平成25年3月7日(木)、これまでの部品軽量化計画の結果を具体的な数値で見えるようにまとめました!
ブロンプトンの部品軽量化計画も、ひとまず落ち着きそうで(そうかな?)。
部品の軽量化をやめない限り、どこまでいっても中間報告になります(笑)が・・・
myブロンプトンの場合は、決して超軽量化を目指している訳ではありません・・・
気に入った装備をしたうえでの軽量化なのです。
したがって、なかなか軽くなりません・・・
myブロンブトンの標準重量・・・ 2011年式ブロンプトンM6L⇒11,800g
装着したパーツ等・・・確実に増加した重量・・・
〇 フロントキャリアブロック(標準外品)⇒92g
〇 ローロオフセットクラッシックキャリア(差引)⇒750g
〇 ブロンブトン ツール・キット⇒170g
〇 フィルウッドシールドハブ(差引)⇒105g
〇 トピークホワイトライト(差引)⇒ 16g
〇 加茂屋オールウエイズ⇒140g
〇 加茂屋ジェニーサス(差引)⇒75g
〇 加茂屋ポストキーパー⇒15g
〇 b&mテールライト(差引)⇒34g
〇 b&mバックミラー⇒85g
〇 ポタナビクレイドルマウントVer2⇒ 24g
〇 ポタナビケイデンスセンサー⇒20g
〇 サイクコンピュータCC-RD310W⇒29g
〇 ミノウラBH-60ホルダー⇒67g
以上、プラス分合計 1,622g
※(差引)は、ハーツを交換したものです。また、すべて実測値(一部推測)であり、メーカー公表値と異なる場合がありますので、ご理解ください。
部品軽量化計画等による減量・・・減量できた重量!
〇 ボルト等をチタンやアルミ製への交換による減量⇒114.3g
〇 ヘッドセット(アルミ製)の交換による減量⇒50g
〇 シートポストのチタン化による減量⇒210g
以上、マイナス分合計 374.3g
標準重量(11,800g)+装着等重量(1,622g)-減量分重量(374.3g)=13,047.7g
体重計でチェック・・・
多少の誤差はあるでしょうが、サドルバッグを除いた本体重量は、13.0kg・・・ というところ。
まあ、小径車にしては重たいですね・・・もう少し軽くしたいところです。
しかし、これ以上の軽量化を図るには、装備している部品を外すことなりそうですね。
ブロンプトンの軽量化を目指して集中的に紹介してきました部品の軽量化ブログも、(その12)まできましたが、このあたりで終わります。
今後は、シリーズにしないで、単発で部品の軽量化に取り組んでいくつもり・・・なーんだ続くのか(笑)。
何とかmyブロンプトンの本体重量を12kg台にしたいのですが・・・
私にとっては、むずかしい!
※ この後、とうとうリアキャリアを外してしまいましたので、あっと言う間に12kg台に乗りました(笑)・・・
当方、軽量化->チタン化キット導入、ヘッドセットアルミ化、フロントリム、S2-Lシリーズ用軽量リム&ハブ導入。シートポストカーボン化。
快適化->純正アルミキャリア搭載、Inter8化、フロントキャリアブロック取り付け、グリップ交換、サドル交換となっております。
次の一手はやはりネジ類かなと。特に効果が大きい物から交換しようと思いますので、是非とも教えて下さい。
基本的なチタン化が終わると、残るは、あらゆる部分のボルト、ナット、ワッシャーで1gの世界になります。
ネジ類は、1gの積み重ねになりますので、特に効果が大きい部分は見当たりません。