1. 先生の血液型は何ですか。
答:それは、秘密です。
2. 子どもにどうして学校に行くのか聞かれたらどう答えますか。
答:「大人になった時、楽しく生きて行く方法を教えてくれるから」・・
3. 結婚して良かったことは何ですか。
答:子どもが出来て一緒に暮らせたこと。ワイフと一緒に旅が出来ること。
4. 私は、私立学校の現状を全く知らないのですが、私立学校でも地域の人々との交流はあるのですか?交流がある場合、公立学校と大きく異なる点はありますか?
答:地域との関係は、私立か公立かというよりも学校によって違うと思います。例えば、私立でもPL学園や天理高校など、地域と密着している高校もあると思います。また、公立でも附属学校はあまり地域と関連していないことが多いと思います。
5. 今回の本から公立学校の様々な取り組みについて学んだのですが、全国的にどこの公立学校でも紹介されていたような取り組みをすることが可能なのでしょうか。
答:それは、あると思います。というより、外の人が知らないだけで、それぞれの学校がいろいろな取り組みをしていると思います。
6. わたしは海外旅行の経験がないのですが、卒業旅行はぜひ海外に行きたいと思って
います。かわティが今まで行ったことのある地域・国で、リーズナブルかつ素敵だったオススメの行き先を教えてください。お願いします。
答:ふーむ、リーズナブルかつ素敵だった国ですか。どこがいいかなあ。やはり、アメリカ西海岸かカナダかな。というのは、飛行機代金が、わりと安いし、宿も予約しないで出かけても泊まりやすいからです。ただ、問題なのは、その国での移動手段があまり無いのです。レンタカーを借りられれば簡単なのですが、そうでないと旅がしにくいかもしれません。そう考えると、台湾や韓国が安くて安全のような気がします。ヨーロッパは、飛行機代金が高いし宿の値段も高い気がします。
7. 「しんどい子」という言葉の多用をどう思いますか?子どもの為に本当に頑張っている方々の言葉だし、事実でもあると思うので否定はしませんが、勢いよく肯定もできません。文字列に少しだけもやっとします。言葉に縛られすぎでしょうか?
答:いや、「しんどい」という言葉は曖昧だと思います。でも、心理学に、アンダーアチーバーとオーバーアチーバーという言葉があります。それは、それぞれ実力が出し切れない子どもと実力以上にがんばっている子どもを指します。そう考えると、その子どもがどのように「しんどい」のかを適切に判断する必要があり、そのような判定が出来なければ、子どもに無理がかかる場合が出てくるのです。
8. 私はもともと教員志望ではなかったため、教員一筋で考えている人ほど教員になる熱意はないと思います。そのため、職場環境が本書に載っていたような学校であれば私も公立小学校教員もいいな、と思うのですが、その程度の考えであれば他の職業の方が向いているのでしょうか?
答:それは難しいですね。職業についての「適材適所」という考え方は、以前は支持されていましたが、今は、あまり重視されません。というのは、ある人にとって適切な職業があるというよりも、ある人にとって、適切である可能性のある職業があると考えられるようになったからです。そのために、どの職業についても上手く行く人は上手く行く可能性があるということになるのです。すなわち、ある人は、どんな職業でも上手く行く可能性があるということになり、適材適所だけがいいとは言えないことになるのです。まあ、仕事は、始めて、10年くらいたたないと良かったかどうかわからないのではないでしょうか。
9. 川島先生は、教師になりたいと思ったことはありますか?自分は教師になりたいと考えていましたが、心理学への関心が諦めきれず、両方のことを学べる信大に来ました。一年が経った今でも、最終的にどちらの道に進むかの決心はぐらぐらと揺れてしまっています。
答:どちらでもいいと思います。就職は、その時の運のような部分が大きいのです。私も、教員になりたかったのですが、心理学を勉強して、良かったのかどうかはわかりませんでしたが、今は、これで良かったと思っています。
10. 先生のプログを読んでいて、私の質問に対する答えを読みとてもうれしくなりました。私は誰かが見ていてくれていると思うことで、嬉しさや安心感を得ることができます。実際の学校現場でも子どもたちを見つめるということは大切だと思うのですが、先生はどう思いますか?またどんな風に子どもたちを見つめるべきだと思いますか?
答:それは、どうもありがとうございます。私は、見つめるというよりも、子どもの話を真剣に聞くということが大切だと思っています。ちょうど、あなたが私の答えを見て安心するといっているように・・・
11. 私は父親を尊敬できる存在だと思ったことが正直ありません。確かに家計を支えてくれているし、大学に通えるのも父親のおかげだと感謝はしていますが、仕事人間すぎて尊敬したり父親のようになりたいとは思うことができません。いつか尊敬できるようになるのでしょうか。難しい質問ですみません。
答:確かに、今はそうかもしれません。しかし、次第に、父親は直接に関わってくれなかったとしても、子どものことを考えてくれていたことがわかるようになると思います。私自身もそうでした。
12. 最近花でも育ててみようかと思いはじめたのですが、よく考えてみたら後で食べられるミニトマトの方がいいかな、と考えが変わってきました。先生は花や野菜を育てるのは好きですか?
答:うーん。花や野菜を育てるのは好きなのですが、どうも、旅行に行ったりなどで、長期間、家を空けることが多いので、ほとんど枯らしてしまいます。
13. 谷亮子選手が参議院選選挙に比例代表として出馬することを表明しました。私は現役を続行しながら選挙に挑み、議員をすることは並大抵なことではないし、難しいことだと思います。先生は、このニュースをどのようにお考えですか。
答:これに関しては、谷さんが、自分から望んだことなのか、民主党の小沢さんに利用されているのかの判断がつきかねます。利用されているような気がするので、あまり、いい気がしません。
14. 川島先生は公立学校のよさについてどのようにお考えですか?
答:小学校では地域性、中学校では平等性、高校では多様性があるのがいいところだと思います。
15. 私立学校と公立学校の一番大きな違いは何か。
答:私立学校が公立学校と違うところは、まず、宗教などの独自の教育についての独自に考え方を持っていること。逆にいうと公立では宗教などの独自の考え方を持ってはいけないことになります。また、経営の母体が学校法人あるいは宗教法人であるか、県や市などの公共団体であるかによります。そのようなことから、公立学校の範囲にありながらどこまで独自な教育を行うことができるかということなのだと思います(再掲)。
16. 先生は公立学校に通っていましたか。
答:私は、小学校だけが公立で、中学校から大学までの私立の一貫校でした。でも、大学院は国立に行きました。
17. 先生は公立学校、私立学校のどちらに子どもを通わせていましたか?またその理由が知りたいです。
答:私は、父親も含めて家族・親戚中がある私立でした。しかし、国立大学に勤めたために公立志向になり、子どもは公立、国立に行くように勧めました。
18. 先生は子どもを総合学科に入れたいと思いますか?偏差値とこどもの自発性どっちを尊重しますか?
答:両方とも必要だと思います。
19. このように独自のシステムを持つ公立学校は日本にどれくらいあるのですか。
・西日本では学校独自の活動をしているところが多いということが分かったが、東日本でもこのような活動をしている学校が多いのか知りたい。
答:うーん。どのくらいあるのだろう。どこまでが独自なのかわからないので、わかりません。しかし、独自といえばほとんどの学校がそうかもしれません。
20. 聖籠中を見学することは可能ですか。
答:おもしろいですね。私にはわかりませんが、見学している人がいると聞いているので、問い合わせてみたらどうでしょうか。
21. 長野県にも長吉高校のような単位制高校はありますか。
答:今は、形式的には、ほとんどの高校が単位制をとっていると思いますが、本来の意味での単位制になっているかどうかはわかりません。まあ、この大学も、授業の幅はそれほど大きくないですね。
22. あなた自身にとって、子どもたちをエンパワーするとはどういうことだと思いますか?
