迷建築「ノアの箱家」

ひょんなことからNOAに選ばれし者として迷建築「ノアの箱家」に住むことになったKOKKOの笑ってあきれる自宅建築奮戦記

どや!

2014-05-12 19:06:23 | 「ノアの箱家」工事進捗状況

どや!どや!どや!

どやしているのではない。

群集の騒ぎ声でもない。

ドヤ街にいるわけでもない。

KOKKOおばさんが鶏冠ふりふりうれしくなって得意顔になっている。

例の資材(廃材の山)だらけの庭をなんとかしようと戦った。

ここ1週間、毎日7時間は土方兼農婦だったってわけ。

女1匹、もとい、雌鶏1羽、苔KOKKO苔KOKKOと鳴きながら土方鶏。

 

その結果が、これ。

 

                           

 トイレはこの間、無事建った。

その手前にアプローチ作成。両サイドに敷地のあちこちで雑草化していたスミレを移植してみたら、いい感じ。

そこからドツボにはまってしまった。やめられない止まらない。腰が痛い、膝が痛い、でも、辞められない、止まらない。

長さ1メートルの廃材群をじゃんじゃか花壇兼菜園の縁取りにし、そこへ赤玉土やら腐葉土やら牛糞やらKOKKOの堆肥やらをどんどこどんどこ投入。鉢で小さく収まっていたグミやら甘夏やらを移植。

煉瓦も敷いたり外したりデザインを変更し続けた。(煉瓦はまだ仮置き。デザインが確定したら、土をならした上で正式に向きをきれいに整えて敷きなおす。)

 

                           

トイレ手前に階段上の通路。

トイレに行くのに階段の上り下りをわざわざしなければならない。

イイノダ、コレデ。「丘を越え行こうよ、口笛ふきつつ~」歌いながらトイレに行こう!

だが、漏らしそうな時、しんどい時のために丘の向こうにショートカット。

この丘は庭に変化をつけるためだけではない。

本当の目的は、階段の下のシイタケ栽培地。今もコンテナの北側で栽培しているが、どうも乾燥気味で実りが少ない。そこで薄暗がりと湿気確保のためにやってみることに。

階段の下は三つに分かれている。頂上の真下がシイタケのほだ木置き場。両サイドのステップ部分がしめじやマイタケなどの他のキノコ用。

ブロックは仮置き状態、今登ったらどえらい目に遭うで~。誰かがやってきて勝手に昇ったら大怪我間違いなし。梅雨が来るまでには鉄筋とコンクリートで固めてしまおう。

 

丘の手前はロックガーデン。もちろんまだ未完成。

このロックガーデンも本当の目的は、元々敷地の地下に投棄されていた大量のコンクリートの破片やがれきの隠し場所(楽ちんな合法的処分)である。水はけがたいへん良いので、サボテンや乾燥好きのハーブを植える。

 

                           

 ロックガーデンの土の下は、私が未使用のまま袋の中で湿らせて固まってしまった20キロ入りセメントの塊も。(この写真は2日前のもの。現在は上部に大きな岩が乗っかり、もっとロックガーデン化している。)

後ろに見えるのは、人造大理石のテーブルの天板。

これは、ずいぶん前に兄ちゃんが「KOKKOちゃん、解体現場でええのん出たから届けといたげるわ。」と言って、私の敷地を合法的処分地としてくれた成果である。

が、重い!40~50キロではきかんのではないかという重さ。それをKOKKOKOKKOところがしころがし、とりあえず邪魔にならない位置に移動させたら、ここになった。いずれ、モッコウバラのパーゴラの下に農作業用のテーブルとして正式活用。

 

我が家の青少年の友達にこの庭の現状を写メで送ったら、丘(階段)のことを

「石窯ですか?」

この階段のどこをどう見たら石窯に見えるねん!

が、KOKKOはまたもや思いついてしまった。

「そうだ!拾ってきた巨大U字溝、あれで石窯も作っちゃえ!」と。

かくして、60前の廃鶏寸前KOKKOおばさんは石窯作りに明日も飛ぶ。


 

 

 


ブラックベリー用アーチ

2014-04-04 13:57:07 | 「ノアの箱家」工事進捗状況

ブラックベリーの芽吹き

1週間ほど前に芽吹きだした。

こいつはあっという間にシュートを出し始める。その前にアーチに絡ませないとキウイに絡んだままめちゃくちゃに暴走し、地面付近でもジャングル化してしまう。無理にシュートの向きを変えようものなら、折れてしまって美味しい果実にありつけなくなるばかりか、来年実のなる新しいシュートまで台無しにしてしまう。

そう思って格安アーチを2基買ったのが昨年春。けれども体調が芳しくなく、そのまま箱入り状態だった。

昨春は暴徒と化したブラックベリーの枝を折りまくったので果実は実際の3分の1以下しか食べられなかった。庭に植えて5年、順調に大株に育ったのにもかかわらずもったいないことをしてしまった。

 

今年は、去年のようなアホなことにならないようにと思って、二日がかりで作業をした。

説明書には、「組み立ては必ず2名以上で作業をするように」と書かれてあったが、KOKKOちゃんは1人でトサカふりふり頑張った。1日目、穴を7分がた掘って、仮締めしたアーチを穴に立てる。

その時、さすがの鶏頭のKOKKOにも分かった。

高さ2メートル50センチ、幅1メートル30センチもあるアーチを1人で立てるとどうなるかということに・・・。

両手を思いっきり広げ、まるで磔にされてるキリストみたいな恰好で重いアーチに引っ張られながらそれを立てると・・・、アーチに引きずられこけそうになり・・・アーチは大音響とともに倒れていった。

いくつかの飾りが歪んでしまったが、やるっきゃない!! ここで助っ人を待つと、女が廃る!

で、トサカおったて粘りに粘って、何とか無事に立った。

ここまでが、1日目の怪力作業。

                            

穴掘り機は便利。杭を打ったり球根植えや寒肥やりをしたりするために昨年購入した。 私のは、正確に直径7センチの穴を垂直に開けられる。7センチ以下の石までこれをねじ込むたびに吸い出してくれるので、優れもの。T字部分を両手で持って左右に回すと地面に穴が開いていく。  銀色の細い金具は、下部パイプ内に吸い上げられた土や石をつつき出すためのもの。 

 

                           

まだ穴に塩ビ管を突っ込んでいない状態で立てたアーチ。足元がおぼつかないので、斜めに立っている。塩ビ管なしでいきなりコンクリートを穴に流し込んでもいいのだが、確実にしっかり固めたかったので、余りの塩ビ管を活用することにした。

  

2日め。

穴を正確な深さまで堀り上げ、塩ビ管を埋め込む。仮締めしたアーチのボルトを9分締めしてパイプの中にアーチの足を突っ込む。さらに本格的にボルトを締めあげ、暴走のチャンスを狙っているブラックベリーの枝をアーチに絡ませた。

                           

穴に塩ビ管を突っ込みアーチを立てると、この通り。垂直にしっかりとアーチは立った。いつの間にか勝手にあちこちからシュートを出して増えてきたブラックベリーの細株もアーチの際に植えこんだので、7月の収穫は大幅に増えるに違いない。楽しみだ。今年はジャムも作れるだろう。

 

今日は3日目。

パイプにコンクリートを流し込作業をするつもりだったが、あいにくの雨。

キャベツやサラダ菜の植え付け作業も急がねばならないので、明日に延期。


                    


玄関デッキの防腐塗装

2013-03-14 00:05:16 | 「ノアの箱家」工事進捗状況

雨の中の作業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

先月は、一人で玄関デッキの屋根裏の塗装、床の塗装をした。<o:p></o:p>

ともに屋上デッキの防腐剤と同じくウォルナットの防腐塗装。<o:p></o:p>

首を曲げての長時間の作業に、ついに気分な悪くなってしまった。<o:p></o:p>

森林センターの温泉でたっぷり休養したものの、翌日は肩こり。<o:p></o:p>

ナンタ~ル~チ~ア~、歳寄る波には勝て~ぬ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p>真夜中の来訪者</o:p>

さて、その玄関デッキにまで夜になるとシカがやってきていることに気が付いた。<o:p></o:p>

足跡が残っている。<o:p></o:p>

おまけに、丘の水仙や菜の花を食い散らしているのだ。<o:p></o:p>

玄関や庭にまでシカが入り込んでくるなんざ、これぞ田舎の醍醐味じゃんと喜んだり、憎んだり。<o:p></o:p>

ゆうべなんざ、風呂に入っていたら、裏でシカ様の鳴き声までしていた。<o:p></o:p>

その声は家の前の道路でも聞こえた。どうやら歩きまわっているらしい。<o:p></o:p>

樫田では、横断歩道をシカが堂々と歩いている。<o:p></o:p>

早朝歩けば、20分以内に数頭は見かけることができる。<o:p></o:p>

これぞ田舎暮らしの特権と思いきや、畑を荒らされて泣くこともあるという厳しさつき。

いいとこどりはできないのよね。

 

<o:p>


</o:p>

 


尿タンクのビフォーアフター

2013-01-28 00:01:30 | 「ノアの箱家」工事進捗状況

尿タンクカバー製作

コンポストトイレの屋外尿タンクが剥き出しだったので、傾斜土浄化槽「花水土」に付けたカバーとおそろいのを作った。

写真上がビフォー、下がアフター。例によって、アップロードしたとたんに横向きにひっくりかえる。いつまで続くんだ、この現象は。誰か、なおし方を教えておくんなさい。

                    

                      

                      

タンクカバーは、上部がプランターを置けるようになっている。春には花盛りになってもらおう。

さて、ラティスにぶら下がっている白い紐は、トイレの換気扇用太陽光発電の電線。不精して外にぶら下げたまま屋内配線に切り替えようと思いつつ1年以上経過した。

ラティスに絡まっている蔦は5種類。どれがこの土地に合うかわからないのでそれぞれ3株ずつ植えておいたら、皆よく育った。やがてブロック塀からラティス全体を覆っていくだろう。育つのを今か今かと思って待っていたら、2年経過後急に大きくなり始め、なんだか邪魔になって来た。工夫してきれいにしよう。



窓枠の色塗りと屋上デッキ補修

2013-01-20 21:42:29 | 「ノアの箱家」工事進捗状況

窓枠を赤に

 コンテナの扉と窓枠は、設計当初から赤と決めていた。

先日、納得いかないは発色ではあったがとりあえず扉を赤に塗り変えた。ペンキが余っていたので、南側窓枠も赤に塗り替えた。これで統一感が出た。

                                                  

 

あらら、どうしちゃったのさ、写真が回転しないじゃないのさ。

えい、横向きのまま載せちゃえ!

というわけで、みなさん、首を右横に傾けるか、パソコンのモニターを左に倒して見ておくんなさい。

コンテナ扉に塗ったのは、金属木材両方に使える水性ペンキ。4~5回重ね塗りした。

 

 

屋上デッキの塗り替え

デッキの防腐剤は1年おきに塗り替えた方がいいという記事をどっかで読んだ。

すでに1年前にはかなり剥げていたが放置していた。

前に塗ったときは、1缶6800円もするのを5缶だったか7缶もだっかを使った。恐ろしく値段が高い。

これをKOKKOが死ぬまでやり続けるとしたなら、相当の出費だ。

「木製デッキはカッコいいけど、高くつく」という意味が分かる。今回は、前回の余りのマホガニーを使い切るので、水で1・5倍ぐらいまで薄めて塗った。来週、ウォルナットで上塗りをするが、それも4缶~5缶は使うだろうから・・・。

何とかならんかのぅ、この塗料の値段!

                     

あらら、これもまた回転しない。

どうしたのさ!

パソコン、つい1週間前に買い替えたところ。WindowsXPの使い方もマスターしきらないうちに7通り越して8になっちゃったから、どうもこうも・・・。

以前から画像は「縮専」で縮小して掲載してた。パソコン替えたから、新たにベクターから「縮専」ダウンロードしたら、“XP向け”と表示してあって、ひょっとしたらそれのせい?

ま、とりあえず載せとこう。みなさん、顔を右に傾けるかモニターを左に倒すかして見てちょ。

デッキの手前半分は塗り替え済み。奥半分は塗っていない、一目瞭然の変化。

さて、来週は、トイレの尿タンクのビフォーアフターでござんす。