goo blog サービス終了のお知らせ 

自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

江戸人のしきたり

2007年08月12日 | Gioco
ラジオで紹介されていたので借りてきました。
江戸時代というのは興味がありますね。
実は私も10歳まで長屋に住んでいたのです。

江戸時代の生活について、
将軍から庶民までいろいろな事が書かれています。
これから読みます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« a dire il vero | トップ | 近過去と直接目的語代名詞 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
江戸時代は世界でもいい時代 (つばき)
2007-08-15 15:49:18
 こんにちは、毎度のつばきです。
 江戸時代、江戸の人口は、同時代のロンドン、パリよりも、多く、下水、糞尿などのリサイクルもきちんとしていました。
 江戸時代の国民の識字率は、世界一だったらしいです。
 朝鮮半島との、関係も、今までの歴史の中では、一番、良かったのですよ。
 自分の母は、どうも、水戸藩(徳川御三家)の農民か下級武士が祖先で、幕末か、明治の初めに、江戸に上京してきたらしいです。
 ではではです。
返信する
歴史に疎い私ですが・・・ (びーぐる)
2007-08-15 16:40:35
今日、墓参のついでに市立「しろあと歴史館」に行って来ました。
私の住む町は、キリシタン大名:高山右近の城下町です。
大阪北摂地方を縄文時代から現在まで、興味深く説明してあるので、
3時間もかけてしっかりと見ました。
江戸時代にも旅のガイドブックがあったのですね。

つばきさんの祖先に思いを馳せるのもロマンがありますねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Gioco」カテゴリの最新記事