がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

無事帰還

2010年07月28日 | 模型

かの国ではみんな運転中にエロ動画でも見てるのか?(笑。ひょっとして青が止まれで赤が進め?

ども!@河童です。毎年のことですが、夏恒例の関西出張に行ってきました。
所謂「高速道路週末1000円」って事で、休日→休日の一週間で仕事をまとめると交通費がバカ安になるため、
経費と言っても出るのはテメェの腹という自営業者的には、本来10日くらい使う筈の仕事を
無理矢理一週間にまとめて済ましてきました。
 で、忙しすぎて模型店巡りは全く出来ず、連日仕事場と宿舎の往復で、唯一無理矢理時間を作って
京都のボークスホビースクウェアに行っただけという実に面白くない関西出張でした。

↑ボークスになる前の日○ビル。所謂昨今の過払い金問題の影響で経営が悪化、昨年夏に
監理銘柄→監理解除→会社更生法申請→上場廃止
という、株主にまで豪快なコンボを決めてTKO状態の某社ビルを、ボークスが丸ごと買い取ったというのは話題になった。
元がデカイ会社のバブリーなビルだったってだけに、殆ど外見は同じ状態で凡そ模型店とは思えない面構えで営業しておって、
何となく通りがかった人には、そこが模型店とは露ほども感じさせないってのは良いんだか悪いんだか。

 ボークスってのは結構古い模型店ですが、その業態遍歴は特異な部類と言えるんじゃないだろうか。
京都や大阪で人生の半分以上を過ごしてきた俺ちゃんも、ボークスで買い物したことは多分にあります。
 この会社は元々は真っ当なプラモ屋。京都にて発祥の後、京阪神エリアで複数店舗を展開して、特に80年代には、
当時は珍しかったプラモデルの通信販売を積極的に行い、またヘビーユーザー向けにエアブラシのセットを
積極的に宣伝販売していた事を覚えてる人も少なくあるまい。しかしながら同様の形態で全国展開するプラモ屋が
バブルの勢いにも乗って乱立し、独自性が薄くなった同社は店舗展開を大幅に縮小。しかしながらガレージキットの企画販売、
及び独自のブランド「造形村」を立ち上げ、更には同社オリジナルの球体間接人形でインターナショナルブランドへと躍進し
ここ10年くらいはすっかり”プラモ屋”というイメージではなく、ドールメーカーとしての地位を確立していたと言っても過言ではない。
それが何がどうしたのかは知らないけど、昨年辺りからプラモ屋としての地位を向上すべく、
ホビースクウェアという大型店舗を拡大中、更にはキャラ物ガレキブランドというイメージが強い造形村ブランドから
スケールモデルの1/32震電を超精密インジェクションキットとしてリリース、プラモメーカーとしての一面を確立しようとしています。
 で、俺ちゃんのイメージに有ったのは、約20年前のボークス店舗の姿。当時原チャで行ける距離に店舗が二つあり
品揃えもソコソコ良かったので時々行ってたんですが、
・店員が応対含めて兎に角キモウザくて無駄に上から目線w
・俺ちゃんのような滅多に来ないイチゲンには邪魔でしかない常連の異様な集い方

と、その店内の雰囲気に馴染めず、正直どうしても必要な物を買うときだけ行ってた店でしてね、
今回もおっかなびっくりで行ってみたんですが、全然イメージと違っててボークス感が無い(笑。
 出店自体が新しいこともありますが、綺麗な店舗、まるでエグゼクティブな買い物してると錯覚するような店員さんの様相、
概ね2~2.5割近い値引き額で売られてるプラモ&ツールの充実度、イチゲンも常連も同等に扱ってくれる店内の雰囲気等々
これは既存の大型模型量販店を研究したな?って感じ。京都店は鉄道模型にやや力が入れられてる感がありますな。
近くに子供の頃から知ってる三光堂って鉄道模型主体の模型店があるんですが、ここの店主さんってとてもいい人なので
なにもこんな目と鼻の先に設置しなくてもとか思わない訳じゃないですが、こんなに金掛けて模型ビル化しちゃって
果たして今後は大丈夫なのかと、その余りにもイメージからかけ離れたボークスビルに余計な心配もしてみたりします。
そう、ビルのデカさに反してプラモ店舗は1F・2Fのみであり、品揃えはプラモに限れば大阪日本橋の大型模型店の半分にも満たないレベルですしね。
 っつーことで、何か買い物しようかと4000円分くらい買い物しまして、クレカの使い心地も知っておこうと
支払いをクレカで行ったんですが、少額にもかかわらず普通に使えて割引価格もそのまんまでした。
模型店でクレカ使おうとすると、少額の場合は嫌な顔する店も結構あるんですが、ここは問題なしでした。
PLATZの1/48用ミサイルのコーションデータデカールが在庫してて、コレを買ったのが自分の中では大収穫。
 それから、ちょいと?な商品を発見。発見というと白々しい話で、実はリリース発表を知ってから某所に予約入れてるので
アオシマのカウンタックが発売されれば一緒に我が家に送られてくるはずになってるので今回は購入はしませんでしたが

