かわティブログ 「発達と教育」と「生徒指導概論」

  平成24年度後期のシラバスは10月3日にあります。

回答済  前半「人間形成の日米比較」―かくれたカリキュラム 中公新書  恒吉 僚子

2007年04月25日 | Weblog
発達と教育質問集(人間形成の日米比較_前半_)

1.信大の教授は、なぜセクハラ、盗作など様々な問題が多いのですか。
 答え:たぶん,信大だけではないと思いますが(でも,私も多いと思っているのですが)・・身近に聞くことが多いと,そう感じてしまいますよね.でも,セクハラはなぜおきるか,セクハラとは何かも考えてみて下さい。あなたは大丈夫ですか。

2.先生は、ギフテッド制度についてどのように考えてらっしゃるのでしょうか?また、こどもの能力差についてはどのように考えていらっしゃるのでしょうか?
 答え:基本的な考え方はいいと思うのですが,実際の運用となると,いろいろな問題が出てくると思います.この本を読むと目的としている以外の影響が多く考えさせられてしまいます。

3.先生は「フルハウス」というアメリカのドラマを見たことがありますか?あれはアメリカの育児を知るのに大変有効であると思うのですがいかがでしょうか?
 答え:もう忘れてしまったのですが,以前,何度か見たことがあります.似たような映画で「世界で一番パパが好き」というのがありますね.

4.先生は、アメリカの個人教育と日本の団体教育のどちらの教育方法に賛成ですか。
11. 先生は日本型の教育とアメリカ型の教育、どちらがより良いと思いますか?
 答え:どちらも,それぞれの国では必要な部分を持っています.また,どちらがいいとも言えないのは,歴史的な背景を考慮しなければならないのが理由です.討論の時に話し合ってみて下さい。私は、アメリカ型の教育は、一見自己主張がありそうでも、自己を誇るという意味で他者思考になりがちです。一方、日本のような集団の中で自己を見いだそうとすると、内向きにはなりますが、技術者のようなあるいは巧みのように自己を克服しようというするひとがでてきます。例えば、ノーベル賞をとった田中耕一のような科学者は現れにくいと思います。さらに、自分のいる大学の様子を見ると、ほとんどの人が、自分の興味のある研究を他者に認められなくてもがんばってやっている、というのでなく、いかに他者から認められるか、研究費を取ることができるかを目指して研究を行っているようです。これは、アメリカのやり方だけを真似している典型でしょう。


5.かわティーは様々な国へ行ったことがあると聞いたのですが、今まで行った中で一番よかった国はどこですか?また、なぜよかったのかもぜひ教えてください。
 答え:どの旅も,それなりに一番良かったところがあります.すべてが一番良かったという国はありません.というより,旅の印象は,一緒に行く人,出会った人,その時に季節,経済状態,身体の調子などで変わってきます.国といっても,例えばアメリカには10回近く行っていますが,上記のような要因で変わってくるので,国で決めることはできません。また,最近の旅の方がどうしても印象が強い気がします.ですので,一番と言われても,答えるのが難しい。

6.人の携帯を使って、勝手にメールを送るのは悪いことだと思いますか?
 答え:そりゃ,まずいじゃないかな.

7.日本の「伝統的育児観」という言葉が出てきましたが、具体的にはどのようなことを言うのですが?
 答え:この本の中では,松田道夫が書いている「7歳までは神のうち・・」のように子どもを無条件に大切にする価値観だと思います.もちろん,その背景には,アジアの性善説があるとおもいますが。これは,日本だけでなくアジア全体にある考え方だと思います。

8.日本では,いつ頃から日直や係、掃除などの分担仕事を集団行動の一環として行うようになったのでしょうか。
 答え:たぶんですが,明治から昭和にかけての,軍国主義の中で,連帯責任や国家を家族と考えるといった集団主義の中からだと思います.その背景には,日本が農業を基本とした社会であり,生きて行くのに共同して生活をすることの方が都合が良かったからだと思います(アメリカやヨーロッパは,狩猟を中心に生活することが多かった)。


9.「子どもの行動の多くが、子どもの邪心の現れではなく、自然な探究心と学習意欲の反映を理解」という世論はクリスチャンの間でも受け入れられているのですか?
 答え:現在のアメリカでは,そのような傾向があります.でも,ヨーロッパでは,異なるような気がします.アメリカとヨーロッパを一緒にして「欧米か?」というのは,間違っていることが多い気がしますが,・・オウベイか?というのはアメリカか?にして欲しいことが多い気がする。また,現在のアメリカでは,クリスチャンとして厳密に聖書を解釈している人はほんの一握りです。

10.今回一番疑問に思ったのはアメリカで行われているという個別指導についてでした。やはり先ほどにも述べたように字面だけではなんとも理解しがたかったので、実際にはどんな内容をしているのかということについてとても興味が湧きました。また、どこまでが家庭で教えるべきなのかということがやはり気になりました。これから教職を目指す自分としては,どこまでが求められている教育なのかが知りたいと思いました。
 答え:アメリカのホームスクールなどを参考にすると,理解しやすいかも知れません.基本的に,大人は子どもをより良い社会人として教育するのに都合がよいと考える方法をとればいいのであって,学校だけがそうだとは言いきれません。でも,私は,学校が一番いいと思っています。

12. この前討論して思ったのですが、私は人前で発言するということが苦手で苦手でしょうがないです。どうしたら自分の考えをもっと人前で堂々と言えるようになるでしょうか。
 答え:知識と経験を積むことで自信ができます.すると自然に人前でも話をすることができるようになります.

13. もうすぐゴールデンウィークですが、どこか出かけたりはしますか?
 答え:軽井沢に行く予定です.

14. アメリカらしさ、日本らしさというような、国民性のようなものは本当に存在するのでしょうか。個人によってそれは異なる気がします。
 答え:そうですね.アメリカにはいろいろな人がいます.アフリカ系の人も,日本系の人も韓国系の人もドイツ系の人もフランス系の人も,スペイン系のひとも,・・・たぶん,同じように見えるアフリカ系の人でも異なっていると思いますし・・


15. 次の1歩を踏み出す勇気が欲しい。勇気を与えてくれませんか?
 答え:やってみれば,大したことがないことのないものが多いですよ.「案ずるより産むが易し」といってね.

16. 日本においてギフテッド教育を行った場合はどうなのか、そもそも実行可能なのか先生の考えを教えてください。
  答:日本でも,同じように考えている人々がいます。結局エリートつくるということですからね。それも,必要かも知れません。

17. なかなか部屋を片付けることができません。先生は片付け、得意ですか?キレイにするコツってありますか?
  答:コツといえるかどうか分からないけど,「必要のないもの余計なものを捨てる,必要最低限のものだけで生活するかな」。私も家の片づけをいたいと思っているのですが,実際は,余計なものでも,もしかして使えるかも・・・と考えてとってあるものばかりです。困ったもんだ。

18. かくれたカリキュラムがよく分からないのですがどういうことですか。
  答:簡単に言うと,子どもの発達の過程で,はっきりと意識されずに影響するカリキュラム。本を読んで,討論をしてみて下さい。

19. 今まで食べた料理の中で、最も美味しいと感じたものは何ですか。
  答:前にも書いたけど,その場面,食べ物と飲み物の取り合わせ,一緒の食べる人によって,質的に異なるので,一つを選ぶことはできません。

20. 教授って月いくらくらいもらえるのですか?
  答:収入は月給より年収で考えた方がいいと思います。手取りとなると,4割くらいは,税金と保険料で惹かれてしまいますが,年収で一千万円くらいです。。同じ教員でも,準国家公務員の僕らより,小中学校の校長先生の方がいいようです。長野県でも,校長先生の方が2割くらい多いようです(他県ではもっと多い)。学校の先生も教頭,校長となると大学の教員より給料はいいようですね。

21. 先生の今現在の夢って何ですか?
  答:日本から同じ車に乗って,シルクロードを通ってロンドンまで行くこと。

22. ネクタイは一体何円くらいですか?
  答:そりゃ,ぴんきりです。時々ダイソーのネクタイもします。見た目では分からないですよ。でも,絹かポリエステルかという材質は違いますが。

23. P62に「大学受験校(プレップ・スクール)とありますが、高校とは違うんですか?塾のようなものでしょうか?
  答:日本で言うと,ラサールとか灘校とかのようなものだとおもいます。基本的には,私立の有名受験校のようなものです。似ているものに,イギリスでのパブリックスクールがあります。アメリカでは,パブリック・スクールは公立学校です。以前生徒指導概論での副読本になっていた「アメリカ 最強のエリート教育」を読んでみて下さい。


24. 研究室を選ぶ上で何が大切だと思いますか?ポイントは?
  答:順位は,人によって違うかも知れないけど,1.卒論で自分のやりたいことができる。2.指導教官とうまくやっていける。3.できれば,同学年でうまくやれる友達がいる。