迷建築「ノアの箱家」

ひょんなことからNOAに選ばれし者として迷建築「ノアの箱家」に住むことになったKOKKOの笑ってあきれる自宅建築奮戦記

迷建築「ノアの箱家」物語㉑

2014-04-14 06:03:13 | 迷建築「ノアの箱家」物語

NOAの設計士は名建築家だろうけれど、私の方はコンテナの迷人である。


迷建築「ノアの箱家」の迷建築ぶりを記録しておくため、2012年2月19日付けの迷建築「ノアの箱家」物語⑳の続きを書いておこう。

 

もう一つの箱家、現る?

ノアの箱船はアララト山に漂着したが、迷建築「ノアの箱家」はポンポン山に漂着した。

ところが、最近になって、他にもう一つ箱家らしきものがポンポン山に漂着するかもしれないという噂を耳にした。何でも、住人は青年という。

KOKKOは俄然色めきだった。鶏冠の血色が一気によくなり、ぴんぴんしてきた。その青年も“コンテナおばさん”ことKOKKOのことを知り、色めきだっているらしい。両者の対面は、兄弟姉妹の固い契りとなるのだろうか。それとも、宗旨を巡る緊張に満ちた睨み合いとなるのだろうか。

出会いを想像してニタニタしていたら、昨日、その青年が立派な手土産をぶら下げて水仙狂い咲き状態の「ノアの箱家」にやって来た。

むむむ、どうやら兄弟姉妹の固い契りだな、コレワ。

KOKKOは賄賂にはイチコロなんである。で、これからは彼のことを“コンテナ兄さん”と呼ぶことにし、いそいそと「ノアの箱家」内を案内することにした。

KOKKO:「この押入れは、元はベッドだったところで・・・。こっちのベッドは、前に戸板をはめると押し入れにしか見えなくなるように している最中で・・・。」

KOKKO、KOKKOとうるさいんである、我ながら。鶏冠ピンピン、若返るのを実感するKOKKOちゃんなのであった。

コンテナ兄さん:「断熱はどうしているのですか?」

ふむふむ、コンテナ兄さん、これから自分のコンテナをどのような箱家にするか瞑想中、いや迷想中なんだな、コレワ。

かつての自分が懐かしくなって、KOKKOおばさんは若鳥をボロ羽根でやさしくなでなでしてあげるのだった。老鶏にも母性本能。

 

人はなぜコンテナを求めるのか?

かくして、コンテナおばさんとコンテナ兄さんの兄弟姉妹の契りが交わされた。

最近、このように主に若者たちの間に安上がりの生活を求める風潮が増えている。体に鞭打ってまで無理にお金を稼ぐことはしない。あくまで精神的自由希求型だ。

今の若者たちの生活は厳しい。

かつてのような終身雇用制社会ではない。派遣労働というワーキングプアが増大し、また、人間関係の持ち方も昔とはまるで違う。彼らはどうやって今後の人生をトレースしていくのだろう。彼らはどんな家庭を築いていくのだろう。そう思いを馳せた時、彼らの生活がおひとり様家庭を初めから想定されていることが多いのが気になるのではあるが。

いずれにせよ、そういった風潮の中で、コンテナが注目されているのだと思う。特に、坂茂氏が女川でコンテナ二階建ての仮設住宅を建ててからは急加速。

わずか4畳半でも自分の空間(ホーム)が確保されれば、人の生活は成立する。そのおひとり様カプセル・シェルターが求められているようだ。問題は、コンテナは本当に安上がりかどうかという点。安上がりというならば、寝太郎君みたいな方法がはるかに合理的、論理的。さらにはホームレスというライフスタイルもあるのだから。

さて、コンテナ兄さんのトイレ構想は私のトイレ構想と同じ発想だった。

自給自足に近い暮らしを求める人も確実に増えている。日本経済は必ず破綻する、これからは農業の時代だというのを敏感にキャッチした人たちの動きだ。

 

KOKKOにゃホントにもうお金がないんだ! 苔KOKKO~!

心も体も会社やお金のために犠牲にしない。自分第一の心豊かで自由な暮らし。そのためには、脱会社、脱集団、時には脱家族さえもしてしまう・・・・・。

私も、昨年末、病気でとうとう退職した。定年まで4年も残して。

お金にゆとりがあるわけではない。「ノアの箱家」作りですっからかん。それにまだ箱家は建築途上じゃん。退職金だって、このままではわずか数年でなくなってしまう。年金もあてにならないから、老後の不安は大きい。

でも、辞めたことをちっとも後悔していない。

どの降圧剤を飲んでも全く効かず、いつも180~200あった。200越えのことも多かった。もともと低血圧の私が!である。

「いつ脳卒中を起こしても不思議ではない状態。」と医者に言われ、発作の恐怖と戦いながらの1年を過ごしてきた後の決断だった。

 

私はいったい何のために家を建ててきたんだろう?

