many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

野良猫を尊敬した日

2024-03-07 19:30:33 | 穂村弘
穂村弘 2021年 講談社文庫版
ひさしぶりにまだ読んでないものを読むことにしてみた穂村弘さんのエッセイ集、買ったの今年の1月だったかな、最近読んだ。
初出はおもに2010年から2016年くらいにかけての北海道新聞に掲載されたものらしい、単行本は2017年刊行、知らんかった。
タイトルの「野良猫を尊敬した日」ってのは、どういうことかというと、ちゃんとそういう題の一節があって、風邪をひいてしまって(2016年なんで現在ほど感染症に深刻ではなさそうだが)熱はあるし節々は痛いしだけど、翌日には入場料とっての人前に出る仕事があってキャンセルできないのでツラいなあと思うなかで、
>でも、と考える。野良猫はもっと大変だよな。だって、私には家も布団も暖房も加湿器もルルアタックも葛根湯もポカリスエットもある。それなのに、こんなに苦しいのだ。
>一方、野良猫には何もない。今みたいな真冬に風邪をひいたら、一体どうするんだろう。
>熱でふらふらの私の頭の中で、野良猫への尊敬の思いがむくむくと膨れあがっていった。(p.221「野良猫を尊敬した日」)
というように考えたって話なんだけど、自分の体調でいっぱいのはずなのに、なんで野良猫へ思いを巡らせちゃうのか、そういうトンでる発想がおもしろいですね前から。
穂村さんのエッセイには、よく、ほかのひとはふつうにやっていることが自分にはどうしても自然にできない、みたいな告白のようなネタがあって、本書にも、採血のへたな看護師にあたってしまったけど他のひとに代わってよと言えないとか、スターバックスに行くとおしゃれすぎて自分の身の丈にあってないような気がしていつも同じものしか注文できないとか、まあ、あるんだけど。
おや、と思ったのは、女性と話していると男の幻滅ポイントについて教えられる、たとえばキーボードのエンタキーだけ強く叩く人がいて嫌だとかって言われたりしたときに、
>こういう機会があるたびに、メモメモと思いながら、私は覚えたばかりの幻滅ポイントを自分の手帳に書き込む。人生の参考資料だ。(p.93「男の幻滅ポイント」)
って書いてたんで、あー、そーゆーのまめに学習するんだーと感心した、「人生の参考資料」って言いかたがいいねえ。
あと、長年インターネット環境を自宅につくらないでいたり、所有してる車に全く乗らないでバッテリーがあがっちゃって毎度交換してたりすることについて、
>こういう性格をなんというのだろう。惰性的というか慣性的というか、目先のちょっとしたハードルを越せないまま、結果的に起こる面倒をいつまでもいつまでも引きずってゆく。(p.74「できない人」)
って反省するのはいいんだけど、そっから、
>銀行強盗とか密輸とか複雑な詐欺とかのニュースをきくたびに、凄いなあ、と思う。なんて計画性と行動力があるんだろう。そんなに頑張れるなら、犯罪に手を染めなくても、普通の仕事だって充分できるだろうに。(同)
って方向に感想をもってくのは、やっぱちょっとトンでておもしろい。
でも、一読したなかでいちばん私が興味ひかれたのは、穂村さん自身のネタぢゃないんだけど、次のようなもの。
>先日、大学の先生をしている人から次のような話をきいた。新入生に向かって最初の授業を終えたところで、いつものように尋ねたのだという。
>「何か質問はありますか」
>それに対して、ひとりの学生が手を挙げた。
>「ここからいちばん近い自販機の場所はどこですか」
>うーん、と私は思った。そして彼に尋ねた。
>「で、何て答えたんですか」
>「ふざけんな、って叱ったよ」
>だろうな、と思う。我々の感覚からすると、それが常識だ。(p.68「常識の変化」)
まさかフィクションではなかろうが、たぶん新入生はなんもおかしいとはおもってないんだろうと思うと、世の中はどんどん不思議になってるなあって気がする。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人魚はア・カペラで歌ふ | トップ | アメリカン・マスターピース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

穂村弘」カテゴリの最新記事