答:子どもと一緒に遊ぶことだと思います。大学生の皆さんとも、授業を通してエンパワーしていると思っていますが・・・どうでしょうか(無理かな)。。
23. 教科センター方式のデメリットとして、教室移動以外に何が考えられますか?
答:デメリットかどうかはその立場によりますが、親密な対人関係を持つ時間が減るということですかね。
24. 今まで不登校というものに無縁の生活をしてきたのですが、世の中にはそんなにもたくさんの不登校の子どもがいるのですか?
答:そりゃ、たくさんいますよ。ネットで調べてみてください。たぶん、大学であなたの周りにも大勢いますよ。私に研究室にも不登校だったという学生が、これまで何人かいました。
25. 児童、生徒自身から積極的に学ぼうとする姿勢をもたすためにはどうしたらよいと思いますか。
答:おもしろい知識をたくさん与えることですね。知識は、好奇心や興味をもたらしますから。
26. 先生は高校のあり方について、どのように思われますか。
答:質問が広すぎてよくわかりませんが、現在の高校というシステムは、確かにあまりにも受験のために時間をかけすぎていると思います。また、受験に価値をおきすぎているとも思います。
27. 信州大学付属の教育は生徒たちにとって受験以外の力がつく教育なのでしょうか。
答:どうでしょう。受験以外の力がついていればいいのですが・・子どもに力をつける教育と言うより、先生が力をつけたいと思ってやっている教育のような気がしますが・・
28. 先生は、信州大学がどうなればさらに良い学校になると思いますか?(学習環境など)
答:教員が自分の研究や自分の立場でなく、学生に奉仕するという気持ちを持つことだと思いますが(これも無理かな)。
29. 先生は今までずっと大学の教師をしてきたのですか?もし、中学校や高校での教員経験があるならお話を聞いてみたいです。
答:すみません。ありません。
30. 先生は他県の学校の授業を参観したことはありますか。
答:すみません。ありません。
31. これまで読んだ中でぜひ僕達が読むべきだというおススメの本BEST3は何ですか?
答:これは、難しい。皆さんの学年や知識によると思います。全員にとってオススメというものはないような気がします。とりあえず、授業で取り上げている過去の本を遡ってみてください。この授業で取り上げているそれぞれの本は、結構お薦めです。
32. 心理学を生かせる職業で、外国人と触れ合う職業はありますか?
答:まず、最初が翻訳家、次が研究者。心理学を直接生かすことの出来る職業はあまり無いですね。
33. ふと思ったのですが大学教授という仕事は忙しいのですか?よければ川島先生の一日のスケジュールを教えてください。
答:私の一日のスケジュールは、週日の典型的な例として、朝7:30頃に起きて、顔を洗うのとトイレとちょっと体操で30分、それから朝食を作ります。朝食は、卵とソーセージなどと野菜、それに食パンを2枚です。なぜ、そんなにしっかり食べるのかというと、昼ご飯をぬくためです。お昼をぬくのがダイエットになると考えていることと昼休みの余裕ができるのが気に入っているからです。それから、大学に出かけます。時間のあるときは本を読んだりメールのチェックをします。大学では、授業と会議とその他諸々をして、6時頃には帰ります。それから、近所の西友に出かけ買い物をします。その日の夕食だけでなく、時間のあるときは次の日の夕食の買い物もします。夕食はまあ必ずお酒を飲みます。酒は、日本酒、ビール、ワイン、焼酎をその時の食事に合わせて飲みます。それから、この質問の回答をしたり、本を読んだりして、11:00頃に風呂に入り寝ます。寝られないときは、寝床で本を読みます。また、一週間の基本は月火は研究と自分の勉強を、水木金は授業を中心にやっています。でも忙しい時は、どうしても土日も仕事をすることになってしまいます。それに大学外での研究会も出ています。忙しいといえば忙しいけど、週に一回はどこかへ飲みに行くくらいの余裕はありますよ。大学の教員は研究をしなければ暇です。まあ、大学教授が忙しいかどうかは、その先生によるということですね。
34. 先生は子ども・学生などを含む他人の言葉によって自分に自身が持てなくなって落ち込んだことはありますか。そんなときはどのように持ち直しますか。
答:わたしも、時々、落ち込みます。そんな時は、帰属理論に従って、自分のせいじゃないと言い聞かせます。そう言えば、「アンパンマン体操」って知っていますか、その歌詞が、「もし、自信をなくしてくじけそうになったら、いいことだけ、いいことだけ思い出せ」・・・で始まります。
35. ストレス解消法はなんですか。
36. 最近時間がなくてストレス解消が出来ていません。先生のストレス解消法はどのようなものですか?
