今日辺りまで仕事やなんかで色々忙しかったもんで、模型製作は一向に捗っておりません。手を付けかけたJPSの二台も78の方は全く手付かずですし、79も漸くボディーのモールド彫りを始めたところ。で、気が付けば2月も終わりに近付いてきたってことで、F2003のボディーの磨き出し予定が迫ってきておりまして、そろそろと他のパーツの塗装&仕上げ作業に入る事にしました。
今回は、サスペンション周りとアンダートレイの塗装です。実は、この辺りのパーツ群には一旦カーボンマットブラックを塗っておいたのですが、思うところあって全てのパーツのケース固定状態での可視域にカーボンの目を入れようと思ったのでありました。
カーボン目の再現としては、色々な方法があるんですけど、今回は塗装によるカーボンっぽさの表現を追加します。先ず用意するのは、嫁から奪取したパンチーストッキング(笑)。嘘です。そんなことしたら多分殺されますので、恥ずかしさを忍んでダイソーで100円パンストを入手。それを、適当な大きさにカットしまして、切り出したケント紙製の枠に両面で貼り付けてゲージを製作します。
こうしてゲージ固定しないと、パンストって薄くて柔軟性もありすぎるので、塗装に用い難いです。又、一言でパンストといっても、部位によって目の細かさが異なっていますし、塗装対象物の大きさもまちまちなので、目や形状別に色々なパターンのゲージを作っておくと便利です。
先ずはカーボン目を入れるパーツ全てに、下地色を塗装します。焼鉄色等のメタリック系が定番ですが、メタリック系は塗装後の扱いが面倒なので、今回は試しに非メタリックのグレーを自家調色して使用しました。ベースはクレオスのRLMダークグレー。これに白だの黒だの緑だのをテケトーに混ぜ合わせて程良い色合いになったら、フィニッシャーズのピュアシンナーで稀釈してやや濃いめに吹きました。暫し乾燥させてから、今度は先のパンストゲージでパーツを覆い、やや薄目に溶いたフィニッシャーズのカーボンマットブラックを吹きます。吹いたら速攻でゲージをパーツから外し暫く乾燥。すると、下の画像の様な感じになります。
さらにグレイとブラックのコントラスト違いを落ち着かせる事と、塗料が届かなかったところとの境目を誤魔化す事を兼ねて、濃いめのカーボンマットブラックを遠目から薄くミストを乗せる様な感じで吹きかければ出来上がり。ゲージがパンストって事で柔軟性もありますので、多少の立体物にも目を入れる事が出来ます。加えて、金属メッシュだと見るからに「網目」が入っちゃうのですが、パンストだと「織り目」が入るのでいい感じです。
ちなみに、3つ目の画像でアンダートレイ後端のトンネル部に接着跡がありますが、実は塗装中に落っことしたら割れちゃったので、慌てて再接着した影響だったりしますorz
さて、目を入れ終わったら、今度は可視域外の部分にカーボンマットブラックをゲージ無しで普通に塗ってしまいます。凝る方なら全面目を入れるんでしょうけど、私は「見えないところは手を入れない」っていう事を平気でやらかす方なので、今回も見えるところだけの処理にしておきました。このキットの場合、各サスアームの裏面とか、アンダートレイの路面側なんかが可視域外ですな。アンダートレイなんてカーボン目どころかスキッドプレートも無視しております。
ベースに固定したら全くといって良い程見えなくなる場所なので、私の場合はこれでOKっす。とか言いながら、今回の塗装作業の様に、突然思い立って市販の木目テープとか貼っちゃうかも知れませんが(笑)
んな訳で、サスペンションとアンダートレイはこれにて作業完了。面倒なので、カーボン調塗装の上に、更にクリアーやスモークを塗ることまではしませんでした。
次回は、コクピット周りと排気管周りだな。シートベルトは、試しに使ってみたら意外に