モデラーズのフィルムゲージなる物が陳列されてました。モデラーズってGSRやフジミからマテリアルやツールが
ブランド名を改めて再リリースされてたりするんですが、ここに来て新製品が登場って一体どういう事情なんでしょうか?
ひょっとしてブランド復活?なら先ずはマスクゾルとインテリアカラースプレーを復活させてくれと切に願う私としては
御布施代わりに二種類のフィルムゲージを発注したのは本当の話なんですが、どうやらインターアライド社
同社ブランドを引き継いで、徐々にマテリアル類を復活させる見たいですね。ハイテクマスキングテープやメタルック、
そしてブランド消滅時にロット買い(笑)したコンパウンドまで再販決定だそうです。マスクゾル復活の日は近いか。
クレオスのNEOが代用効くかと思ったけど、あんなに乾燥時間が掛かるんじゃ代用にならねぇっつーの。

 話変わって、出張中に漸くエッフェさんからロータス79用のデカールの発売告知が入って来ました。
このブログでロータス79をあまりネタとして取り扱わないのは、発売当初、ネット上でそこはかとなく殺伐とした雰囲気を感じまして
そういう土俵に乗ることで模型趣味が楽しめなくなると嫌なので敢えて避けてるのであって、決して興味がない訳じゃない。
むしろこの喫煙家=極悪人というレッテルを貼られがちな状況に於いても過去20年肺にJPSを貯めこんだ厨としては
黒にJPSが貼ってるだけでトリー・ブロックの尻物エロDVDよりも触手が動く訳。
 で、キットは出てきた物のデカールがないって事で、先行してリリースされたTABUのタミヤ用を試しに一枚買ってみた。
デカールで厄介なのは、なまじ印刷物なので試しに一枚買ってみるとかしないと、田舎者には検証のしようがない。
更に過去何度も痛い目に遭わされてきた汁物ブランドの大人の事情による別ブランドがTABUな訳ですから、
益々試しに買ってみないと本気買いできない。
 で、結果試しで良かったわけで(爆)、エッフェさん出さないのかな~?と吹っ掛けたりしてたら
なるべく良い物を出したいので時間が掛かるとの返事が某所経由で六月頭くらいに帰ってきてましたんで
待ってたんですが、試作サンプル画像見た感じでは待ったかいがありそうです。
タミヤ用
ハセガワ用
 中の人に会うとどうしても肩入れしたくなるのが人情ってもんですが、そこらも含めて必要分をまとめて居酒屋さんに発注掛けておきました。

 気が付けば7月も殆ど終わりです。恐怖の(笑)展示会も近付いてきました。まだ仕事が落ち着かないので
果たして作業中の二台が完成するか微妙になってきてんですが、仕事の合間を縫って頑張ってみたいと思います。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 Jaguar XJ220 (Italeri)3rd と 展示会のお知らせ

2010年07月16日 | 模型
 ども!連日の雨雨雨にほとほと萎えてる@河童です。仕事も連日大雨の中でへこたれ気味ですが、
模型の方も湿度が高すぎて瞬着が使いにくく、また塗装も非常に難しいという状況で進みません。
来月、地元で模型展示会が開かれるので、何とかアストンとジャガーを間に合わせたいのですが、
19日から8日程関西方面に出張りますんで、乾燥時間を考えると出発までに両者ともクリアー吹きを終わらせておきたいところ。

っつーことで、
展示会
第四回 中津模型展示会
が開催されることになりました。期日は
平成22年 8月21日・22日
の土曜日曜二日間。両日とも午前10時~午後5時の開場となっております。
多数の御来場をお待ちしておりますと同時に、作品持ち込みの参加も大歓迎で募っております。
ジャンルは特に問いません。公序良俗に反しない限りスクラッチでもソリッドモデルでも何でもあり。
お近くのお方は是非ご検討下さいませ。


