東京通訳アカデミー・医療通訳士講座課題(10月)

2009-10-11 11:45:56 | Weblog
東京通訳アカデミー

★「医療通訳入門」編において、いよいよ最重要な課題の学習に入ります。
そこで、先ずその課題全体(テキストp109~p130)を通して学び、全体像を体系的に把握した後に、各④~⑦回(2週間・4回分)の課題に小分けしながら、各回のつながりにも配慮しながら回答してください。かなり難度の高い学習課題となっていますので、しっかりと気を引き締めて全力で取り組んでください。
各位のご健闘を祈ります。

⑦10月第4週第2回(10/23)「医療通訳入門」編より(テキストp.125~p.130)
10月23日・金曜日
東京通訳アカデミー
貴方が前回作成した問診票中の項目につき、なぜその項目が必要と考えたのかをポイントを押さえながら項目ごとに説明してください。
A4サイズ2枚以内で答えてください。


⑥10月第4週第1回(10/20)「医療通訳入門」編より(テキストp.121~p.125)
10月20日・火曜日
東京通訳アカデミー
()確定診断後の「病状説明」の内容について、内科での例を参考に順序良くかつ具体的に説明してください。A4サイズ1枚以内で答えてください。

()神奈川県国際交流協会の優れた問診票の実際例を参考にしながら、貴方が望ましいと考える問診票を作成してください。
項目列挙だけでもOKです、また書式サイズは自由です。


⑤10月第3週第2回(10/16)「医療通訳入門」編より(テキストp.115~p.120)
10月16日・金曜日
東京通訳アカデミー
前回の学習事項を、今回から3回連続で「内科」を通して具体的かつ詳細に学びます。第一回は、診断の現場に於いて医療通訳者に求められる語学力や知識・技能等を獲得していく上で大切なステップを、内科での診療をベースにしながら具体的に述べてください。
A4サイズ2枚以内で答えてください。


④10月第3週第1回(10/13)「医療通訳入門」編より(テキストP.109~P.114)
10月13日・火曜日
東京通訳アカデミー
いよいよ診察編に入りましたね。
「医師の診察」の項目は、患者と向かい合った医師が病状を把握し、治療法を確定していく過程を極めて簡潔に説明しながらも、その間における医療通訳の役割の大事さを説いています。
そこで、医療通訳が、患者と医師のそのような期待を担って職務を遂行していく上で特に配慮しなければならない事柄は何でしょうか?
A4サイズ1枚以内で答えてください。


③10月第2週第2回(10/9)「医療通訳入門」編より
(テキストの105ページ・参考文献よりの抜粋)
Friday, October 09, 2009
東京通訳アカデミー
課題:オーストラリアの翻訳・通訳向け教育と訓練についての次の英文を日本語に翻訳してください。
ただし、原則としてワン・センテンス単位で翻訳し、作業時間は1時間のみです。

Education and training for translators and interpreters

Educational and training options for translators and interpreters in Australia have shown
great variation over time.

In some ways, Australia has been one of the front runners in the world in terms of providing training for community interpreters and translators - in many countries around the word, little such training is provided, and training efforts are still largely the preserve of conference interpreting and technical translation.

The founding of NAATI (the National Accreditation Authority for Translators and
Interpreters) in 1977 was the major step taken in Australia to turn interpreting and
translating into a professional field and to overcome the largely ad hoc and unqualified
nature of T&I practice up to that time.

NAATI in its beginning years foresaw that, together with accreditation by NAATI tests
and recognition of overseas qualifications, training would be the third way in which
accreditation could be achieved, and it was enthusiastically claimed that eventually
training would become the normal mode of entry to the profession, similar to other
professional fields.

Yet, despite this positive view of training, for a number of reasons there has been a
shortage of training opportunities in Australia, and in many cases aspiring interpreters or
translators have had limited training opportunities.

While Australia has seen admirable advances in accreditation, standard-setting and some aspects of professionalisation, training has often been the 'missing link'.

The rise and fall of training

Even before the advent of NAATI, sporadic training efforts had begun, with RMIT in
Melbourne leading with a course that was eventually to become the first Level 3 course
in Australia.

The establishment of NAATI and the possibility of running NAATI approved courses gave an important focus to the profession and educators, and courses soon developed in other cities.

By the mid-1980s, Level 3 courses had been established in Melbourne, Sydney, Adelaide, Perth and (briefly) Canberra, and level 2 courses in all these cities plus Brisbane and Wollongong.

Courses in Aboriginal languages have been
run occasionally in the Northern Territory and Western Australia. A Level 4 course in
Japanese was also established at the University of Queensland.

As a result of a number of factors, many of these courses unfortunately folded. By 2002
the Queensland Level 4 (Advanced Interpreter) course continued to exist, as did the Level
3 (Interpreter level) courses in Melbourne and Sydney.