キットのエッチング製ベルトパーツの出来が良かったので、今回はこれを使う事に決定。出来が良いとはいえ、材質はツルツルのステンエッチングなので、表面に布地を感じさせるよな処理だけは施しておこうと思います。
今回は、サスペンション周りとアンダートレイの塗装です。実は、この辺りのパーツ群には一旦カーボンマットブラックを塗っておいたのですが、思うところあって全てのパーツのケース固定状態での可視域にカーボンの目を入れようと思ったのでありました。
カーボン目の再現としては、色々な方法があるんですけど、今回は塗装によるカーボンっぽさの表現を追加します。先ず用意するのは、嫁から奪取したパンチーストッキング(笑)。嘘です。そんなことしたら多分殺されますので、恥ずかしさを忍んでダイソーで100円パンストを入手。それを、適当な大きさにカットしまして、切り出したケント紙製の枠に両面で貼り付けてゲージを製作します。
こうしてゲージ固定しないと、パンストって薄くて柔軟性もありすぎるので、塗装に用い難いです。又、一言でパンストといっても、部位によって目の細かさが異なっていますし、塗装対象物の大きさもまちまちなので、目や形状別に色々なパターンのゲージを作っておくと便利です。
先ずはカーボン目を入れるパーツ全てに、下地色を塗装します。焼鉄色等のメタリック系が定番ですが、メタリック系は塗装後の扱いが面倒なので、今回は試しに非メタリックのグレーを自家調色して使用しました。ベースはクレオスのRLMダークグレー。これに白だの黒だの緑だのをテケトーに混ぜ合わせて程良い色合いになったら、フィニッシャーズのピュアシンナーで稀釈してやや濃いめに吹きました。暫し乾燥させてから、今度は先のパンストゲージでパーツを覆い、やや薄目に溶いたフィニッシャーズのカーボンマットブラックを吹きます。吹いたら速攻でゲージをパーツから外し暫く乾燥。すると、下の画像の様な感じになります。
さらにグレイとブラックのコントラスト違いを落ち着かせる事と、塗料が届かなかったところとの境目を誤魔化す事を兼ねて、濃いめのカーボンマットブラックを遠目から薄くミストを乗せる様な感じで吹きかければ出来上がり。ゲージがパンストって事で柔軟性もありますので、多少の立体物にも目を入れる事が出来ます。加えて、金属メッシュだと見るからに「網目」が入っちゃうのですが、パンストだと「織り目」が入るのでいい感じです。
ちなみに、3つ目の画像でアンダートレイ後端のトンネル部に接着跡がありますが、実は塗装中に落っことしたら割れちゃったので、慌てて再接着した影響だったりしますorz
さて、目を入れ終わったら、今度は可視域外の部分にカーボンマットブラックをゲージ無しで普通に塗ってしまいます。凝る方なら全面目を入れるんでしょうけど、私は「見えないところは手を入れない」っていう事を平気でやらかす方なので、今回も見えるところだけの処理にしておきました。このキットの場合、各サスアームの裏面とか、アンダートレイの路面側なんかが可視域外ですな。アンダートレイなんてカーボン目どころかスキッドプレートも無視しております。
ベースに固定したら全くといって良い程見えなくなる場所なので、私の場合はこれでOKっす。とか言いながら、今回の塗装作業の様に、突然思い立って市販の木目テープとか貼っちゃうかも知れませんが(笑)
んな訳で、サスペンションとアンダートレイはこれにて作業完了。面倒なので、カーボン調塗装の上に、更にクリアーやスモークを塗ることまではしませんでした。
次回は、コクピット周りと排気管周りだな。シートベルトは、試しに使ってみたら意外に
キットのエッチング製ベルトパーツの出来が良かったので、今回はこれを使う事に決定。出来が良いとはいえ、材質はツルツルのステンエッチングなので、表面に布地を感じさせるよな処理だけは施しておこうと思います。