 さて、呪いが通じたのか、今日になって漸く塗装可能な夜がやって参りました。そう、まさに今夜塗装したてのホヤホヤ。
実際はサフ→ベースカラー→コーティングカラー→クリアーと塗装色ゴトに作業日付がバラバラなんですが、
そこらは先述の連日の雨が多大に影響しております。カブりってのは、まぁ大抵は溶剤既発時に抜けてくれて
大した影響がなかったなんて事になるんですが、油断して食らうと塗膜の下に水分が潜り込んじゃって層をなし
クリアーが曇っちゃうだけじゃなく後々のクラックや剥離を招くことがあったり、研ぎ出し時に修正不能な層模様が出たりと
万が一影響が出た場合には出直しを求められます。避けるには塗装作業エリア周辺の湿度を除湿機等で下げるか
対象物に予め熱を入れておいて水分を飛ばしやすくするか、塗料にリターダーを入れて水分が抜ける前の乾燥を防ぐかという対処がありますが
連日湿度が80%から90%という状況ではどれも焼け石に水かもしれません。っつーことで、雨の谷間に湿度が下がった時を狙ってプシュってます。

 ボディーの面出しにテラ苦労したんですが、何とか整いまして仕上げにクレオス1200を吹いて2000番で研ぎ。
当初はシルバー系にしようと思ってたので下地色はクレオスのウィノーブラックを入れ、その上に
クレオスのスーパーステンレスをレベリングシンナーで溶いて塗装しました。

 が、各モールドが国産キットのようにシッカリしていないこともあり、この手の明色だとどうもボヤける。

 そこで、急遽作戦変更してキャンディー系の塗装にしました。

 オーバーコートしたのはスパッツスティックスのパープルダイナマイト。基本RC用のエアブラシ用塗料なんですが
ラッカー系なのでプラモでも問題なく使えます。元来キャンディーカラー用に調色された色なので
丁度良い機会と思い使ってみました。っつーか、買ってあったのを忘れてたくらいです。

 下地のシルバーがトーンが暗めのスーパーステンレスって事で、出来上がった色も暗めのトーンのキャンディーパープルダイナマイトw。
最初規定通り二回塗りでコートしたら何ともオモチャっぽいパープルになっちまったので更に塗り重ね
結局5回塗りで漸く具合が落ち着いてくれました。パーポーダイナマイツ!。うーん、で、何がダイナマイトなんだろう?

 また、ボディーが進まないのでその間にシャーシをボチボチ進めてます。

この車はエンジンフードがガラス張りなのでいつものように省略とはいかず、かと言ってガッツリ手を入れると言うなら
毎度免罪符のように言ってる「タミヤ作ればいいじゃない」って事なので、仮組み時に確認した「見える部分をそれなりに」の方向で
ヤリ過ぎずやらな過ぎずって方向にて進行中。四方を囲むエンジン&ミッションのケージは結構細かくパーツ割りされてますし
タービン→エキパイも完成後は殆ど見えなくなるのにキチンとパーツ化されてます。
そのくせ前方ファイアーウォールは完全に省略されてて、完成後も内装バスタブの舞台裏が丸見えという・・・。
マキシ丈ワンピ着るにも関わらずスネ毛の処理をキッチリ行ったのにノースリーブの脇毛は油断したJKみたいな感じ。
で、ここら辺は組み付けがパズルチックで中々巧く行かず、かなりとっ散らかったので接着はメチクロで強引に。
エンジンブロックやヘッドカバーにエキマニなんかのモールドは彫刻がシッカリしてるので、
後は配線をチョコチョコと足してやれば結構見栄えするエンジンルームになると思います。
画像ではインマニassyが未装着なのでスーカスカです。
エンジン関係の塗装は、ブロックがアルクラッドのポリッシュドアルミニウム、インジェクター付近がアルクラッドのクロムで
ギアボックスはアルクラッドのジュラルミン、タービンがクレオスのスーパーアイアンでエキパイがガイアのEXシルバー、
んでもってヘッドカバーは、一回パーツ全体に溶きパテを塗って、凸部のみパテを削り取ってからアルクラッドのステンスチールです。
排気系はタミヤのウェザリングマスターで焼き色入れてます。

 っつーことでシャーシはともかくボディーの方は旅に出る前に一回研いでもう少しクリアーを吹いて暫く放置となります。
先行のアストンも、ジャガーにクリアー入れる際についでに吹けるようにと中研ぎ済ませて待機しておりましたが
こちらは無事最後のクリアーまで済ませております。ジャガーは中研ぎ→仕上げクリアーが残ってます。
乾燥時間を乾燥機込みで3週間は欲しい為に旅の前にクリアーは済ませたかったのですが、雨雨雨に妨害されどうなるかと思いきや
昨日今日辺りで大雨連発も峠を越したらしいので、明日明後日の二日間で何とかなりそうです。