答:音楽を聴いたり、映画を見たり、ワイフと買い物やドライブに出かけたり、酒を飲んだり、日曜大工やクルマいじりをしたり、パソコンの修理をしたり、スキーや水泳にいったり、囲碁や将棋をしたり、ギターを弾いたり・・その時の気が向いたもの、時間があるものをしています。私は、どちらかというと、その日のストレスをその日に解消する方です。というより、次の日になると忘れてしまう??・・・
37. 眠くなったときの対処法などはありますか。
答:私には無いです。でも、クルマを運転している時は、窓を開けて風を入れます。
38. 先生は睡眠をしっかりとりますか。
答:はい、出来るだけ、8時間寝るようにしています。
39. 先生はどんな音楽を聴きますか?
答:私は、普段は、オムニバスのピュアー、イマージュを聴いています。曲は、どちらかというと、アメリカ系よりヨーロッパのロックが好きです。好きなアーティストは、ディープフォレスト、エニグマです。ヘイリーなどの女性歌手も好きです。若い頃は、ビートルズやビリー・ジョエル、スティービー・ワンダーが好きでした。
40. サッカーの日本代表のメンバーが決まりましたが、先生はこの代表選考について異議はありますか?異論はありますか?選ばれてほしかった選手はいますか?
答:すみません。サッカーは見るのは好きなのですが、普段は、テレビも見ないし新聞も読まないので、選手の名前を知りません。
答:それは、秘密です。
2. 子どもにどうして学校に行くのか聞かれたらどう答えますか。
答:「大人になった時、楽しく生きて行く方法を教えてくれるから」・・
3. 結婚して良かったことは何ですか。
答:子どもが出来て一緒に暮らせたこと。ワイフと一緒に旅が出来ること。
4. 私は、私立学校の現状を全く知らないのですが、私立学校でも地域の人々との交流はあるのですか?交流がある場合、公立学校と大きく異なる点はありますか?
答:地域との関係は、私立か公立かというよりも学校によって違うと思います。例えば、私立でもPL学園や天理高校など、地域と密着している高校もあると思います。また、公立でも附属学校はあまり地域と関連していないことが多いと思います。
5. 今回の本から公立学校の様々な取り組みについて学んだのですが、全国的にどこの公立学校でも紹介されていたような取り組みをすることが可能なのでしょうか。
答:それは、あると思います。というより、外の人が知らないだけで、それぞれの学校がいろいろな取り組みをしていると思います。
6. わたしは海外旅行の経験がないのですが、卒業旅行はぜひ海外に行きたいと思って
います。かわティが今まで行ったことのある地域・国で、リーズナブルかつ素敵だったオススメの行き先を教えてください。お願いします。
答:ふーむ、リーズナブルかつ素敵だった国ですか。どこがいいかなあ。やはり、アメリカ西海岸かカナダかな。というのは、飛行機代金が、わりと安いし、宿も予約しないで出かけても泊まりやすいからです。ただ、問題なのは、その国での移動手段があまり無いのです。レンタカーを借りられれば簡単なのですが、そうでないと旅がしにくいかもしれません。そう考えると、台湾や韓国が安くて安全のような気がします。ヨーロッパは、飛行機代金が高いし宿の値段も高い気がします。
7. 「しんどい子」という言葉の多用をどう思いますか?子どもの為に本当に頑張っている方々の言葉だし、事実でもあると思うので否定はしませんが、勢いよく肯定もできません。文字列に少しだけもやっとします。言葉に縛られすぎでしょうか?
答:いや、「しんどい」という言葉は曖昧だと思います。でも、心理学に、アンダーアチーバーとオーバーアチーバーという言葉があります。それは、それぞれ実力が出し切れない子どもと実力以上にがんばっている子どもを指します。そう考えると、その子どもがどのように「しんどい」のかを適切に判断する必要があり、そのような判定が出来なければ、子どもに無理がかかる場合が出てくるのです。
8. 私はもともと教員志望ではなかったため、教員一筋で考えている人ほど教員になる熱意はないと思います。そのため、職場環境が本書に載っていたような学校であれば私も公立小学校教員もいいな、と思うのですが、その程度の考えであれば他の職業の方が向いているのでしょうか?
答:それは難しいですね。職業についての「適材適所」という考え方は、以前は支持されていましたが、今は、あまり重視されません。というのは、ある人にとって適切な職業があるというよりも、ある人にとって、適切である可能性のある職業があると考えられるようになったからです。そのために、どの職業についても上手く行く人は上手く行く可能性があるということになるのです。すなわち、ある人は、どんな職業でも上手く行く可能性があるということになり、適材適所だけがいいとは言えないことになるのです。まあ、仕事は、始めて、10年くらいたたないと良かったかどうかわからないのではないでしょうか。
9. 川島先生は、教師になりたいと思ったことはありますか?自分は教師になりたいと考えていましたが、心理学への関心が諦めきれず、両方のことを学べる信大に来ました。一年が経った今でも、最終的にどちらの道に進むかの決心はぐらぐらと揺れてしまっています。
答:どちらでもいいと思います。就職は、その時の運のような部分が大きいのです。私も、教員になりたかったのですが、心理学を勉強して、良かったのかどうかはわかりませんでしたが、今は、これで良かったと思っています。
10. 先生のプログを読んでいて、私の質問に対する答えを読みとてもうれしくなりました。私は誰かが見ていてくれていると思うことで、嬉しさや安心感を得ることができます。実際の学校現場でも子どもたちを見つめるということは大切だと思うのですが、先生はどう思いますか?またどんな風に子どもたちを見つめるべきだと思いますか?
答:それは、どうもありがとうございます。私は、見つめるというよりも、子どもの話を真剣に聞くということが大切だと思っています。ちょうど、あなたが私の答えを見て安心するといっているように・・・
11. 私は父親を尊敬できる存在だと思ったことが正直ありません。確かに家計を支えてくれているし、大学に通えるのも父親のおかげだと感謝はしていますが、仕事人間すぎて尊敬したり父親のようになりたいとは思うことができません。いつか尊敬できるようになるのでしょうか。難しい質問ですみません。
答:確かに、今はそうかもしれません。しかし、次第に、父親は直接に関わってくれなかったとしても、子どものことを考えてくれていたことがわかるようになると思います。私自身もそうでした。
12. 最近花でも育ててみようかと思いはじめたのですが、よく考えてみたら後で食べられるミニトマトの方がいいかな、と考えが変わってきました。先生は花や野菜を育てるのは好きですか?
答:うーん。花や野菜を育てるのは好きなのですが、どうも、旅行に行ったりなどで、長期間、家を空けることが多いので、ほとんど枯らしてしまいます。
13. 谷亮子選手が参議院選選挙に比例代表として出馬することを表明しました。私は現役を続行しながら選挙に挑み、議員をすることは並大抵なことではないし、難しいことだと思います。先生は、このニュースをどのようにお考えですか。
答:これに関しては、谷さんが、自分から望んだことなのか、民主党の小沢さんに利用されているのかの判断がつきかねます。利用されているような気がするので、あまり、いい気がしません。
14. 川島先生は公立学校のよさについてどのようにお考えですか?
