kana-papa日記

娘に遊ばれるパパの日記

ドブって何?

2010年11月08日 | 家庭
kanaは昔のサザエさんに凝っている。
昔のサザエさんでは、一昔前の単語や言い回しが出てきて、ちょっとした国語や社会の勉強になる。
私が驚いたのは、「(ドブ掃除の)ドブって何?」とkanaに聞かれたこと。全く知らなかったようだ。
確かに、ニュータウンとされるこの辺りではドブが見えない。

写真は、サザエさんを読むkanaと、私に向かって遊んでくれよ~光線を出す茶々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化した2年生組

2010年11月07日 | インライン
今日は、いつも練習しているスケート場が全て使用不可なため、とっておきの、地元のスケート場になった。
kanaと私は自転車で行き、mamaは家事を済ませて後から到着。
kanaは最近、「先頭を引く」という言葉を頻繁に使う。この時も、「パパ、先頭引いて」と。それは構わないのだが、お散歩で歩くような時も「先頭引いて」。これはなんとなく違うような。

スケート場に着くと、以前通っていたスケート教室開催中。仲の良かったお友だちに、ジュニア選手権の練習の時以来会えるとあって、kanaは前夜から張り切っていた。
がしかし、kanaたちは別の場所でウォーミングアップとなり、お話する間もなくさようなら。ちょっとはお話できたのかな?
私もパパさん、ママさんたちとちびっ子たちのお話がしたかったのだが、叶わず。次回お会いできるのはいつになるやら…。

練習は、お昼休憩をはさみ、たっぷり1700まで。
20分のアップ走では、14分間先輩たちに付いていくことができてびっくり。ここのリンクでは俄然、目覚めるkana。
加速走(勢いをつけて1周)では、ジュニア選手権前の記録を2秒ほど縮めて20″2。チームメイトの2年生2人も20秒台前半に乗せてきた。誰が最初に19秒台を出すか。恐るべし2年生3人組。
最後の1時間は、最近、チーム内の女の子組で流行っているフィギュア練習。フィットネスブーツに履き替えて、キムヨナのプログラムを練習。来月のクラブ対抗試合も楽しみになってきた。

久しぶりのリンクの路面に最初は戸惑ったが、慣れると良い感じで滑れる。いつもより、ちょっと小さ目のコーナーというのがこれまた良い練習になる。
また行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お爺さんのような

2010年11月06日 | インライン
午後から練馬で練習。
kanaはいつものとおり、良くがんばっとる。
私は、スケート場が混んできたところで滑走を止め、腕の振りを確認。時々、mamaにチェックしてもらいながら、徐々に分かってきた。
目指すは「カッコイいフォーム」なのだが、今は腰が曲がったお爺さん。

近くの自動販売機に、小さいマックスコーヒーがあった。小さいから100円かと思ったら、他のも全部100円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後も練習

2010年11月03日 | インライン
今日の練習は、江戸川のスケート場が7~10時、14~16時、20~22時と飛び飛びでしか空いていないため、朝一番の練習。
午後は家でのんびりしようと思っていたら、お母さんが、kanaから「話があるんだって」と。結局、kanaはモジモジして話してくれなくて、お母さんが説明してくれた。
「午前中の練習をがんばるから、午後はありのみコース(市川市動植物園のアスレチックコース)で遊ばせて」と。
もちろんOKの返事を返す。

2時間の練習、がんばった。が、チームメイトが「もっと練習したい」と言い出すと、みんな続いて「練習する」と。なんて練習熱心なのでしょう。
kanaにも聞いてみる。「みんなまだ練習するんだって。どうする?」
しばらく悩んだkanaは、「練習する!」と。ありのみコースの大好きなアスレチック遊びを止めて決断した。ずいぶん変わったものだ。
みんなでサイゼリヤへ行き、のんびりお食事。

午後は2時間。初めの1時間は監督がみっちり。
その後の1時間はフリー練習時間。kanaたち女の子組はみんなでフィギュアの練習。ジャンプや回転やスパイラルを楽しんでいた。

結局、思いのほか一日中練習をしていた感じで、kanaもお母さんも私もぐったり。kanaは帰りの車中から撃沈して帰宅後も気を失ったように眠り続けたが、急に泣いて起きてきた。
「サイゼリヤが火事になる夢見た(涙)」。
抱っこをして背中をポンポン叩いてやった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする