暖かい日と寒い日が目まぐるしく交錯する今日この頃、比較的穏やかな3月30日(日)、友人の艇のお披露目に呼ばれて行ってきました。
横浜市民ハーバーの隣、「横浜ヨットクラブ」にはご覧の仲間たちが集まりました。
早速出港です。
久しぶりの東京湾、水は思ったよりきれいです。


横浜ベイサイドマリーナのクラブレースが行われていたので上マーク付近で観戦、先頭争いをする艇のクルーワークは見るものがありましたね。 この日は上下の4レグ、やっぱりレースはやるのも見るのも楽しい。




ハーバーに戻ってクラブハウスで歓談。 オーナーは長距離航海を計画していて話は専らそっち系の話です。
が、このオーナーは1992年、私達のチームがハワイ・ケンウッドカップレースに参戦したときはバウマンでした。
バウマンは男の花道、ヨットレースでいちばんカッコイイポジション、当時彼は20代前半でした。
今回訪問したメンバーも全員その時のクルー仲間です。
想えば遠くへきたもんだなぁ~。





艇の装備の話、荒天帆走・強度の話などなど熱のこもった話になり、アッと言うまに時間が過ぎていきます。
話は尽きないけれど日曜日なので早めに撤収ということになりました。
いい一日になりました。

↑ この写真をM副会長がジブリ風にアレンジしてくれました、何だか楽しいウレシイ ↓



横浜市民ハーバーの隣、「横浜ヨットクラブ」にはご覧の仲間たちが集まりました。
早速出港です。
久しぶりの東京湾、水は思ったよりきれいです。


横浜ベイサイドマリーナのクラブレースが行われていたので上マーク付近で観戦、先頭争いをする艇のクルーワークは見るものがありましたね。 この日は上下の4レグ、やっぱりレースはやるのも見るのも楽しい。




ハーバーに戻ってクラブハウスで歓談。 オーナーは長距離航海を計画していて話は専らそっち系の話です。
が、このオーナーは1992年、私達のチームがハワイ・ケンウッドカップレースに参戦したときはバウマンでした。
バウマンは男の花道、ヨットレースでいちばんカッコイイポジション、当時彼は20代前半でした。
今回訪問したメンバーも全員その時のクルー仲間です。
想えば遠くへきたもんだなぁ~。





艇の装備の話、荒天帆走・強度の話などなど熱のこもった話になり、アッと言うまに時間が過ぎていきます。
話は尽きないけれど日曜日なので早めに撤収ということになりました。
いい一日になりました。

↑ この写真をM副会長がジブリ風にアレンジしてくれました、何だか楽しいウレシイ ↓