 クラブの模型仲間が使ってるのを見て、なんだか良さそうなので買ってみたアイテムを一つ紹介。

タミヤのモデルクリーニングブラシって製品。ただの筆、それも埃を落とすくらいしか能がない筆と思い
そんあのOA用やオーディオ用の除電ブラシで代用効くやんと全く以てシカトしてましたが
メーカーの設定では完成した作品の掃除用みたいなのですが、実は塗装時の吹きつけ直前の埃取りに効果抜群。
クリアーに咬みやすい微細な埃の吸い付きが良く、エアダスターの様に吹き飛ばしたダストが暫く宙を舞っちゃう事も無い優れ物。
しかも掃除の際に対象物に静電気を発生させないので、「こする→帯電→埃を吸い寄せる」のコンボが決まりにくくなります。
何が良いって市販のOA用とかに比べて毛の量・大きさ・硬さ共に模型向きに調整されていて
埃の取れ具合は抜群だけど掃除中に細かいパーツがポロって事は心配無用になってます。

更に、持ち手の側には小さくて程良いコシながらも非常に柔らかい毛のブラシが隠されておりまして、
スジボリに残ったコンパウンドのカス等の除去や中研ぎ時にスジボリに詰まった削りカスの除去などに便利です。
他ジャンルはともかく車モデラーには非常に重宝するツールですな。
「こんなハケごときに1500円も払ってられるか!」
と思って、その存在すらスッカリ忘れてましたが、お仲間さんに奨められて使い始め
今や非常に使用頻度の高いツールになってしまいました。


 つーことで、ちょいと関西に旅立ってきます。あくまで出張仕事なのですが、毎年プラモ屋巡りというオマケがついてます。
今回は京都の宿舎の近くにボークスがデカいプラモ屋を立ち上げてますんで訪問が楽しみ。散財して廃人にならぬよう気を付けます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 Jaguar XJ220 (Italeri)2nd

2010年07月08日 | 模型
七夕も過ぎまして、漸く今月一回目のエントリーな@河童です。毎年のことですが、七月ってのは非常に忙しく
正直模型作る時間が取りにくい上に、北部九州地域は前回のエントリー以降雨が降らなかった日は2~3日(それも飛び飛びで連日はゼロ)しか無く
湿度計の針が基本90%で除湿器使っても60%位で窓開けた瞬間に急上昇する始末でございまして、
塗装が難しい状況にありまして、先行のアストンの進行さえ大幅に遅れる始末です。展示会に間に合うのか?
 こっちにネタ無いときはコラムの方に何か書いてる事もあるので、偶には覗いてみてくださいマシね。


 作る時間がない割に今月も積み軍団が到着。今回はモノの見事にF-1ものばかりとなってしまいました。

フジミのFW14Bは危険な香を感じつつも結局買ってしまった。っつーか、手持ちにFW14のジオではない謎のメーカー製ガレキが積んでありまして
これが中々に硬派な内容になってんですが、フジミのプラモパーツと二個一にすれば楽出来るかもと一個買ってみた。
FA13は旧モデラーズの再販品で当初買う気もなかったのですが、後述のタイレルのキットを捜索中に2個積んでると思ってたFA13が実はラス1しか無いことが判り
急遽再販分を購入しました。ちなみにFW14は37%off FA13は30%offだったからこそ買えたって感じ。定価なら買わない。
タミヤのタイレルP34は、一応何個かストックはあるんですが、ヒロのトランスキットが出たことと
タミヤ製も高価な日本GP仕様が出た煽りで、モナコ仕様や旧仕様が値崩れ起こしててバカ安だったので
モナコ仕様を追加購入。ヒロのP34、内容リニュでフルディテール発売すると勝手に予想してたんですが
トランスキットでの登場。あ、ヒロって事にしちゃダメなんだっけ?E-JAN??まぁいいや。

 ちょいとパーツを検品してみたんですが、ほんとここのレジンキットは精度が高いですな。
プラモほどではないと言ってしまえばそうですが、もはやパーツ精度はタメオレベルになってるのかも知れません。
ヒロのは腰据えて作りたいキットばかりなので、積み量が増えてくるのは内心恐ろしい気もするんですが、
それでもついつい買ってしまいます。今は917LHの21号車を買うた辞めた音頭ダンス中です。
 あと、またもハセのロータス79。これは居酒屋さんに発注してた分でして、これで以前に届いてた分と合わせて
我が家にはハセ×3 タミ2が積まれることになりました。ハセの方の積みが一個多いのはエンジンパーツの出来が非常に良いので、
まともに79作るだけじゃなく他にも遊べそうだから。マニア筋には「5号シャーシのレストア車だから×」とか言われてるそうですがね。
 ロータス79と言えば、今月のモデグラでは大きく誌面を割いて特集していました。肝心の79の作例よりも
78の作例の方が面白かったとか大人は言っちゃいけないのかも知れませんがw、読んでて楽しい特集でした。。
製作工程が両キットとも細かく紹介されていて、実際に製作する前にそれぞれのキットの特徴等が判りやすく
個人的には大変参考になる内容でした。ハセガワのキットは先日カミムラ師がブログで解説してたように
現存する特定個体を良くも悪くも忠実にキット化してしまい、結果として78年仕様とは言いにくい訳ですが
かといって「ロータス79ではない」訳でも無く、これはこれで良いんじゃないかと思います。
っつーか、ヴァリエーション展開戦略の都合からでしょうか、各メーカーとも「○○仕様」って銘打たなければいいのにね。
そこら辺は最早ユーザー側の好み次第だしユーザー側が自由に選択すべき部分だと思うのです。今回のロータス79でタミヤが用いたり
最近の独レベルなんかが施してくれる「オマケパーツで色々な仕様を作り分ける手助けをする」方向の方が仕様限定するより良いと思う。
 取り敢えずエッフェから専用デカールが出てくるのを待っております。製作するとしてもそれからだな~。
先行のTABUのはタミ用フルスポを居酒屋さんから試しに一枚だけ取り寄せてみたんだけど、試しに一枚だけで良かったようです(笑
ガレキやトランスキットの時代からゼッケンのフォントには注意しろって言われてんのにね。
自分とこでフルディテールのやプロポーションモデルでガレキ散々売ってきておいて学習能力無しですか?
まぁここのデカールがアレなのは大昔からデフォですから今更驚かないけど。

 他にもデカールやらエッチングやら小物類を細々積んでおきました。そうそう

ヘッドルーペもこの際新調。私にも老眼の波がヒタヒタと来てるようで、コレが重要なアイテムになってしまいました。
当初はタミヤのを買ってみようかと思ってたんですが、画像のアルミ製フレームの製品が密林でえらい安くなってたので購入。
非常に軽く、それでいて作業中にズレにくく非常に好感触です。

 

 さて、ジャガーのバブルナンバー220ですが、サフ吹いては削りを繰り返し、結局二皮くらい剥いて漸く面出しに目処が付いた。

 フロントはウィンカー周辺の面を整えて、両フェンダーからサイドに掛けてのラインがカクカクしてたんで整え直してます。


 リアはトランク周辺やバンパーなんかにヒケとか油流れ不良とか歪みとかまぁ色々ありました。
リアウィングは画像のように仮置きだと両端が浮いちゃうんですが、ウィング自体が若干上方向に反ってるからなので
最終組み付け時にガッツリ固定すれば大丈夫かと。



 ボディーの面出しと研ぎ出し時の磨きムラ防止にも一役買って貰おうと、ボディーサイドモールを削除してありましたんで、
これをエバグリの帯板とプラストラクトの0.5mm丸棒にて再生。
こういうのは塗装前にボディーに接着した方が良いかも知れませんが、今回は塗装後に組み付け出来るようにダボ付きにしておきました。


 他、画像を撮ってないんですが、窓等のクリアパーツとの合わせを仮組み確認。外プラには珍しく
寸法がキチンとしてて、塗膜の厚み考えても殆ど修正は不要でした。ただ、これはイタレリの他のラインナップにも共通してるんですが
総じてクリアーパーツの厚みが多い。レンズ効果が出てしまうほど厚いので、本格的に作るならバQするのも一案です。

 ところで、初音ミクデカールでお馴染みグッスマレーシングから
BMW Z4 RACING
のレジンキットがひっそりGSRネット通販専用でリリースされております。フルキットだけどデカールは無し。
でもお値段はガレキとしてはリーズナブルな12000円。幾つか出てる初音ミクデカールですが、
最初に出たデカール(私がNSXに貼り付けたヤツ)を貼るとGT仕様のZ4になっちゃうという事みたいですね。
デカールセットで買うと14000円って事でしょうか。面白そうなんだけどな~、どうしようかな~。


 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする