goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

昨日、東海ラジオ「源石和輝モルゲン!!」で

2012年12月29日 | テレビ・ラジオ・メディア

いやあ、楽しかった。

って、昨日の東海ラジオ「源石和輝モルゲン!!」です。

これまでは自宅はもちろん、羽田空港のロビーとか、御殿場の山の中とか(笑)、いろんな場所から、電話出演をしてきたわけですが、今回は名古屋のスタジオにおじゃまして、話をさせていただきました。

朝5時からの打ち合わせに同席。

6時からの生放送をサブ(副調整室)で見学。

そして7時台の「モルゲン・ジャーナル」のコーナーに出演、という流れでした。






テーマが「2012年の放送メディア総括」ということだったので、テレビ、ラジオ、それぞれについて話をしたのですが・・・

後半のラジオのところで、突如、「オールナイトニッポン」のテーマ曲「ビター・スイート・サンバ」が流れてきた途端、もうただのラジオ小僧になってしまった(笑)。

昨日12月28日が糸井五郎さんの命日で、この日が「ディスクジョッキーの日」となっているそうで。

40数年前、信州の中学生だった頃、東京から流れてくる電波を必死でキャッチし、糸井さんたちの声や音楽を聴いていたことも思い出してしまった。

そして10日に亡くなった小沢昭一さんの「小沢昭一的こころ」も、ほぼスタートから聴いていたので、そんな話も。

さらに放送評論をしている者としては、つい最近、東海ラジオが制作したラジオドキュメンタリー「よみがえる話芸 節談説教(ふしだんせっきょう)」が、芸術祭大賞を受賞したことにも触れたいわけで。

まあ、そんなこんなで、途中からは嵐のような「モルゲン・ジャーナル」になり、その勢いで、コーナーが終わった後の放送にも、つまり9時の番組終了まで、そのまま参加させていただいてしまったのだ(笑)。




そうやってスタジオ内にいて、目の前で展開される生放送は、やはり見事なプロの仕事でした。

出演の源石さん、堀真理子さんはもちろん、サブで作業をしている幸山ディレクターをはじめとするスタッフの皆さんの、まさに“チーム・モルゲン”としてのパワーに拍手です。









そして、放送中、乱入者である(笑)私にも、あたたかいメッセージを送ってくださったリスナーの皆さんに、感謝です。

ありがとうございました。


*番組サイトに、この日の様子が写真入りでアップされています。
http://www.tokairadio.co.jp/program/morgen/journal/entry-7362.html



この記事についてブログを書く
« 「週プレ」で、池上彰さんの... | トップ | 2012年 こんな本を読んで... »
最新の画像もっと見る

テレビ・ラジオ・メディア」カテゴリの最新記事