goo blog サービス終了のお知らせ 

オールドヨットマンの残日録・ZANJITSUROKU

相模湾に育てられて60余年、ヨットレースや仲間との思い出を大切に、これからの日々を健康で明るく楽しく、絵日記に綴ろう。

ブログの引越しをしました。

2025-06-15 14:11:48 | 日記

 皆さま、今まで当欄をご覧いただきありがとうございました。
 このサイトは今年10月に閉鎖されることになったため、新たにコーナーを設けて引越しいたしました。

 新しいコーナーは https://kaula-rock92.hatenablog.com/ です。



 一応は今までの記事と写真も一緒に引越ししたつもりです。
 しかし、記事や写真の編集方法、追加の場合はどうするのかなど、まだ不慣れな点もあるので緊張しています。
 ボケ防止のためにもガンバッテみようと思っていますのでよろしくお願いします。



 これからは「一日いちにちを大切に」行きます。 それではまたお目にかかれますよう。

6月8日(日)江の島YCクラブレース

2025-06-09 22:45:14 | 日記
 久しぶりの投稿です。(気が重くなるお知らせがあり遅くなりました、スミマセン。 記事の最後をご覧ください)

 江の島のクラブレースに参加しました。



 レースコースは「旧相模3号漁礁ブイ」の予定が「烏帽子岩回航」に当日変更になりました。 
 10時30分のスタート予定が無風のため回答旗、30分延期の後11時00に弱い風の中、半ば無理やりスタートでしたが時間の都合で「まあ仕方がないか」という感じです。
 我等の艇はアウターマーク近くからトップグループでスタートしましたが、スピードメータはほぼ0.00ktを指したまま、時折入るパフを頼りにじっと我慢の展開です。 順位はコロコロと変わります。
 何とか上マーク・下マークを回航したころから南の風が入ってきました。 4・5番手で烏帽子岩を目指します。



 何と、烏帽子岩北側でコース短縮・フィニッシュで挽回のチャンスもないまま終了となりました。
 短縮に気ずかずそのままレースを続ける船も多く、ごくろうなことでした。



 入港後すばやく片付けて即乾杯。(いつものとおり)



 クラブハウスで成績発表を兼ねたパーティに参加、各艇と意見交換、艇に戻って夜まで懇談・雑談、これが楽しい、、、。



 夜も更けてきたので片付けの後解散しました。 終わってみれば楽しい一日になりました。

 帰りがけ江の島の橋の上で偶然すれ違った人がいました。



 これから雨の中、沼津まで回航するとのことでした。

 ここからは重要なお知らせです。

 まもなくこのプログのサイトが終了するとのこと。 新しいサイトに引越ししなければなりません。
 新しいブログの開設、今までの記事と写真の引越しと後期高齢者にとってはハードルの高い作業になります。
 うまく開設できたらお知らせしますのでよろしくお願いいたします。 

横浜並木男声合唱団コンサート

2025-04-13 14:45:30 | 日記

 4月12日(土)、横浜並木男声合唱団の定期コンサートに行ってきました。
 以前にも小欄で紹介しましたが、創立30周年の歴史のある合唱団で私の昔の職場の同僚が在籍しています。
会場は横浜みなとみらい大ホール、ボートショーが行われる展示ホールの真ん前です。



 この合唱団はサラリーマンとそのOBのアマチュアですが、練習量が多くいつも楽しませてくれます。
 NHK-TVをはじめ民法各局でも数多く紹介されていて、指揮者・佐渡裕(ゆたか)さんの主催する「題名のない音楽会」にも出演した経験もあります。 (韓国のTVも取材にきたらしい)

 講演中は撮影禁止なので写真はありませんがこの大ホール、1階は家族・友人を含めて満席になりました。



 演目は「夢」をテーマに4部構成で全17曲、後半のポップスやボサノバ調の演歌など客席も一緒になって大盛り上がりになりました。
 指導するプロの先生方の漫談調のこぼれ話も爆笑を誘っていい味をだしていましたね。
 終演後、お見送りに出てきた出演者と一緒に撮影大会、たのしい楽しい一日になりました。



 放課後は例によって野毛へ繰り出していつものとおり、マチネーコンサートのあとはノミネー(呑みねエ)となり、近況やら昔話やらでもりあがりましたとさ。


4月5日(土)上架船底水洗い~相模湾お散歩

2025-04-06 22:34:23 | 日記

 4月5日(土)、だいぶ陽気も暖かくなってきたし、近々レースも控えているので船を上架して船底を水洗いしました。
 圧力ホースの水圧だけで1時間半、きれいになりました、これでよし。



 下架してバースには入らず、そのまま葉山方面にお散歩に、いい天気&いい仲間、楽しいお話をしながら約2時間で江の島に戻り、そのまま懇親会へと流れていきました。



 港内でわかめを収穫して「わかめのしゃぶしゃぶ」、オツなもんです、「旨い美味い」といいながらおかわりしました。
 チームの総務担当のヨセフも今日は饒舌、楽しそう、イジられても笑顔が弾けます。
 楽しい時間はアッと言う間に・・・、4時に撤収してEYCクラブルームへ行けば楽しい輪が・・・、兄弟船のMプティの面々もお揃いです。
 ここで我チームのボトル・スコッチのシングルモルトで仕上げて家路に向かいました。



 今日もいい一日になりました。

横浜・旧友の艇のお披露目へ

2025-03-31 22:24:01 | 日記
 暖かい日と寒い日が目まぐるしく交錯する今日この頃、比較的穏やかな3月30日(日)、友人の艇のお披露目に呼ばれて行ってきました。
 横浜市民ハーバーの隣、「横浜ヨットクラブ」にはご覧の仲間たちが集まりました。
 
 早速出港です。
 久しぶりの東京湾、水は思ったよりきれいです。



 横浜ベイサイドマリーナのクラブレースが行われていたので上マーク付近で観戦、先頭争いをする艇のクルーワークは見るものがありましたね。 この日は上下の4レグ、やっぱりレースはやるのも見るのも楽しい。



 ハーバーに戻ってクラブハウスで歓談。 オーナーは長距離航海を計画していて話は専らそっち系の話です。
 が、このオーナーは1992年、私達のチームがハワイ・ケンウッドカップレースに参戦したときはバウマンでした。
 バウマンは男の花道、ヨットレースでいちばんカッコイイポジション、当時彼は20代前半でした。
 今回訪問したメンバーも全員その時のクルー仲間です。
 想えば遠くへきたもんだなぁ~。


 
 艇の装備の話、荒天帆走・強度の話などなど熱のこもった話になり、アッと言うまに時間が過ぎていきます。
 話は尽きないけれど日曜日なので早めに撤収ということになりました。
 いい一日になりました。



   ↑ この写真をM副会長がジブリ風にアレンジしてくれました、何だか楽しいウレシイ 






2025ボートショー・横浜

2025-03-23 12:24:26 | 日記

 久しぶりの投稿です。 ごぶさたしてしまってスミマセン。
 活動はしていなかったワケじゃないんですが船上での写真が撮れなくてついつい「ま、いいか」てなことに・・・・。



 22日(土)ボートショーに行ってきました。
 例年のとおり「スケさん」「カクさん」よろしく「ケンノスケ黄門様」のお供、会場内の漫遊、「生存アピール」をしました。
 早めに切り上げて野毛の居酒屋へと繰り出し、いつものことながら大盛上がり、2軒ハシゴをしてしまいました。
 「レースのこと」「他の仲間のこと」「健康の話」などなど、、、話をしながら呑めば認知症にはならない、とばかりにね。
 自宅で一人で呑むことが多いのでこういうイベントは大事です。



 ようやく暖かくなってきたのでマジメに投稿するつもりです。 よろしくお願いします。

ちょっと暖かくなったので江の島へ

2025-02-11 23:05:18 | 日記

 いやいや、寒い日が続いていますね。
 先週、2月のクラブレースも寒さと強風の予報で中止になりました。
 今日11日(祝火)少し寒さが和らいだので午後から江の島に行ってみました。



 コクピットではいつものとおり既に始まっていました。
 兄弟船のお二人、M副会長友人お二人、いい感じですね。

 西海岸で50ftのバウマンをやっていたというR氏、初対面でしたがすぐに話が弾みました。
 共通の知り合いもいて、レースの肝、感じるところが同じだったので楽しい会話ができ、いい一日になりました。

 今年がどういう一年になるのか、ちょっと楽しみです。




タク忌・22回目の命日

2025-01-11 00:01:56 | 日記
 1月9日は我らの尊師・渡邊タクさんの22回目の命日、毎年ゆかりの方々が集まり思い出話をしていますが、今年は前日の8日(水)に集まりました。

 タクさんは私をヨットに誘った人、会社のヨット部を立ち上げた人、大手食品会社に転籍して全国でマラソン大会やスポーツイベントを実施して少年・少女、父兄たちから慕われた人、沖縄~東京レースやトランスパック・アドミラルカップで活躍した人であり「海彦・山彦」ゴルフコンペの海彦でもあり、今でも大きな存在であります。

 いつもの顔が多いですが、命日はキチッと集まり、思い出話をするならわしです。

 以下、写真のとおりです。



 来年は節目の23回忌です。

2025初乗り・初詣

2025-01-04 12:50:13 | 日記
 皆さま新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申しあげます。
 今年も例年どおり「初乗り・初詣」からスタートしました。

 1月3日、10時出港、葉山「森戸神社」を目指します。



 途中、岩田の殿の散骨ポイントで新年のご挨拶、続いて森戸神社の鳥居に向かって参拝しました。


 すぐ近くのタクさんの散骨ポイントでも挨拶、お神酒を捧げました。
 
 江の島に戻ってすぐさま「新年の宴会」がはじまります。
 今年も兄弟船・Mプティの姐さん手作りのおせち料理がならび、乾杯につづいていただきました。 
 房総・勝浦の網元からの直送の逸品ばかり、美味しい・感動です。
 鹿児島から送られてきた焼酎・日本酒が並びました。 
 チームメイトのSW田選手の故郷・尾道のお酒もいいですね。
 


 今年も安全第一でいきます。
 話は満載、笑顔が弾けていい年になりそうな予感がしました。


上架船底清掃・忘年会 ⇒翌日・ニューセールのテスト・今年の締め

2024-12-24 10:56:52 | 日記
 12月21日(土)から12月22日(日)の2日にわたって今年の最後のイベントです。
 今回も3日遅れの記事UPとなってしまいスミマセン。(胃袋も肝臓もクタクタに疲れました、でも楽しかったス)

 今回はチーム全員12名勢ぞろいの船内・船底大掃除です。
 船底は汚れていましたがフジツボはなし、水洗いとチョット剥げているところのタッチアップです。



 お昼にはM原副会長のお鍋2種、兄弟船より焼酎・おにぎりの差入れもあり、当然ビールということになりますね。



 下架したのち、江の島・洲鼻通にあるお店で忘年会、お刺身、鍋、お酒ともに期待以上の内容でした。 (また行こうの声)
 お店の日本酒は全部空っぽになった模様です。



 翌朝、新しいミディアムヘビー(MH)が納品され、さっそくテストセーリングにでました。
 これで今年はメイン・ジェネカー・MHと3枚のセールを新調したことになります、画期的出来事です。
 今年のEYCクラブレースでは年間総合3位に入ったこともあり気運は上向きです。

 風は弱いものの新しいセールに納得、すぐハーバーに戻りお祝いの乾杯をしました。



 その夜は、長い間お世話になっている「寿司 M」さんにあいさつに行くとともに今年の「本締め」を挙行(大袈裟)しました。
 福島からやってきた二人のメンバーも前々泊~前泊と4日間呑みっぱなしなのにまだまだ元気です。
 来年の活動の話、レースの話、昔からの因縁と話は尽きることがありません。



 一昨年に艇を新しくしてこの一年、新メンバーも加わり、希望の持てる充実したいい一年になりました。