かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

質問と回答:生徒指導概論C (木) 110512 メディアに心を蝕まれる子どもたち 前半

2011年05月12日 | Weblog
1. 先生はテレビをよくみますか?
確か、先生はテレビを見ないと仰っていたと思うのですが(他の方と間違えていたらすみません)、先生はテレビについてどのような印象をお持ちですか。
  答:私は、別に、テレビを見ないと決めているわけでは無いのですが、あまり見ません。私は、テレビを見る以外にも楽しいことややりたいことがあるので見ないだけです。実際、テレビを見ていると、知らないうちに時間がたってしまいますし、その内容もあまり憶えていないことが多いのです。

2. 先日起こった震災の直後、テレビではかなりの時間、震災の被害や様子を映し出していました。アニメなども一時期は全くやらず、震災に関係することばかりを報道していました。先生は流されていく建物や崩れた家々の映像をずっと見させられた子どもたちには影響があると思いますか?私はあると思います。
2. 今月の3月、東日本大震災がおこり、そのひどい様子も繰り返し報道されていました。これもやはり子どもたちには何らかの影響を及ぼすでしょうか?
  答:そうですね。被害にあった子どもはもちろん、被災地に近いところに住む子ども達も強い記憶に残ると思いますが、離れたところに住む子ども達は少し立つと忘れてしまうと思います。日本のテレビは、かなり規制をしていて、実際の悲惨な状況は放送していないと思います(外国の報道の方が悲惨な映像が多い気がします)。ですので、あまり影響はないと思います。

3. 今日の日本で、事件を起こしてしまった青少年はどのくらいの割合で更正できているのですか。
  答:どのくらいの事件を起こしたかと言うことと、更正することの定義によりますが、一般の非行、触法、虞犯少年が成人になって一般的な社会生活をしているという意味では、詳しくはわかりませんが、かなり更正率は高いと思います。一方、レイプなどの性犯罪者の再犯率は非常に高いようです。性犯罪のような人間の本能に関わる犯罪は、なかなか自己抑制がきかないが、反社会性のようなケースは更正がしやすいと考えられます。法務省の「犯罪白書」というのがあります。興味があれば調べてみてください。
http://www.moj.go.jp/housouken/houso_2010_index.html


4. 本やマンガが子どもに与える影響について、心配すべき点はありますか。
  答:そうですね、過剰な攻撃性や、異常な性的な場面のある本や漫画は、適度な規制が必要だと思います。しかし、一方では言論の自由や芸術性との兼ね合いがあるので難しい部分もあります。

5. 中学生が携帯電話を持つことに賛成ですか。
5. 先生は子どもに、いくつになったら携帯電話を持たせてもよいとお考えですか?
  答:別に、いくつでも悪いとは思いません。しかし、親が経費を払っているのに無条件で与えるのは間違っていると思っています。毎日、親が責任を持ってチェックをするのであれば、持ってもいいと思っています。

6. 現在の自粛ムードについてどうお考えですか。
  答:私も、自粛モードで、禁酒は出来ないので減酒をしています。まあ、少し立てば、みんな自分のことの方が重要なので元に戻りますよ。最近は、ボランティアも足りないそうだし、連休の後半の出足は去年を上待ったそうだし・・・

7. 川島先生は、人が生きていく上でテレビが必要だと思いますか?
  答:まあ、ほとんど必要ないでしょうね。実際、私はほとんど見ません。しかし、見ないと決めているわけではなく、ワイフが見ているのを一緒に見ることもあります。


8. このような問題は新聞などの情報源からも引き起こされるのでしょうか
  答:あると思いますが、新聞を読んで、それを周りで話題にしないとあまり影響されないと思います。しかし、新聞を読んでの模倣犯もかなりいると思います。

9. 先生が子どもの頃の、強く印象に残っているニュース(犯罪や事件など)はありますか?
  答:中学生の時のケネディの暗殺と、子どもではないですがチャレンジャー号の打ち上げ直後の爆発は,今でもテレビの映像を鮮明に憶えています。