Level 2 (Paraprofessional Interpreter) courses continue to exist in Melbourne, Sydney, Adelaide and Perth and more sporadically in Brisbane, and in Aboriginal languages through Batchelor College and other institutions.

There was no one reason for this decline of training. Contributing factors included
• university funding and internal administration changes that worked against small,
skills-building courses

• problems in meeting needs in the newer range of languages, which often had few
candidates capable of passing intake tests.

These languages also presented problems of finding suitable staff as teachers.
• the continuation of NAATI testing even in cities and languages in which courses were
well established.

Other problems of training included issues of curriculum design (for the curriculum had
to be literally invented from scratch), and some unevenness of standards between course
outcomes and NAATI tests, as shown through NAATI monitoring of final examinations
in courses.

The academic context in which courses have been offered has also varied greatly.

Generally, Level 3 courses have been offered either as a BA(Interpreting & Translating)
or as a Graduate Diploma (Interpreting/Translating).

However, since RMIT University
took over professional level training in Melbourne after the closing of the Deakin
University course in 1998, professional level training has been offered in the TAFE
sector - as an Advanced Diploma.

This means that graduates do not have a recognized tertiary qualification, and staff are not expected to do research. Other TAFE colleges are now following this trend. The University of Western Sydney and University of Queensland continue to offer tertiary-level programs, and their staff are engaged in research and publication.

The languages covered in these courses steadily expanded in line with Australia's
changing language needs, but training institutions have always struggled to keep up with
newer and rarer languages.

At the professional level, the leader had been Melbourne's
Deakin University that over time presented courses in 13 languages; RMIT University
has now followed this tradition since the end of Deakin course.


②2009年10月6日・第2週第1回:「医療通訳入門」編より
平成21年10月6日 火曜日
東京通訳アカデミー・学院長
今日は、大手旅行業者さんを訪問し、医療ツーリズムへの準備の進行具合を尋ねてきました。明日は、観光庁で学識者を集めての医療ツーリズム開始に向けての準備協議会第2回目が開催されます。私は傍聴人で参加します。
これらの動きより、巷の旅行業者さんや病院は、中国人受け入れに向けてもっと早く動いています。
医療ツーリズムは、アジアからの入国のみならず、英語圏をも含んだ世界中からの訪日を目論んでいます。
しかし、その時、医療通訳士への期待や任務は大変に重く、私たちは、心を一層引き締めて勉学に励まなければなりませんね。
そこで、オーストラリアでの医療通訳者養成の制度の歴史や概要を紹介する記事を読んでみて、その制度の当否を論じてください。もちろん貴方の個人的な見解・理想論を遠慮なくご披露ください。
分量は、A41ページ以内で纏めてください。
以上

① 2009年10月2日・第1週第1回:「医療通訳入門」編より
平成21年10月2日 金曜日
東京通訳アカデミー・学院長

★医療通訳の費用をだれが負担するべきか等の諸点についての次の意見の当否について、貴方自身の意見を(A4サイズ1枚以内の範囲で)述べなさい。

意見:この問題の考察に当たっては、医療通訳によって誰が利益を受けるのかという視点を欠かせない。
先ずは患者と医者(=病院)である。
次いで、医療が適切に行われることによって、国民の健康維持や回復が迅速・安全・低コストで行われれば、現代の福祉型国家制度の重要性から考えて、国家も国民に対するその政治的社会的責任を果たすことができる。
外国人に対しても、友愛や国際親善推進、人道上の観点からして、いづれの国家も国民と[外国人・日本語が不自由な日本滞在者]との間に、とりわけ生命・身体の安全に関する事柄については重大な差別を設けるべきではない。
そこで、患者と医師と国家の3者が均等に分担し合って医療通訳士の労働報酬を支払うべきであると考える。
(その三者均等負担の原則において、医療通訳士の労働の対価を具体的には,いつどんな手続き・形態で支払うかなどの実施上の細則は、大きな問題ではない。)
かくて、医療通訳士は、三者のために誠意をもって全力を尽くすべきことになります。
しかし、ここで例えば、中国人でも米国人でも、日本で又は母国で購入した民間医療保険を持っていれば、日本での病気治療に於いて保険金の給付を受けられる制度の創設が必要である。
病院への国際的なレベル評価システム(例:JCI認証)において高い評価の病院に於いての受診や治療に限定して外国保険の適用を認めていくのも、国内病院のレベルアップへの間接的刺激にはなるでしょうが、厳密な規準を設けるのではなくもうすこし幅の広い門戸開放を行うことが、保険会社・保険購入者への利便性向上になり、また受け入れ病院側への利益にもなっていくでしょう。
結論として、医療の国際化問題に限らず、医療の関わる問題は、常に患者と医師(病院)と国家(又は地方政府)の三者間での原則的な損益の均等分坦を持って解決策を探るべきである。
                                   以上