答:小学校では地域性、中学校では平等性、高校では多様性があるのがいいところだと思います。
15. 私立学校と公立学校の一番大きな違いは何か。
答:私立学校が公立学校と違うところは、まず、宗教などの独自の教育についての独自に考え方を持っていること。逆にいうと公立では宗教などの独自の考え方を持ってはいけないことになります。また、経営の母体が学校法人あるいは宗教法人であるか、県や市などの公共団体であるかによります。そのようなことから、公立学校の範囲にありながらどこまで独自な教育を行うことができるかということなのだと思います(再掲)。
16. 先生は公立学校に通っていましたか。
答:私は、小学校だけが公立で、中学校から大学までの私立の一貫校でした。でも、大学院は国立に行きました。
17. 先生は公立学校、私立学校のどちらに子どもを通わせていましたか?またその理由が知りたいです。
答:私は、父親も含めて家族・親戚中がある私立でした。しかし、国立大学に勤めたために公立志向になり、子どもは公立、国立に行くように勧めました。
18. 先生は子どもを総合学科に入れたいと思いますか?偏差値とこどもの自発性どっちを尊重しますか?
答:両方とも必要だと思います。
19. このように独自のシステムを持つ公立学校は日本にどれくらいあるのですか。
・西日本では学校独自の活動をしているところが多いということが分かったが、東日本でもこのような活動をしている学校が多いのか知りたい。
答:うーん。どのくらいあるのだろう。どこまでが独自なのかわからないので、わかりません。しかし、独自といえばほとんどの学校がそうかもしれません。
20. 聖籠中を見学することは可能ですか。
答:おもしろいですね。私にはわかりませんが、見学している人がいると聞いているので、問い合わせてみたらどうでしょうか。
21. 長野県にも長吉高校のような単位制高校はありますか。
答:今は、形式的には、ほとんどの高校が単位制をとっていると思いますが、本来の意味での単位制になっているかどうかはわかりません。まあ、この大学も、授業の幅はそれほど大きくないですね。
22. あなた自身にとって、子どもたちをエンパワーするとはどういうことだと思いますか?
答:子どもと一緒に遊ぶことだと思います。大学生の皆さんとも、授業を通してエンパワーしていると思っていますが・・・どうでしょうか(無理かな)。。
23. 教科センター方式のデメリットとして、教室移動以外に何が考えられますか?
答:デメリットかどうかはその立場によりますが、親密な対人関係を持つ時間が減るということですかね。
24. 今まで不登校というものに無縁の生活をしてきたのですが、世の中にはそんなにもたくさんの不登校の子どもがいるのですか?
答:そりゃ、たくさんいますよ。ネットで調べてみてください。たぶん、大学であなたの周りにも大勢いますよ。私に研究室にも不登校だったという学生が、これまで何人かいました。
25. 児童、生徒自身から積極的に学ぼうとする姿勢をもたすためにはどうしたらよいと思いますか。
答:おもしろい知識をたくさん与えることですね。知識は、好奇心や興味をもたらしますから。
26. 先生は高校のあり方について、どのように思われますか。
答:質問が広すぎてよくわかりませんが、現在の高校というシステムは、確かにあまりにも受験のために時間をかけすぎていると思います。また、受験に価値をおきすぎているとも思います。
27. 信州大学付属の教育は生徒たちにとって受験以外の力がつく教育なのでしょうか。
答:どうでしょう。受験以外の力がついていればいいのですが・・子どもに力をつける教育と言うより、先生が力をつけたいと思ってやっている教育のような気がしますが・・
28. 先生は、信州大学がどうなればさらに良い学校になると思いますか?(学習環境など)
答:教員が自分の研究や自分の立場でなく、学生に奉仕するという気持ちを持つことだと思いますが(これも無理かな)。
29. 先生は今までずっと大学の教師をしてきたのですか?もし、中学校や高校での教員経験があるならお話を聞いてみたいです。
答:すみません。ありません。
30. 先生は他県の学校の授業を参観したことはありますか。
答:すみません。ありません。
31. これまで読んだ中でぜひ僕達が読むべきだというおススメの本BEST3は何ですか?