10. 先生はSF小説がお好きとのことですが、海外のSFで何か好きな作品はありますか?ちなみに私は小さい頃親と観た「スタートレック」シリーズのスポックが好きです。
  答:若い頃に読んでいただけなのですが、光瀬龍の漫画にもなった、「百億の昼と千億の夜」と,半村良の「石の血脈」と「妖星伝」は、今でも手元に残してあります。

11. 川島先生はこの本を読み、メディアが子どもに与える影響について、どのように思いましたか?
  答:子どもは、メディアからは、その内容が良いか悪いかに関わらず、何をすると他人から注目されるのかと言うことを学びます。テレビで報道されていることがどのくらい悪いことなのかを学ぶことは周りの大人が教えなければならないと考えます。


12. 初めて1人で海外行くのにおすすめの国はどこですか。
  答:予算と日数はどのくらいでしょうか。まあ、始めは英語の国が楽しいのではないかと思います。せっかく、中学校から英語を学んでいるのですから・・・・


13. 1997年に起きた事件によってどれほどの影響があったのか、少年の家庭環境はどうだったのか、詳しく知りたいです。
  答:確か、ネットに「神戸連続児童殺傷事件」という事件名でのっていたと思います。調べてみてください。

14. 先生は、インターネットはアクセス期限をしない状態で使用時間制限をしても、子どもに対するメディアの影響は減ると思いますか?
  答:さあ、内容を大人がチェックしないと、子どもはいろいろな興味を持っていますから、危険だと思います。特に、性関係と金銭および暴力関係は容易くだまされます。

15. 最近の番組でおもしろいと思うものは何ですか?
  答:すみません。あまりテレビを見ないのでわかりません。youtubeで、少女時代を見るくらいです。

16. 先生にとって、“魅力ある女性像”って、どんな感じですか。
  答:うーん。やはり、知的で外見もきれいな人に決まっているけど。外見はスタイルが良くて健康的な人が好きです。

17. 川島先生は娘さんにテレビを見せる時間を決めていたりしましたか?
  答:決めていました。確か、小学生の時は、家族が、一人30分の持ち時間を決めていて、今日は僕の分をあげよう・・など言ったり、明日の分と権利を交換したりなどをしていました。

18. 先生は東日本大震災及び長野県北部を震源とする地震に対して、どのような支援をされましたか。また、これからどのような支援をしていくとお考えでしょうか。または、支援等はやっていないのでしょうか。
  答:以前に、このブログに書きましたが、頼まれて多少の義捐金はしました。しかし、私はボランティアや義捐金などで、被災地に直接援助をすることよりも、いま、自分がしなければならないことをきちんとこなすことが大切だと思っています。というのは、義捐金をいくら集めても税金から出す国の援助の10分の1にしかなりませんし、それに一時的なものでしかありません。ですから、みんなが自分のやるべきことを果たして税金を納めることで息の長い援助が可能になるのだと考えています。例えば、今回の震災でも自衛隊の人や原発で働いている人は、淡々と自分の仕事をこなしているだけなのですが、それが一番役に立っているのです。ボランティアや義捐金よりも、彼らが自分の仕事をこなすことがいかに大変であるかを考えてみてください。私たちも自分の仕事を淡々とこなすことが大切だと思っています.その他にできることは亡くなった人の冥福とその家族のために祈ることくらいだと思います。しかし、考えると胸が痛む震災でしたね。


18. GWはどこかへ旅行へいかれましたか?
  答:札幌に、娘と孫のわかなちゃんに会いに行きました。天気があまり良くなかったのですが,最後に日に小樽に行きました。小樽は15年前に行ったことがあるのですが、ずいぶん、観光化されて、人も多くにぎわっていました。

19. インターネットって、やり始めるとついつい時間を忘れてしまいます。先生はこのようなことありますか?僕は特に某動画サイトを見てると顕著です。プログでの質問の回答、毎回楽しみにしてます。多くなってしまいごめんなさい。ひとつでも答えていただけたらうれしいです。
  答:私も同じですよ。私も某動画サイト(2つとも)よく見ますよ。その他に、英語で探すといろいろなビデオのサイトもあります。心理学のビデオも多いですよ(日本語では心理学はほとんどありませんが・・)。

