていましたが,中学生になる前にやめてしまいました.その反省から,自分の子どもには,習い事は,高校を卒業する目でやめないという約束で始めさせました.水泳とピアノとドリルは,高校生の3月まで,続けていました.わかなちゃんにもそうして欲しいと思っていますが,私には口出しはできません.


14. イチローのお父さんの名前はチチローなのですか?
  答:まさか、そんなことはないと思いますが・・わかりません。


15. 何か、行っている早期教育はありますか?
  答:わかなちゃんには、私と遊ぶことが早期教育だと思っています。子どもには、おもしろい人やおもしろいことをすることが一番の教育だと思っています。

16. 先生自身は、早期教育には反対ですか、賛成ですか?もしよろしければ理由も聞かせていただきたいです。
17. 早期教育で効果的に作用するものはあるか。
  答:一般的な意味での早期教育には反対です。特に、他の子どもと比較をして親が優越感を持つようなことは特に反対です。しかし、生まれたときから、子どもが楽しそうに、嬉しそうにして生きてゆけるように刺激を与えるという意味では賛成です。


18. 先生の好きなアーティストとかってありますか?
  答:エニグマ、ディープフォレスト、少女時代かな。


19. 先生のお子さんは友だちとよく遊ばれていますか?
  答:たぶん,遊んでいたと思いますが,小学生の時くらいまでしか,よくわかりません.


20. 長野市で一番おいしいスイーツは何ですか?(かわてぃ基準)
  答:あまり、スイーツは食べないのですが、長野県は、いろいろな
お店でモンブランがあるので、食べてみたいです。私が好きなのは、栗甘納豆かな。日本のマロングラッセですね。


21. 人間とサルの赤ちゃんの短期記憶の実験結果が本の中にあります。人間とサルでは結果が異なり、原因は、サルは実験への集中力が途切れることがなく、人間は実験そのものに対して集中力が切れている、と書いてあります。なぜ、人間は集中力が切れてしまうのでしょうか。また、なぜサルは集中力が切れないのでしょうか。
  答:たぶん、サルの方が新奇度が高いからだと思うのですが・・・

22. 本当に、幼い子どもが長時間テレビを見ることはいけないのでしょうか。それを補うくらいの経験があれば、テレビを見てもいいように感じます。
  答:子どものテレビは、時間の問題ではなく、内容だと思います。また、だらだらとつけておくのが一番いけないと思います。見せても良いと思う番組を決めて、それが終わったら、いったん消すことが出来ないと、意味のない番組まで見せてしまうことになるのだと思います。


23. 小さいころにお受験させて幼稚舎から大学までのエスカレーター式の教育と一般的に高校受験、大学受験をさせる教育とではどちらが子どものためだと思いますか?
  答:その家庭の教育方針と子どもによると思います。私は、エスカレータ式の学校で大学まで行きました。しかし、自分の子どもには、逆にそうして欲しくないために公立を薦めました。

24. 最近家へ帰るとすぐ眠くなってしまいます。このようなときは寝たほうが良いのか、それとも抗って起きていたほうがいいのかどちらでしょうか。ちなみに、昼寝(夜寝?)しても夜眠れなくなるということはありません。普通に寝ます。
  答:以前にも書いたことがありますが、REM睡眠とNONREM睡眠のセットの区切りで目が覚めると快適に目覚めることが出来ます。ですので、眠いときには寝て、目が覚めたら、勉強すするなどにしてもいいと思います。私も、朝早く起きて仕事をしてから、また寝ることもあります。でも、眠くなったときに起きていたのであれば、身体を動かすのがいいと思います。

25. 先生は、子どもの成績を見なかったし、結婚にも関与しなかったとおっしゃっていたが、もし子どもにあまり干渉しなかったせいで、子どもが社会的に悪い人になってしまうという心配はなかったのか。それとも、成績以外には関与していたのか。
  答:成績以外は、関与していました。門限もありましたし、毎日のノルマもありました。毎日のドリルとピアノ練習、、週一回の水泳と、年間10日のスキーなどです。高校生の終わりまでは、続けていました。結局、他の子どもと比較して勉強が出来るというのでなく、その子どもが一生を通して楽しく上手く生きるために必要なことをノルマとして決めていました。


26. 小さい頃に失敗をしておくと良いとあったが、子どもが失敗に対して慣れてしまい、失敗しても当たり前と思うようになったらどうすれば良いか。危機感を抱いたほうが良いか。
  答:子どもにもよりますが、失敗ばかりすると慣れるというのでなく、やる気のない子どもになってしまいます。しかし、根拠のある失敗や次は上手く行くという期待があると、動機付けは高まります。同じ失敗でも、もう少しやれば何とかなるという失敗であるならば、挑戦する気になるのです。



27. 先生は学生結婚だとおっしゃっていたが、学生結婚についてどう思いますか。
  答:結婚はいつしても同じです。お金のことを心配する人がいますが、子どもに一番お金がかかるのは大学生です。学生の時に子どもが出来ても、18年後にはお金は何とかなるようになります。それに、親が若いうちなら助けてもくれますし、援助もしてくれます。どうせなら、早く結婚しましょう。学生結婚をしても何とかなりますよ。みんなが同じように何歳くらいになったら結婚するとか、お金が出来たらなどというように、何でも、他の人と同じようにしようという必要はないと思います





28. 世界にある言語が一つではない理由はなにか。
  答:それは、人類学の問題でしょうが、一般的には、それぞれの地域で別々に発達したと思います。そう考えると、全ての言葉がすごく違う方言のようなものですね。


29. こども相手に「やってもできないことがある」と言うのは、なかなか酷な気がしますが、早めに現実を知るために言うべきでしょうか。それとも親の心持ちの問題でしょうか。
  答:私は、自分の子どもには、小さな時から、もう少し大人になったら出来るようになるよと言ってきました。出来ないと思わせるよりも、常に希望を持つようにさせた方がいいと思います


30. 飲み会後に太らないためにはどうしたらいいですか?
  答:私も同じですが、飲み会で食べ過ぎないことにつきますね。特に揚げ物などの油を使った料理には手を出さないで、出来るだけ野菜を食べるようにするのがいいと思います。


31. 友達の輪の中でなんとなく浮いてしまう気がします。考えすぎだとよく言われますが、気楽にいくにはどうしたらいいでしょうか?一人で行動するのが苦手なので常に誰かの所にくっついていたくなります。
  答:確かに、考えすぎですね。自分が気にしているほど、他の人は何も考えていませんよ。


32. 心理関係の本を読むためには英語の知識が必要不可欠です。どのくらい英語ができるようになれればいいですか?また川島先生オススメの英語の学習方法はありますか?
  答:オススメの学習は、単語を覚えることです。授業でもやりましたが、ネイティブの人との違いの一番は、語彙数です。成人で考えると、ネイティブの人英単語の語彙数は4万くらいで、日本での大学卒業程度の人の英語の語彙数は4000くらいです。英語で良いホームページがあります。ネットで「英語材」と検索してみてください。