答:これは、難しい。皆さんの学年や知識によると思います。全員にとってオススメというものはないような気がします。とりあえず、授業で取り上げている過去の本を遡ってみてください。この授業で取り上げているそれぞれの本は、結構お薦めです。
32. 心理学を生かせる職業で、外国人と触れ合う職業はありますか?
答:まず、最初が翻訳家、次が研究者。心理学を直接生かすことの出来る職業はあまり無いですね。
33. ふと思ったのですが大学教授という仕事は忙しいのですか?よければ川島先生の一日のスケジュールを教えてください。
答:私の一日のスケジュールは、週日の典型的な例として、朝7:30頃に起きて、顔を洗うのとトイレとちょっと体操で30分、それから朝食を作ります。朝食は、卵とソーセージなどと野菜、それに食パンを2枚です。なぜ、そんなにしっかり食べるのかというと、昼ご飯をぬくためです。お昼をぬくのがダイエットになると考えていることと昼休みの余裕ができるのが気に入っているからです。それから、大学に出かけます。時間のあるときは本を読んだりメールのチェックをします。大学では、授業と会議とその他諸々をして、6時頃には帰ります。それから、近所の西友に出かけ買い物をします。その日の夕食だけでなく、時間のあるときは次の日の夕食の買い物もします。夕食はまあ必ずお酒を飲みます。酒は、日本酒、ビール、ワイン、焼酎をその時の食事に合わせて飲みます。それから、この質問の回答をしたり、本を読んだりして、11:00頃に風呂に入り寝ます。寝られないときは、寝床で本を読みます。また、一週間の基本は月火は研究と自分の勉強を、水木金は授業を中心にやっています。でも忙しい時は、どうしても土日も仕事をすることになってしまいます。それに大学外での研究会も出ています。忙しいといえば忙しいけど、週に一回はどこかへ飲みに行くくらいの余裕はありますよ。大学の教員は研究をしなければ暇です。まあ、大学教授が忙しいかどうかは、その先生によるということですね。
34. 先生は子ども・学生などを含む他人の言葉によって自分に自身が持てなくなって落ち込んだことはありますか。そんなときはどのように持ち直しますか。
答:わたしも、時々、落ち込みます。そんな時は、帰属理論に従って、自分のせいじゃないと言い聞かせます。そう言えば、「アンパンマン体操」って知っていますか、その歌詞が、「もし、自信をなくしてくじけそうになったら、いいことだけ、いいことだけ思い出せ」・・・で始まります。
35. ストレス解消法はなんですか。
36. 最近時間がなくてストレス解消が出来ていません。先生のストレス解消法はどのようなものですか?
答:音楽を聴いたり、映画を見たり、ワイフと買い物やドライブに出かけたり、酒を飲んだり、日曜大工やクルマいじりをしたり、パソコンの修理をしたり、スキーや水泳にいったり、囲碁や将棋をしたり、ギターを弾いたり・・その時の気が向いたもの、時間があるものをしています。私は、どちらかというと、その日のストレスをその日に解消する方です。というより、次の日になると忘れてしまう??・・・
37. 眠くなったときの対処法などはありますか。
答:私には無いです。でも、クルマを運転している時は、窓を開けて風を入れます。
38. 先生は睡眠をしっかりとりますか。
答:はい、出来るだけ、8時間寝るようにしています。
39. 先生はどんな音楽を聴きますか?
答:私は、普段は、オムニバスのピュアー、イマージュを聴いています。曲は、どちらかというと、アメリカ系よりヨーロッパのロックが好きです。好きなアーティストは、ディープフォレスト、エニグマです。ヘイリーなどの女性歌手も好きです。若い頃は、ビートルズやビリー・ジョエル、スティービー・ワンダーが好きでした。
40. サッカーの日本代表のメンバーが決まりましたが、先生はこの代表選考について異議はありますか?異論はありますか?選ばれてほしかった選手はいますか?
答:すみません。サッカーは見るのは好きなのですが、普段は、テレビも見ないし新聞も読まないので、選手の名前を知りません。