がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

1/20 Ferrari 412T2 完成

2015年10月17日 | 模型完成品

 とうとう明日は地元展示会。巷の模型事情を反映するかのように、今回はスケール系の展示が数的にマヂでヤヴァイってことで、

オッサンも今回ばかりはちゃんとスケール系を完成させて参加することが出来ます。っつっても、たった一つだけどな。

 

 最初、仮組みを始めたのが2008年の9月。ロータス95Tの完成の後手を付けたのは始まり。ペキモさんが音頭取ってくれたヒロ祭り用の品として始めるも2009年1月に一時頓挫。

その後2011年の1月に再開するも、その後は極々たまに弄くる程度でダラダラと机の上の一角を占有し続け、それから4年10ヶ月後に漸く完成に至るという紆余曲折(笑

完成に至ったのは紛れもなくF1史上で個人的に好きな車の上位に位置してる車種だからであり、モチベーション的には3年前位に完全に切れてます。好きじゃなかったらお蔵入りだったな。
画像の切り替えは、面倒ですがブラウザの←→でお願いしやす。

 
 

 カウルは多分閉じれられると思うんだけど、開状態固定で完成展示としました。最大の理由は、カウルの分割が組み立てやすさ優先で実車と異なる分割にアレンジメントされていたのを

実車と同じ分割に変更したことで、メタル製のエンジンカウルが非常に組みにくくなってしまったことと、そもそもメタルは曲げに対する反復性が無いので、カウルを脱着する度に微妙に曲げ伸ばしせねばならず

何時塗膜が割れるかオッカナビックリになっちゃって精神衛生上良くないってところの2点。他にも、脱着時にカウルのカドが塗膜剥げとか起こしそうとか、そもそも完成後に脱着して遊ぶか?ってのもあって

今回は割り切りのカウル開け状態固定です。なので、仮組み時には確認したりして、それこそレジンとメタルのチリ合わせをするために、

メタルのエンジンカウルのエッジに洋白線や洋白帯板なんかをハンダ付けするという面倒くさい方法まで採用して頑張ったんだけど、

最終的に閉まるのかどうかは確認しとりません。


フロントセクションでは、独特の3段ウィングに片側三枚ずつの整流板が付いててコレが何気に面倒くさい。それと、この時代の面倒くさいパーツであるモノコック左右の整流板も面倒。

フロントサスペンションの工作でもこのボードが悉く邪魔になって仮組みでさえキレながらやってました。特に、前側の小さい整流板は、

組みやすさ優先でキット側で取り付け方法がアレンジされてたのを実車の画像を参照しつつ変更したら、これが面倒くささに輪を掛ける結果になった。

 コックピットはメーター周辺のコンソールのメタルパーツの表面が、原型切削時の機械切削痕(以下 ”切削痕”)が派手に入っててどうしようも無かったので、

各種素材を組み合わせて作り直し。ステアリングも作り直す気だったんだけど、長いブランクの間に「もういいや」ってなっちゃってキットのパーツに穴開けてスイッチ類埋め込むだけにしたら、

まんまとグリップ部分の切削痕を消しきれず、、、。ヒロのメタルキットは、メタルなのにプラモもビックリのパチピタの勘合がウリですが、この切削痕が欠点でもあるな~。

 シートはキット同梱のモコモコシールを貼り込んだんだけど、これは過剰表現な気がする。昔はタミヤの3Dスプレー撒いて、上からアクリル系で著色すると

イイ感じで3Dスプレーの粒子が溶けてモコモコになるので使ってたんだけど、ソッチの手法を採るべきだったな~。

 このキットの製作に当たって、個人的に嫌いな部品はワザと装着しない方向で作ってるんですが、中でも最悪なパーツが車載カメラですね。

とくにインダクションポッドの上に付くチョンマゲだかトサカだかにしか見えないカメラはサイテーなので、基部も削り落として”無かった事”にしとります。

ノーズサイドのカメラもどうしようか悩んだけどヤメ。それから、展示形態の都合上ノーズの脱着は余計なギミックでしか無いので、

内部に仕込むべきブレーキマスターシリンダーを全てオミットして、ノーズコーンもガッツリ固定で作っております。

 カーボン表現は、ウィングのメイン板とサスカバー内部の土台部分ががモデラーズの細目、コックピット内壁がハセガワのカーボンフィニッシュで

フロントウィング翼端板がスケールモータースポーツのドット目、プッシュロッドがメッシュを使った塗装と、部位によって表現手法を変えてます。

 どうでもいいですが、何かこの手のレーシングカー作る時に、カーボン部分はカーボンデカールみたいなのが様式美になっちゃってる気がするんですが、

面倒くさいしコストも掛かるし1/20位のスケールで、殊更このフェラーリの羽根や赤白マクラーレン時代のカーボン部分とかは、

実物も当時は表面ザラザラのドライカーボンだし、写真ではカーボンの目が見えないことが殆どなんだし、色合い工夫して塗装で済ます方が良いんじゃ無いかと思ったりする。

 

    
   

 カウル開け展示って事で臓物関係は頑張って製作したんですが、過去の製作記に記載してるように、かなりの部品を自作のパーツに置き換えております。理由はこれまた何度も書いてるように

折角寸法的にはレジン&メタルキットでは最高レベルの見事な勘合を誇るMFHのキットといえど、原型製作時の機械切削の痕跡がかなり強く入ってて、これを綺麗にするのが難しく、

チマチマ磨いて削って綺麗にするよりも、キットのパーツで寸法取って作り直した方が早いということで、ダンパーのリザープタンクやゴムブーツ、オイルタンクとその配管などのように

特に真円形状を求められるパーツを中心に金属素材で作り直しています。エキマニはメイン部分はキットのメタルパーツを磨き倒して使ってますが、別パーツのエンド部分が

アルミ製の削り出し部品になってて、これだと半田付けしてエキマニ部分と一体化させることが出来ないため、ステンパイプを加工して代替させました。

 他にも資料を参照しつつ足りないモノを色々追加していったりもしたんですが、気が付くとこの7年の間に老眼がスッカリ進んでしまいまして、

当初のコンセプトを最後まで維持して頑張れたかというと、モチベーション的なモノもあって正直最後は息切れ気味でしたな。自分が老眼になってみて、

1/43モデラーさんが老眼を機に他界するっていう気持ちが判った気がしますよ。

  また、このエンジン周りでも展示の都合上オミットした部分が幾つかあります。まず、ファンネルボックスは、装着するとエアファンネルが隠れちゃうので省略。

エキマニの遮熱板は装着すると見せ場の一つであるエキマニがかなり隠れてしまうことが判ってコレも省略。

 カーボン関係は、サイドポンツーン内のラジエターダクト部分はスケールモータースポーツの綾織り、ギアボックス表面は同じくスケモのドット目。

プッシュロッドとファンネルボックスがメッシュ塗装で、ファンネルそのものと電装ケーブルの基部はモデラーズの細目とコチラも使い分けをしております。

 リアウィングは、購入したキットがカナダ仕様って事だったので、ウルトラ面倒くさい多段ウィングになっとりまして、

強度優先で先組みしてからエレメントはモデラーズの細目、縦の端板はスケモのドット目を貼り込んだんですが、これが面倒くさすぎて投げたくなりましたな。

1/43じゃ無いんだし、先に半田付けで固定する方法では無く、極小リベットなんかを使って後から組めるようにした方が結果的に綺麗に楽して作れるような気がする。

 

 以上、ちょっと記憶頼みなので、覚えてるポイントだけつらつら書いてみたけど、他にも色々な作業をしたような気がしますがよく覚えてません(・∀・)

 何だかんだでちゃんと完成して我ながらホッとした。長らく苦しめられた便秘が、ついにドッサリスッキリみたいな感じよ。積み棚にかなりの数のMFHのキットがあるんだけど、

こんなことで死ぬまでに何個昇天させることが出来るんでしょうかね?少なくとも、キットより先にワシが昇天するかと思います。

 それより感心したのが、ヒロのキットで使用されている素材関連の素性の良さ。特にレジンは、こんだけ長い時間放置されたりしてたのに歪みや変型は殆ど出ず、

感覚的には殆どプラ素材。アンダートレイなんて黒著色のレジンなんだけど、一回勘違いしてプラ洋接着剤でパーツを付けようとしてレジンである事を思い出した位の質感。

 また、デカールがイイ。開封して4~5年経っちゃってるんだけど、未だに普通に貼ることが出来ました。エッチングとメタルとレジンの勘合もプラモ並みにパチピタだし、

この手のハイブリットキットではつきものの「仮組みとして一回全部組み上げてからスタート」みたいなことせんでも行けちゃうんじゃないだろうか。

 

 

 っつーことで、今年の展示会は無事に”車模型”を出すことが出来ますよ♪


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ぷらも展示会予告」と アオ... | トップ | あきのぷらもてんじかい »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デモドリ)
2015-10-17 19:35:37
完走(完成)おめでとうございます。
フロントウィングのカーボンぽいツヤ具合とか綺麗な仕上がりですねー
長期間の制作って飽きとの戦いですね。
最近はどのくらいの寄り道が飽きるのか?飽きないで完走できるのか、探りつつの日々です。
正直素組じゃないと辛いような気も...
台も派手で、こりゃ展示会でも自己主張するんでは!
生で見たいけど大分は遠いです...
返信する
Unknown (@河童)
2015-10-18 12:58:11
>デモドリさん♪
 ありがとうござんす!飽きと経変との戦いですな。
最初から艶や工作箇所の劣化が少なくなるように工作してきたことも功を奏したように思います。
あと、ヒロのキットのデカールやタイヤ、それにレジンの質の良さにも救われました。

 面白いモノで、一個完成させると意欲が出ますね。それと、模型製作の面白さを
今頃になって再認させてくれたアオシマDD51のお陰も大きいですな。


展示台は、2年位前に材料揃えたんですよ。これも無駄にならず良かった。
返信する
Unknown (きよみ)
2015-10-18 20:55:47
完成おめでとうございます。
ひとこと
「すごいです」

で終わっちゃうくらいすごいっす。
こういう作業をこつこつ続けてフィニッシュできる根性は
私にはありません。

これを機に復活かな?嬉しいですね。
逆に私は今年はイマイチのペースですけど、何とか続けてます。
返信する
Unknown (@河童)
2015-10-18 21:39:55
>きよみさん
 ワタシも完成しないかと思ってました(笑
こういう場合、模型倶楽部に参加しておくってのは
時折良い刺激が貰えるので、この趣味を止めなくて済みますね。
 やはり自分にとってのメインジャンルだけに、昨年ガンプラを完成させた時とは
達成感が違いますな。ホントに、また作ろうって気になってます。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2015-10-19 11:44:44
完成乙ー!

ヒロ祭りかぁ。もう忘却の彼方みたいなイベントやな。
ガッツリ作りこむだけじゃなくて程ほどにとどめて置く感じがいいね。

老眼はねぇ、最近どんどん老眼が酷くなったんだけど、もともと近眼なので逆に裸眼でブツを近づけると一番始末がイイっていうわけのわかんないことになってますワタクシ。

あ、カウルはスタンド作らなかったのね。
返信する
Unknown (Ohtoro)
2015-10-19 16:18:46
完成おめでとうございます!
郡山に赴任して模型に出戻ったころから拝見していたキットが完成ということで感無量です(笑
エンジンカウルはメタルですよね? エッジの薄さがたまりません。
返信する
Unknown (@河童)
2015-10-19 17:08:48
>ペキモちゃん
 完成したど!!
 若い頃はどれだけ盛り込むか、そして歳と共にどれだけ省けるかを考えるようになった訳だね♪
 近眼の人と展示会の懇親会で飲んだんだけど、同じ事仰ってましたわ。
こちとらヘッドルーペが無いと普通の作業すら出来ません。

 カウルスタンドってブッチャケて言うと好きじゃ無いんですね。
で、どうしようかと考えて、アクリル材料の店に、水族館なんかで使われる
ムクのアクリル材をキューブ状にカットしてくれるサービスがあって、
このカウル用にサイズ指定して発注したんですよ。積層アクリルと違って透明度がダンチなので
実物だと宙に浮いたようにも見えるんです。

>Ohtoroさん 
 完成しました!結構高価なキットなので、何はともあれ日の目を見て良かったです。
実は、カウルの裏はまだキチンとした塗装が済んでないんですが(笑
その内気が向いたらやっつけようかと思います。
返信する

コメントを投稿

模型完成品」カテゴリの最新記事