かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

回答 ③ネット犯罪から子どもを守る―~後半~ 毎日コミュニケーションズ 唯野 司

2007年05月27日 | Weblog
1.前回提出した感想レポートと、討論レポートの両方とも質問を書き忘れましたが、減点されたりしますか?
 答:それは、まったくありません。

4.先生はインターネットオークションをしたことがありますか?うちの母は、慎重に安全かどうか判断し、時々オークションを楽しんでいます。
2.先生はネットオークションを利用したことがありますか?
 答:よく、利用します。でも、失敗することも、これは得をしたということもあります。0

3.先生は奥さんと一日に何回くらいメールしますか?
 答:ワイフとは、たまにしかメールをしません。電話は毎日します。

5.最近朝起きるのが辛いです。寝るのが遅いというのもありますが、何かパッと目覚めるのにいい方法はありますか?
 答:私は、今日、一日の予定を考えると、しょうがない起きるかという気になります。特に、忙しいときには、緊張が高まります。

6.有害サイトと有害でないサイトの境目はどこにあるのでしょうか?
 答:そうですね、難しいですね。アダルトサイトだって、健全な?アダルトサイトもあるかもしれないし??

7.川島先生の子育て方法はどのようなものでしたか?厳しいほうですか?放任でしたか?
 答:「厳しいけれどもやさしい」を目標にしてきました。

8.川島先生は以前のスーツの話以外でインターネットでの買い物で失敗したことはありますか?
 答:たくさんあります。パソコンの部品や車の部品など、結局、使えなかったこともあります。でも、先日、ジャケットを3000円で買って喜んでいました。

9.先生の好きなカタカナ1文字はなんですか?
 答:カ

18.ネットでは完璧な匿名がないはずなのに、ネット上の犯罪者を特定し、逮捕するのが難しいのはなぜですか?
10.子どもにとって有害な出会い系サイトの存在が明らかなのにそういったサイトが撲滅されないのはどうしてなのでしょうか?大人同士、未成年でなければそういったサイトが有効利用されても良いという考えなのでしょうか?
 答:たぶん、なくすことができないだけだと思います。手間も、お金もかかりますよね。それに、逆に裁判になると、さらに費用がかかりますよね。それに、だれがどうやってやるかも難しいですね。いたちごっこのようなところがあります。


11.思い出や過去は、なぜ美化されるのですか?
  答:過去の記憶は自分の都合良いように解釈され、保持されます。でも、トラウマのように生涯体験となることもあります。私は、記憶がポジティブな方向にな るかネガティブな方向になるかの分水嶺のようなものがあると思っています。好きな人は会えばあるほど好きになるのに、嫌いな人は会えばあうほど嫌になりま すから。

12.前回、私の質問について答えてくださりありがとうございます。もう一つ質問させてください。外国の子どもたちに色々な知識を教えてあげることを考えたとしたら、今からでは、遅いかな??
 答:いいえ、そのような外国での学校のアシスタントを紹介しているところはたくさんあります。でも、結構、お金(こっちが払う)が高いみたいです。

13.インターネットは生きていく上で便利なものですが、これから先はインターネットがなければ生きていくことができないような世の中になると思いますか。
 答:いや、なくても生きてゆけると思いますよ。私は、時々、休み期間は一週間以上ネットにさわらないこともあります。

14.子どもたちが違法なファイル交換を行っているのを発見したら、なんと言えばいいですか?
 答:質問は、違法なファイルの交換ですか、それとも違法な方法でのフィル交換ですか、でも、いずれにしろ、説明してやめるように説得するしかないと思います。しかし、性的な情報は子どもにとって強い動機づけになるのでなかなかやめさせるのは難しいでしょうね。

15.親のパソコンへの苦手意識をなくすためにはどうすればいいと思いますか。
 答:毎日、メールをしてあげたらどうでしょうか。あるいは、ゲームを進めてみたらどうでしょうか。私は、ワイフにパソコンになれるために、いくつかのゲームをインストールしてあげました。

16.先生が好きな、新書の出版社はどこですか。
 答:岩波新書以外,岩波だけは売れ残っても書店からの返品ができないシステムになっている。だから、授業で生協に頼んで売れ残ったら困るので使わない。殿様商売だから。

17.先生はチャットというものをしますか。
 答:以前はしたことはありますが、今はほとんどしません。

19.一度崩れた信頼関係はこちらの努力だけではもう修復不可能でしょうか…?
 答:状況によりますね。でも、一方の努力だけでは無理でしょう。また、男女関係は、偶然やチャンスが影響しますからね。どこかで偶然に会うことを期待したらどうでしょうか・・・無理かな?

20.今、インターネットカフェや、漫画喫茶などで、インターネットが誰でも出来るように
なっている。そこで、子どもが有害サイトを使っていても誰にもわからない。このことについて、先生はどう思いますか。インターネットカフェや漫画喫茶をどう改善していったらもっと子ども達のためになると思いますか。
 答:10と同じ

21.  ネットを使った不正に関してです。私は音楽が好きでライブにも良く行きます。しかし大きなフェスやイベント、人気アーティストのライブでは必ずチケット が売り切れになります。そうゆうときに必ずダブ屋や転売屋が現れます。倍率の高いチケットはオークションなどでとても高額な値段で売買されます。ダブ屋は はじめから高額な値段で転売するのを目的で高倍率のチケットを大量に買い占めてしまいます。本当にライブを見たい人達は高額でも見たさあまりに買ってしま います。定価以上でのチケットの転売は禁止されているにもかかわらず、年々こういうことは増えています。ライブに行きたい人もアーティスト自身も悩んでい ます。私も行きたかったのにいけないライブがいくつもあったので、行きもしないのにチケットを買い占めるダブ屋は本当に嫌いです。今年も夏を中心に楽しみ にしているライブがたくさんあります。 どうしたらこういう状況が改善されるのでしょうか?
 答:改善は難しいですね。しかし、券を発行する方が、個人を特定し、一人一枚というようにすればある程度は防ぐことができるでしょう。しかし、ダフ屋はアルバイトを雇って買わせるだろうし・・・


22.このごろ、あんまり眠れません。寝ようとするとかなしばりになります。どうしたらいいのでしょうか。
 答:ねる前はリラックスして、静かにする方がいいといいます。アメリカではホットミルクが良いともいいます。

23.小テストのことなのですが、講義の後の残り時間で書くのは時間が足りない気がします。この間もお昼の時間も書いていたので3限まで時間に余裕がありませんでした。次の週までの宿題の方が復習をしながらできるので有り難いです。
 答:確かに、そうですね。でも、時々、テスト用紙だけもって、帰ってしまう学生がいるので、時間中に出席代わりに提出してもらっています。

24.ネットを使って、株で大儲けする人についてどう思いますか。
 答:株は、ネットでも、直接電話でも、同じように儲ける人がいます。でも、損する人もいます。パチンコや競馬と同じでリスクの高いものは儲けも大きいですね。儲ける人がいるということは損をする人もいるということですね。

25.ネットは子どもにとって有害ですか?利益ですか?
 答:両方ですね。子どもにとって、知的な好奇心を満たすことは、ネットでの状況と外での環境の両方が必要だと思います。

26.川島先生はフィルタリングソフトについてどう思いますか?
 答:おもしろいですね。とりあえず、その方法しかないと考えています。

27.最近、小学生のうちから携帯電話を持つ子どもが増えてきました。先生は、幼い子どもに携帯電話を持たせるとき、どのようなことに気をつけさせますか。
 答:親に秘密の部分を少なくする。

28.バイト先では年上の方ばかりで、同期の友達がいません。バイト中にそんな年上の方と話すのですが、どんな話題を出していいものか分からず、悩みの種です。打ち解けようとがんばってみるのですが会話が続かなかったり・・・何かよい話題や対策等ありますか??
 答:そりゃ、そうでしょう。興味も話題も違いますからね。どちらかが近づくようにしないとコミュニケーションは成り立ちませんね。

29. 本書では、出会いサイトを使った売春が問題視されていました。しかし私は、なぜ売春がいけないのことなのか理由が分かりません。自分の体を売ってお金を手 に入れるということは、公平なギブ・アンド・テイクが成り立っていると思います。体を売った方も買った方も、お互いに利益を得ていると思います。少女たち は、「売春や援助交際をしてはいけない理由」が分からないため、自分の体を売って効率よくお金を得ているのではないでしょうか?売春や援助交際をしてはい けない理由を教えてください。
 答:私を試しているような質問ですね。よく言われるような,不特定多数の人との性的関係は病気などの危険があるのでやめなさいという説得方法では,安全なら売春をしてもいいのかと反論される可能性があります。
 売春は人間最初の商売、といわれているほど商売との関係があります。女性の性は男性にとってそれほど価値があるということでしょうね。
 しか し、戦争場面では人殺しが許されるように、アメリカ人が、日本での結納金を人身売買だと批判するように、価値観は国や場所,状況で変わります。オランダで は売春は合法です。しかし,現在の日本では売春は犯罪です。日本では、売春によって一夫一婦制が崩れると考えられているのではないかと思います。日本でも 明治までは、妾,二号さんは一般的でした。今でもイスラム圏では四人まで、妻を娶ることができますが、現在の日本では、重婚罪になります。
 この ように考えると、やはり、少女たちには、小さなうちから、信号は赤が止まれで緑がすすめ、ということを教えるのと同じように、売春はいけないことを教えな くてはなりません。小学生の段階から性教育の課題の一つとして、売春の違法性を教える必要があるのではないでしょうか。

30.先生は自分が悩んでいるときには誰かに相談しますか?それとも、悩みは心の中にしまっておきますか?
 答:どちらかというと、自分で何とかしようとする傾向が強いです。というより、悩んでいることの多くが人に相談しても、教えてもらえないことが多いからですが・・

31.先生はインターネットで毎日チェックしているサイトはありますか?
 答:ニュースサイトとスポーツサイト

32.最近暑くなってきましたが、夏がお好きですか?
 答:若い頃は、夏人間といわれていたくらい大好きでした。しかし、長野に住むようになって、苦手になってような気がします。

33.講義の中で、「10歳までは決まりをしっかりと教え、10歳からはその決まりを応用させる。」というものがありました。これをコンピューター教育に当てはめると、それぞれの年齢に応じてどのような教育をしたらいいと思いますか。
 答:29の売春の問題と同じで、いけないことをしっかり教える必要があると思います。

35.先生は子どもがインターネットを利用することについてはどう思いますか?
34.先生は学校でコンピュータ教育はどのくらい必要だと思いますか??
 答:前の質問と同じで、家で、教えるのが難しいことを教える必要があると考えています。

36.大学の授業で「コンピュータ利用教育」を学びました。学生にはこのような新設の授業が義務づけられていますが、現職の先生たちに何か講習・実習の場はあるのですか?
 答:たぶん、講習会などをやっています。しかし、普段から、使うことのない人には、うまく行かないでしょうね。

37.私はドラマでも何でも結構感情移入してしまうのですが、先生はどうですか?ドラマや映画を見て泣いたりしますか?
 答:私も、すぐに泣いてしまいます。でも、恥ずかしいので、できるだけ我慢しています。男は涙なんて簡単に見せてはいけない!かな?

38.この本には親が自分の子どものインターネットライフに関わっていくことについて書かれてましたが、教師は生徒達のインターネットライフにどこまでふみこんでいいのですか?そしれそれはどのような方法でやればいいのですか?
 答:10歳までの踏み込むインターネットライフ、10歳からの考えさせるインターネットライフ??

39.先生ならご自分のお子さんに幼い頃からパソコンや携帯を持たせますか?
 答:まあ、小学校中学年からかな。

40.最近、将来を見据えた行動をきちんと取れるようになり始めました。そこで質問ですが、教師になるためにも、社会人として社会に出て行くにも、パソコンは自由自在に使えるようにしておくべきですか?
 答:それは、望ましいです。しかし、自由自在という範囲の設定は難しいですね。情報処理試験でも目指してみたらいいのかもしれませんが。

41.レポートも良くなかったら点を引かれるんですか?私は自分のレポートに自信が全くないので。
 答:基本的には引きません。しかし、読んでいないのではないかとか、字数が少ないときに、個人的に書き直しを頼んでいます。すでに、今年度は、10人くらいの人に書き直しをお願いしています。

42.私のパソコンに一度ウイルスが侵入したらしく、変なウインドウが勝手に開いたりします。今はウイルス対策ソフトを入れていますが、その症状は治りません。家電量販店に持っていけばいいでしょうか。
  答:これは、ポップアップの設定で、ポップアップのロックをしてみてください。すぐに人に頼らず、自分で考えてみましょう。「ネットのことはネットに聞 け」というように、自分なりに検索をして、探してみましょう。単語がわからないときには、「ウインドウ、勝手に、開く」などから始めましょう。

43.先生は質問の回答をネットに載せられたりして、パソコンが得意そうですが、使いこなせるようになったのは何年前くらいのことですか?
 答:今でも、使いこなせているとは思っていません。まだまだ、毎週のようにパソコン関係で悩んでいます。今も、古いパソコンをどのように改良しようか悩んでいます。マザーボードから交換するどうか・・

44.先生は、パソコンを初めて操作したとき、どんなお気持ちでしたか。(私は、「私にうまく操作できるかな」という不安と「できれば、こんなもの使いたくないな」という拒否の気持ちがありました。)
 答:私は、どちらかというと、ソフトよりもハードから入っていったので、その感覚はありませんでした。というより、使いこなすというようなソフトやプログラムがない時代でした。せいぜい、簡単なゲームくらいでした。

45.先生はお子さんに何歳くらいからインターネットの使用をさせるのが理想だと思いますか?また実際は何歳くらいで使用させます(ました)か?
 答:子どもが小学校3年生の時に、パソコンの家庭教師をつけていました。教えていたのは信大生でした(が、その人は若くして亡くなってしまいました)。

46.先生は自分の子どもがインターネットを使用するうえで、注意していることはなんですか?
 答:今は、わかりませんが、信用していたので、あまり、考えませんでした。というより、以前はそんな問題になるようなサイトはなかった。

47.先生は2チャンネルに書き込みをしたことがありますか?  (ネット犯罪 前半)
 答:ありません。

後半 回答 子供の「脳」は肌にある 光文社新書 山口 創

2007年05月27日 | Weblog
発達と教育質問集(子どもの「脳」は肌にある~後半~)
1. 最近何事に対しても集中できません。もともとテストやレポート提出日直前になって焦って行う勉強スタイルなのですが、以前は何事にももうちょっと真面目に取り組んでいたのに・・・どうしたらよいと思いますか?
 答:確かに、大学生はそういう人が多いですよね。でも、たぶんぎりぎりになってもできるという自信があるのではないでしょうか。あるいは、もっと、楽しいことがあるとか。何とかなると思っていることなのかもしれませんね。

2. 先生が子どもの頃憧れていた人は誰ですか?
 答:三国志の諸葛孔明(しょかつこうめい)だった。

3. 幼稚園などで子どもに触れるときに、特に注意していることや心がけていることはありますか?
 答:あまり気にしていません。というより、気にしていると何もできない。

4. 先生は奥さんと抱き合ったことが記憶に残っていますか?
 答:うーん。難しい質問ですね。ないといえばウソになるし。

5. 私が住んでいるアパートは山の近くにあることもあって、びっくりするくらい虫が発生するのですが、どうやったら虫が寄り付かなくなりますか?
 答:電気を消せばこないと思うけど、何もできないしね。

6. 読むのは好きなのですが、はっきり言って書くほうは苦手であり、出来ることなら避けて通りたいものです。やはり「慣れ」の問題でしょうか。卒論やエントリーシートの記入もあり、不安です。
 答:そうですね。書くことに慣れないうちは下書きを書いて何度も見直すとじょうずになりますよ。

7.  本文中に笑う時は普通人と一緒に笑うか、人に笑いを求めるものだと書いてありました。僕はよく漫画や小説を読んで一人で笑ってしまいます。それは周りか ら見て変な行為だということに気づき始めました。心理学的にこれはどういう状態なのでしょうか?やめたほうがいいですか?
 答:いや、やめられないでしょう。僕は、本を読んで笑ったり、いろいろ思い出して笑ったりしますよ。映画を見てよく泣くこともあります。

8. 赤ちゃんポストについて先生の意見を教えて下さい。また、海外に赤ちゃんポストのようなものがある国なんかがあれば、合わせて教えて下さい。
  答:もちろん、外国にもありますよ。たぶん、日本ではそれをまねしたのだと思います。外国では、子どもの売買もよく行われていますし、アメリカでは、他国 からの養子もよく聞きます。私の意見は、子どもを捨てる人のいるし、ほしい人もたくさんいるし、うまいシステムはないものかと思います。

9. 先生は父の日に何を貰ってうれしかったですか?何を貰えたら嬉しいですか?手作りのもの、以外でお願いします。
 答:そうですね。趣味のものや洋服は、父親の趣味がわかっているならいいですが・・。ということは、父親の趣味のものを買えばいいということになりますね。

10. 先生は奥さんや子どもさんとどのようなスキンシップをとっていますか。
 答:今は、子どもは一緒でないので、ありません。ワイフとも、ほとんどないかなあ。

11. 先生はいつから本をたくさん読むようになったのですか。
 答:いつからというよりも、子どもの頃から変わっていません。それに、特別たくさん本を読む方だとも思っていません。

12. スキンシップということが今回は大きく取り上げられていましたが、実際の教育現場ではどのように、これを取り入れるべきでしょうか?
 答:程度の問題ですが、うまく、子どもとスキンシップをとれる人はやってみるといいとおもいます。

13.  子どもと一緒にお風呂に入るのも一種のスキンシップだと思いますが、異性の子供と何歳まで一緒に入ることが可能だと思いますか?また先生は自分の娘さん が何歳になるまで一緒にお風呂に入っていましたか?娘さんの年齢は気にしていましたか? 差し障りなければ教えて下さい。
 答:たぶん、女の子は、小学校の4.5年生くらいだったと思います。男の子はもう少し後までだった気がします。

14. 私は人の腕に自分の手を回して腕を組むのは好きなのですが、自分の腕に手をまわされて腕を組むのが苦手です。これは何が原因だと思いますか。
 答:人によって、そういう傾向があるようですね。私も同じです。

15. 教員免許が更新制になるのはよいのですが、教員免許は失効したらやはり履歴書などに書くことはできないのでしょうか。
 答:わかりませんが、前には持っていたと書いたらどうでしょうか。私も教員免許を持っていますが、ほとんど書いたことがありません。

16. 先生はスキンシップを今でも奥さんとはかったりしますか?
 答:言いたくないけど、ほとんど、しなくなりました。でも仲良しです。

17. 算数指導法はかなりの人数が落とされるそうですが、かなり不安です。単位は実習前には下りるのでしょうか?
 答:いや、実習前にはわからないと思いますが・・・それがないと単位が足りない人もいるのかなあ。

25. 先生は「添い寝」していましたか?添い寝についてどう思いますか
18. 子どもに添い寝したことはありますか?
 答:小さい頃ね。

19. この質問は本当にどんなことでもいいんですか。
 答:いいですよ。できるだけ、答えます。

20. 本の中に、皮膚感覚を磨くため、美術館に行くなど普段とは違う行動を起こすとよいと書いてありました。川島先生はこういった意識をもって、いろいろな場所に旅行に行っているのですか。
 答:そうですね。それに近いところはあります。旅に行くと、普段は使わない、感覚や感(第六感)のようなものをたくさん使うことになります。

21. なでなでされたいですか?それともしたいですか?
 答:どちらともいえないなあ。

22. 最近5月病です。何かいい対策はありませんか。
 答:外に出て、体を動かしましょう。

23. 全然関係ないんですけど、先生はなにか楽器ができますか?
 答:小さい頃はピアノ、中学生の時は、フルートとリコーダー、高校から大学生は、ばんじょうとギター。でも、今は、何もできない???

24. 最近、民間からの教師の登用が増えています。また、校長先生などは教員免許を持っていない人であっても民間から登用されることがあります。このような教師の民間登用について先生はどう考えますか。
 答:たぶん、フィンランドなどの外国の様子を見ていいと思ったのではないかと思います。これまたおうべいか?ですね。でも、まあ、先生としてよければいいと思います。民間にいたことがあるからといって、先生としていいかどうかわかりませんからね。
いますか?

26. 先生の思う子育てを一言であらわしてください。
 答:楽しかったなあ。

27. 川島先生は本当に子どもの脳は肌にあると思いますか?
 答:子どもだけじゃなくて、大人も脳と触覚は直結しています。特に、乳児・幼児期は脳の発達と関係しています。

28. 現代では抱っこよりおんぶの方が行われていないように思いますが、先生の家庭ではおんぶはよく行われていましたか?
 答:そうですね、うちの子どもの育った時代は、おんぶでしたね。

29. 私は音楽を聴くと眠くなるという体質なのですが、それを改善する方法はありませんか?ちなみにクラシックだけでなくて、Gacktとかでも眠くなるのでどうなんだろうなぁと思っています。
 答:いいですね。音楽を聴きながらねるのは、楽しいですね。

30. 最後に、川島先生に質問なのですが、先生は娘さんも息子さんもいらっしゃるのですよね。(勘違いでしたらすみません)私は、母親にぎゅうっとされた(ハグ された)経験は割と記慮にあるのですが、父親からぎゅうっとされた経験は正直言ってあまり記憶にありません。父親が酔っ払っているときにかろうじてあるか も…と思うぐらいです。普通の男性は自分の娘に対してあまりハグしないものなのでしょうか。川島先生はどうでしたか。
 答:そうですね。私は、あまり、身体接触が得意でないので、ほとんどした記憶がありません。写真を撮るときに肩を組むくらいかな。

31.2 つ以上の布団のどちらが柔らかいかなどを調べるときには、手のひらを使って調べていた気がします。この課題図書に書いてあったことを知らず知らずのうちに していたかと思うと、それを発見し、言語化した著者は本当に凄いなと思い知らされました。語はここで変わりますが、川畠先生に質間です。課題図書p15の ウィリアム・ジェームースによると「我々は悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しいのだ」と主張していますが、この主張を反証している実験とは何です か?私自身もこの「ジェームズ=ランゲ説」には納得できない部分があるので興味があります。なぜかというと、「人間、本当に怒ったときは笑うしかないのだ よ」、「笑いながら泣く」などの言葉を聞いたことがあるからです。このウィリアムの主張が正しけれぱ、本人の感じている実際の感情とは逆な反応が表情に よって表現されているのはおかしいのではないでしょうか?ただ、私自身も翻らないうちに涙が零れ落ちてきて、「ああ寂しいのだな」と自覚したことがあるの で、納得こそ出来ませんが否定も仕切れません。
 答:この問題は、心理学でも長い間、論争されています。社会心理学では、場面や情動(感情)が強 すぎる場合などの強度によって、異なるという結果があります。また、最近の、脳科学の知見からは、どちらが正しいというのではなく、両方の経路があると考 えられてきています。すなわち、情動を司る部分と認知的な部分の両方に同時に信号が行くということです。


32.今回はもうひとつ 質間です。主観的な感覚と客観的な感覚の語に関わる話なのですが、手のひらと手の甲、どちらの方が温度に対して敏感なのですか?硬さや大きさ、重さなどは 手のひらを動かすことによって得られる感覚が増えそうなので、手のひら側のほうが客観的にそのもの性質を判断することが出来ると思いますが、熱さ冷たさは 手を動かしたところでそれほど感覚が違ってこない気がします。むしろ、他の感覚を知覚するのを優先させてしまう可能性があること、汗をかきにくいことか ら、手の甲の方が温度に敏感な気がするのです、しかし、我々が熱そうなものに手をかざす時は、必ずといっていいほど手のひらでかざします。ζれでは自分の 中で意見がまとまりません、川島先生どちらが正しいのでしょうか?(2つも質間してしまいましたが、これは大丈夫なのでしょうか・・)
 答:すみません。考えたことがありませんでした。たぶん、これは推論ですが、手のひらの方が一般的な感覚は鋭いと思います。ただ、素材のざらざら感などの質感やテクスチャーのようなものは、手の甲を滑らせるようにした方がわかりやすい場合があるような気がします。



ここから提出遅れレポートの質問です↓
33. 先生は我が子を初めて抱いたとき、どんなふうに感じましたか? (子どもの「脳」~前半~)
 答:あまり、憶えていないけど、これが,あかんぼか、という感じだった。??