未完成のあばら家状態のまま死んでしまうのか?

パラちゃんや神戸にいる我が青少年たちに散財する母の姿を見せただけで終わってしまうのか?

自分らしさを納得する暮らしをしないままに?

“竹”はどうなる?まだほとんど何もしてないぞ!

一昨年8月の末に畑仕事をしていて、いろいろ考えながら汗を拭きつつ見上げた青空と白い雲が目に染みた。

「このままずっとこうしていたい。そしたら、ちょこちゃんもこの手で看取ってあげられる。」

湧き上がってきた私の偽らざる感情。

その一方で積んできたキャリア・技術に投入してきた身体的精神的経済的エネルギーの大きさ、現場に残していく子どもたちを思っての未練と煩悶。残り4年で計画していた貯金と建築費用の莫大さ・・・。

自由と健康か、キャリアとお金か?

自分の暮らしか他人の幸福か?

どちらを取るのか?

煩悶し続けること半年。

「あと1年、様子を見よう。」と仕事継続を決めた途端、体調の急速な悪化。

めまいと吐き気、ふらつき、頭痛でどうにもならなくなった。ドライアイも酷く、パソコン作業が辛かった。

心と体が悲鳴をあげている!

もういい加減、自分の本当の声を聴いてやらなくてはいけない時期が来ているんだよ!

で、辞めた。

 

辞めた途端、血圧が下がり始めた。

昨年4月半ばで170以上にならなくなった。

5月連休過ぎには130以下。

夏には120前後。

で、それ以降、降圧剤を飲んではいるものの、100~120。冬場でも時には100を下回るという本来の状態に。

過度な義務感、過労。人間関係の苦しみ。それらはストレスとなり、血管の収縮をもたらす。長期にわたってそれが継続すると、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。過労死と言われているものの多くの直接死因はこれらであると、退職後初めて知った。

ギリギリのところで救われた、間に合ったんだと私は思っている。

仮に、今後経済苦に見舞われようとも、病気悪化で死のうとも、私自身の決断、私自身の運命として引き受けていく他あるまい。

これからはそんな状況下で「ノアの箱家」作りを続けていくことになる。

さすが迷建築の名に恥じない、迷建築中の迷建築ぶりだな、コレワ。先が全く読めない。


 

 


ブラックベリー用アーチ

2014-04-04 13:57:07 | 「ノアの箱家」工事進捗状況

ブラックベリーの芽吹き

1週間ほど前に芽吹きだした。

こいつはあっという間にシュートを出し始める。その前にアーチに絡ませないとキウイに絡んだままめちゃくちゃに暴走し、地面付近でもジャングル化してしまう。無理にシュートの向きを変えようものなら、折れてしまって美味しい果実にありつけなくなるばかりか、来年実のなる新しいシュートまで台無しにしてしまう。

そう思って格安アーチを2基買ったのが昨年春。けれども体調が芳しくなく、そのまま箱入り状態だった。

昨春は暴徒と化したブラックベリーの枝を折りまくったので果実は実際の3分の1以下しか食べられなかった。庭に植えて5年、順調に大株に育ったのにもかかわらずもったいないことをしてしまった。

 

今年は、去年のようなアホなことにならないようにと思って、二日がかりで作業をした。

説明書には、「組み立ては必ず2名以上で作業をするように」と書かれてあったが、KOKKOちゃんは1人でトサカふりふり頑張った。1日目、穴を7分がた掘って、仮締めしたアーチを穴に立てる。

その時、さすがの鶏頭のKOKKOにも分かった。

高さ2メートル50センチ、幅1メートル30センチもあるアーチを1人で立てるとどうなるかということに・・・。

両手を思いっきり広げ、まるで磔にされてるキリストみたいな恰好で重いアーチに引っ張られながらそれを立てると・・・、アーチに引きずられこけそうになり・・・アーチは大音響とともに倒れていった。

いくつかの飾りが歪んでしまったが、やるっきゃない!! ここで助っ人を待つと、女が廃る!

で、トサカおったて粘りに粘って、何とか無事に立った。

ここまでが、1日目の怪力作業。

                            

穴掘り機は便利。杭を打ったり球根植えや寒肥やりをしたりするために昨年購入した。 私のは、正確に直径7センチの穴を垂直に開けられる。7センチ以下の石までこれをねじ込むたびに吸い出してくれるので、優れもの。T字部分を両手で持って左右に回すと地面に穴が開いていく。  銀色の細い金具は、下部パイプ内に吸い上げられた土や石をつつき出すためのもの。 

 

                           

まだ穴に塩ビ管を突っ込んでいない状態で立てたアーチ。足元がおぼつかないので、斜めに立っている。塩ビ管なしでいきなりコンクリートを穴に流し込んでもいいのだが、確実にしっかり固めたかったので、余りの塩ビ管を活用することにした。

  

2日め。

穴を正確な深さまで堀り上げ、塩ビ管を埋め込む。仮締めしたアーチのボルトを9分締めしてパイプの中にアーチの足を突っ込む。さらに本格的にボルトを締めあげ、暴走のチャンスを狙っているブラックベリーの枝をアーチに絡ませた。

                           

穴に塩ビ管を突っ込みアーチを立てると、この通り。垂直にしっかりとアーチは立った。いつの間にか勝手にあちこちからシュートを出して増えてきたブラックベリーの細株もアーチの際に植えこんだので、7月の収穫は大幅に増えるに違いない。楽しみだ。今年はジャムも作れるだろう。

 

今日は3日目。

パイプにコンクリートを流し込作業をするつもりだったが、あいにくの雨。

キャベツやサラダ菜の植え付け作業も急がねばならないので、明日に延期。


                    


庭の整備

2014-04-01 19:27:05 | 自給自足

パーゴラ作成

何を今更。今頃書いてどうするねん!

というのも、パーゴラ作りは去年の5月の作業だった。(目が最悪の状態だったので、パソコンに書かないままできた。)

モッコウバラが庭で暴れまくり、崖をよじ登り上の家の庭にまで入り込んでいたので、突貫工事した。

おかげで防腐塗装はパーゴラが完成してからの作業になったので、無理な姿勢で長時間首を曲げての作業となった。

首と頭の痛いのなんの、頭痛と吐き気で翌日になっても気分が悪かった。

が、おかげで大好きなモッコウバラはパーゴラの上でのんびり・・・と思って今日眺めていたら、またもや崖をよじ登って上の家の庭に侵入しようとしているではないか! ものすごい生命力!

 

                              

左の赤いコンテナ扉に巻き付いているモッコウバラは見えている部分は細くておとなしそうだが、実はコンテナの天井と屋上デッキの隙間をごそごそ這い回り、中庭まで侵入して垂れ下がっている。

また、窓に巻き付いているやつも去年その横に植えたマスカットを追いやる形でのさばっている。えらいこっちゃで~! 

 

パーマカルチャー菜園をめざして

庭はごらんの通り、廃材の山。

家の向かいに借りた畑は12月からは日光がささないので、庭に冬用の畑(パーマカルチャー菜園)を整備するつもりで思案してきた。7月までに作業を終えないと種まきができないので、これからの3か月間はKOKKOは土方のおばちゃんと化す。でも、その前に廃材の山を何とか片づけてしまわなきゃ!

む~?

む~?

む~!!!

おっと、ええことを思いついた!!

今日は、崖の斜面で一部やせ細ってきた哀れな水仙たちを大急ぎで救出するつもりでいた。その救出先をどこにしようかと思案していたら、ひらめいた。

水仙用の養生花壇を庭に作って、パーマカルチャー菜園の一部にしちゃえばいいじゃん!

煉瓦でいずれきれいに整備するにせよ、とりあえず廃材を花壇のアウトラインに利用すれば、庭を占拠している赤玉土や腐葉土や真砂土の片づけ場所も確保できるじゃん!(現状は、庭の半分が廃材と煉瓦と土で埋まっている)

思いたったら、ほれ急げ~。

朝6時から作業開始、夕方6時過ぎまでえんえん土方をした。

兄ちゃんにもらった工事現場用の簡易トイレも立てに起こして据え付けた(木材で覆ってメルヘンチックな外観の外用コンポストトイレにするつもり)

 

                              

パーゴラの横の無花果の木のさらに横にトイレを据え置いた。廃材で花壇のアウトラインを作り、土を中に入れ水仙たちの養生。ここは、冬場になったらビニールトンネルで覆って葉野菜を育てるスペースとなる。トイレの手前でパーゴラの方向にも枝分かれ道を作った。パーゴラの下は左半分をラティスで覆い、農業資材置き場にする予定。

 

無花果の成長がすごい。

毎年冬に枝を剪定して新枝の芽吹きに備えている。芽吹きはまだ。下部が生ごみやトイレの堆肥の主要処理場になっていたので、毎年200を超える実が着く。それも甘くねっとりした大きいのが。

フキやこごみも無花果の下で立派に成長している。おそらく樫田中で一番大きな蕗の薹が芽吹くのがKOKKOの庭だろう。恐るべし、鶏糞パワー。

甘夏もよく実るようになってきたので、スイセンの養生花壇の右先端に明日移植予定。