goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

NHK「50年目の“独白”~元連合赤軍幹部の償い~」 この内容で30分の放送はあまりに短い

2022年03月04日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

 

 

クローズアップ現代+

「50年目の“独白” 元連合赤軍幹部の償い」

この内容で30分の放送はあまりに短い

 

半世紀前の1972年2月、連合赤軍による「あさま山荘事件」が起きた。その際に逮捕されたメンバーのひとりが吉野雅邦だ。2月24日に放送された、クローズアップ現代+「50年目の“独白”~元連合赤軍幹部の償い~」の主人公である。

吉野は山岳ベースでの「リンチ殺人」にも深く関わっていた。しかし裁判では死刑ではなく、無期懲役が確定。この50年間、獄中にいる。逮捕時には23歳だった吉野も、現在は73歳だ。

番組は、吉野が取材班に託した原稿用紙86枚の「手記」を軸に構成されていた。最も印象に残ったのは、「総括」という名の集団リンチ、大量殺人をめぐる文章だ。「自分の頭で考えると非組織的、反革命的になってしまうと思い込み、思考停止を決意」したとある。

しかし、殺害された仲間の中には、吉野の子どもを宿した妊娠8カ月の妻もいたのだ。命がけで守るべき人を守らなかった事実を含め、果たして「思考停止」で説明できるのかと考えさせられた。また、どこかで現在の「いじめ」や「同調圧力」の問題にもつながっているように思えたのだ。

実は、この内容で30分の放送はあまりに短い。ぜひ「NHKスペシャル」などに引き継いでいってもらいたい。そして4月から午後7時半の早い時間帯に動く「クロ現」だが、今回のような重いテーマを深掘りする姿勢は堅持してほしい。

(日刊ゲンダイ「テレビ 見るべきものは!!」2022.02.02)