20. この本の中ではテレビの悪い側面が多く語られているように感じましたが、先生はテレビのよい側面はどんなところだとお考えですか。また、好きなチレビ番組があれば、理由も添えて教えてください。
  答:私は、現在のテレビの放送状況について、すこし量的(時間的に)にやりすぎなのではないかと思っています。それは番組の内容や放送の仕方と言うよりも、こんなに、朝から晩まで同じような放送をする必要がないと考えているからです。極端に言えば、朝に2時間、昼に1時間、夕方の子供版組から夜のドラマで4時間くらい放送すればいいのではないかと思います。テレビ局は、放送をすることで儲かり,お金が入るので、いくらでも放送するのでしょう.そして,見ている人はそれに乗ってしまいます。ですから、放映する側も、質的な問題だけでなく、時間的にも自粛をして欲しいと思っています。番組も、コマーシャルをするためにあるようなものが多すぎると思います。


21. 人を殺すゲームをやり続けると現実で人を殺すことに抵抗がなくなるという話はよく聞きますが、ほんとうにそうでしょうか。本当に殺してしまった場合、殺したこと自体は置いておいて、行動を起こしたことについてゲームとその個人どちらに責任があるのでしょうか。わかりづらい質問ですみません。
  答:いや、わかりますよ。責任という意味では、両方にあると思います。ゲームを作る方も殺人をして欲しいのではなく、おもしろさと儲けを追求しているのでしょうし、殺した人は、それに影響されだけでない要因をもっているのでしょう。実際、同じゲームをしても殺さない人の方が多いのでしょう。そのように、現実の社会は、相互作用や相乗効果のような部分があり、どちらの責任ともいえないと思います。

22. 何度も落としているこの授業ですが入学してから本にはまってドストエフスキーやトーマスマンから始まって三島由紀夫なんかまで読みふけっております。お勧めの作家を教えてください。どんなジャンルでもかまいません。
  答:すみません。私は、ほとんど小説を読まないのでかかりません。でも、上で述べたように、若い頃にSF小説は良く読みました。そうそう、それと古典の有名なもの、源氏物語や徒然草、方丈記などは良く読んでいました。

23. 子どもたちに携帯電話を持たせるとしたら、いつ頃が適しているのでしょうか。今回の本を読んで様々な観点からメディアの怖さを感じたのですが、先生はメディアの怖さを感じたことがありますか?体験談を教えてください。
  答:子どもの携帯電話については、上でも述べましたが、別に悪いとは思いません。しかし、親が経費を払っているのに,無条件で与えるのは間違っていると思っています。毎日、親が責任を持ってチェックをするのであれば、持ってもいいと思っています。また、メディアの怖さはいつも感じでいます。メディアは、一方的な情報と意見しか流さないのが一般的です。それもあって、私はあまりテレビを見なくなりました。

24. 「酒鬼薔薇事件」は聞くに堪えない事件です。私は自分で調べてとても気分が落ちました。これから教員になる人は、あるいは教員は、自分にストレスを課してでもこの事件を知るべきなのでしまか?川島先生はどうお考えですか?
  答:そうですね。真実こそが価値があるという考え方もあります。しかし、真実を知ることで辛くなることもあります。ですから、個人によってどちらともいえないのですが、教師という職業からは、事実を受け止めて対応することの方がいいと思います。今回の震災でも自衛隊の人や原発で働いている人は、事実を受け止めて自分の仕事をこなしているのです。ボランティアや義捐金よりも、自分の仕事をこなすことが以下に大事かわかります。

質問と回答:生徒指導概論C (木) 110512 公立学校の底力 討論

2011年05月12日 | Weblog
1. 先生は、授業に笑いが必要だと思いますか?
  答:いいですね。私もできれば、笑いをとりたいと思っていますが、大学生は、なかなか笑いませんね。今度、だじゃれを言いますカラオケ、皆さんも、笑ってくださいネコフンジャッタ。


2. 先生は、公立学校と私立学校について、どのような考えをお持ちなのですか?
  答:基本的には、公立か私立かよりも、学校によると思っています。

3. 日本の外国人登録者数が増えていることについて、川島先生はどのように考えますか?
  答:あたりまえだのクラッカー(すみません。ちょっと古くてわからないでしょうね。)