goo blog サービス終了のお知らせ 

many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

完結しているものしか読まない?

2009-06-18 20:53:11 | Weblog
バタアシ金魚を読んだときのことで、ちょっと思いだしたもので。

いつのころからか(っていうか週刊誌買わなくなってからだろうけど)現在進行形で連載やってるマンガを、読まなくなってきた。
完結したものを好んで読むようになった。
(現在もモーニングで「西遊妖猿伝」連載してるけど、読みたいのに(?)読まない。まあ単行本でたら即買うが。)

なんていうか、おはなしとして完結したものぢゃないと、評価のしようがないっていう気がするからである。
まあ、ガキのころから少年ジャンプを読んで育ったんで、あれは往々にして人気作品ほどネバーエンディングストーリー化しちゃって、最初に始まったころのテーマと言うか流れというか、どっかいっちゃうような傾向がつよいマンガ誌だったから。その反動というのもあるかもしれない、そういうのを敬遠するのは。やっぱ、物語はじめるときに、終わりのことまで考えて作り始めてほしいっていうか。
んなわけで、すでに完結したものを、ドカンと買ってきたりして、全部読むほうが、なんぼか安心できる。完成度が高いと認めるかどうかは、また別の話だけど。

意識してというわけぢゃないけど、音楽についても、そんなところがある。
一時期、コレいーねー、とか言って聴くもの、すでに解散しているってパターンがあった。BOΦWYとか、フリッパーズギターとか、そう。興味もって、あれこれ集め始めたときには、当のグループは、解散済。
マンガと比べていいのか知らないけど、解散してしまったものを聴くのは、完結してる感じがして、とても安心できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする