迷建築「ノアの箱家」

ひょんなことからNOAに選ばれし者として迷建築「ノアの箱家」に住むことになったKOKKOの笑ってあきれる自宅建築奮戦記

太助ニュース

2012-09-11 21:35:06 | 雑感

太助米の稲刈り

いつものように、敏さんからニュースが届いた。

毎度、勇気をもらえるニュースだ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだ残暑厳しいおり、皆様いかがお過ごしでしょうか?


先般、お盆休みに太助は、奈良の田んぼで草刈りをしました。
昨年は斜面になったところの田んぼのアゼはなかなか歩くのも不安定なため、太助は必死で草刈り機を動かしているという状況で、見ていても心配でした。
しかし今年は全く安定して草刈りをしていました。これだけまた回復が進んだのだなあと改めて実感したことでした。


今は使っていない奈良の実家の畑を活用して太陽光発電のパネルを並べてみようかという計画が持ち上がっています。名付けて太助ソーラー発電所。畑で太陽光を作物に変える農業もいいけど、電気をつくる畑があってもいいのではないかなと・・・。

太助米は今のところ、順調です。10月13日~14日は奈良で今年も太助米の稲刈りを予定しています。
もしご参加くださる方がおられましたら、ぜひどうぞお出かけください。
  

  

さらに8月末の土曜日、太助のお世話になっているケアセンター「ふらっと」で夏祭り(エテマルシェと言います)があって、太助は宍道湖の漁師さん が提供してくださったしじみでしじみ汁をつくってバザーを出しました。何とその場に横浜から太極拳の鈴木先生がわざわざ駆けつけてくださいまして、びっくり!もう心が熱くなってしまいました。

夏祭り終了後、「ふらっと」のスタッフの皆様と今後の太助の進路についてご相談にのってくださいました。その中でまた大きな大きなヒントをいただ きました。


高次脳機能障害を負っている太助は自分の興味あることに取り組みながら日々新しい局面に遭遇する中で脳の可塑性を発揮してリハビリ効果を上げてき たわけですが、この考え方はリハビリに適用されるものと知らず知らずのうちに思い込んでいました。でも考えてみれば、仕事だって同じこと。太助にとってさらにリハビリが進むような仕事の在り方ってなんだろうという視点で太助の仕事づくりを考えてみよう。


太助の得意能力を活かして、しかも興味の向く方向の仕事づくり。
太助は何に興味を持つのだろう?どんな得意能力があるのだろう?
あと1年、東京一人暮らしリハビリを延長する中で、それを見極めた準備を進めていこうということになりました。
太助の眼が輝いていました。


太助の父 西村敏

           

 

              

                      太助君(右)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログで稲刈りのことを紹介することを連絡したら、「ようやくトンネルの出口が見えてきた感じがし始めています。障害者が中心となる仕事作りの在り方ってどんなものになるんだろう・・・?捜し求めたいと思っています。」と返事が来た。

この5年、苦しむ敏さんと、立ち上がっていく敏さんと、両方の姿に触れてきた。親って何てすごいんだろう。人間って何て素晴らしいんだろうと、いつも感動してきた。親は子どもを育てるけれど、親は子どもによって育てられてもいるんだと思う。

敏さんの住まいは松江だ。

だが、実家は、奈良県の御所。

私が十津川や本宮へ向かうとき、いつも通過している里山。樫田よりもはるかに視界が開けている農村地帯だ。

 

今年は、太助米の稲刈りに参加しよう。

太助米は、EMぼかしを使っての有機栽培。私も農家の真似事をしているので、太助米の有機栽培に学ぼうっと。

いや、何より、太助君の回復ぶりを喜び、西村一家の家族としての成長を見届けたい思いがする。

 


 

 


最新の画像もっと見る