goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の恥はかきすてです

旅行が好きです。
いままで行った国は41、都市は160以上。
世界遺産は140以上!
そんな旅行を書いていきます。

2014年7月台北でマンゴーかき氷

2014-07-28 | 台湾旅行
台北で1日1回マンゴーかき氷を食べた。といっても、正味3日間もないから3回しか食べてないんだけど。
今回は、以下の3件で食べました。

『冰讃』

マンゴーミルクかき氷 100元
ここのお店は、マンゴーの季節でしか開いていないそうです。台北ナビですごい人気のお店。
2013年の5月にもトランジットで台北で降りたんだけど、その時も評判いいんで食べました。
すっごく期待して食べたんだけど、その時はそれほど美味しいと感じかなった。
だから、今回はここで食べる気がなかったんだけど、私の大好きな『豆花荘』に行く途中にあるので寄ってみました。
今回食べるとあら不思議。
おいいし~~~すっごくおいし~~~ほんとーに,ほんとーに おいしーーーー
今回食べた物の中で、No1です★★★
マンゴーはたっぷり。ミルク氷を削ったかき氷。そして、練乳がかかっている。
あまりの美味しさに、ここは入ってよかったーと、しみじみ。。。。
前回はなんでそんなに美味しく感じなかったんでしょうね?
5月でマンゴーが少しはやかったのかも。そして、かき氷を食べるには少し寒かったのかもね。
次回マンゴーの季節に来た時は、必ずここきます!
『豆花荘』は必須だから、セットで食べにこよう。


『辛発亭』

士林夜市にあります。ここも台北ナビでは人気店。
日曜の9時ぐらいかな?結構並んでました。でも、回転が速いらしくすぐに順番がきました。
ふわふわのミルク氷(雪片氷)がで有名なようです。
抹茶紅豆雪片(ふわふわ抹茶氷小豆のせ)もすっごく美味しそうでひかれましたが、ここはやっぱり新鮮芒果雪片(フレッシュマンゴーふわふわミルク氷)。100元です。
さすがにミルク氷は美味しかった。
でも、マンゴーは『冰讃』に比べたら小さくカットされていて、少ないです。
ちょっとマンゴーかき氷としては、満足度がいまいち。
今度は抹茶紅豆雪片を食べてみよう。


『Ice Monster』

ここはすごかった!なにがっていうと、行列が。。。
日曜の昼間来てもすっごく並んでて,あきらめて、夜来てもすっごく並んでたのであきらめた。
その日は、すっごく天気が良くて、すっごく熱かったというのも列が長くなった要因なのかもしれないけど。
時間のない旅人には、この行列を待つのはつらいので、フライトの前の月曜の午前中に出なおしました。さすがに、平日午前中は並んでなかった。
昔は永康街にあったお店で、そのお店が大きくなってここに移ってきたとのこと。
永康街の元のお店は、今もマンゴーかき氷屋さんだけど、全く違う名前のお店になってます。
永康街のお店のほうもかなり有名店みたい。
食べようかと思ったけど、体重考えてやめときました。

超級芒果冰を食べました。190元
ここもマンゴーは多かった。でも、最後はちょっと飽きたかな。
お店のかなか冷房きいてて、寒くなってしまった。
『冰讃』がすっごく美味しく感じたのは、半オープンエアで熱い中で食べるせいもあったのかも。


マンゴーかき氷、過去に食べたものも入れて私なりに順位を付けてみました。
1位
 『冰讃』
2位

 『百果園』160元(2013年3月)
  高級フルーツ点のマンゴーかき氷といったところでしょうか。
  台北ナビで口コミNo1です。
  3月に食べたんだけど、その頃はまだ薄寒いので、震えながら食べました。
  それでも美味しかった!
  熱い時に食べたいと思ったけど、今回は行く機会なかったです。

3位

 饒河街夜市のかき氷屋さん
 屋台でなくて、道沿いにあるお店。
 日本語でマンゴー練乳かき氷のポスターがぶら下がってるお店です。
 たぶん『巷口亭豆花』
 練乳の固まった氷を削ってかき氷にしています。
 その上にマンゴーがのってきます。
 いくらだったかな?100元以下だったことは確実。

4位
 『Ice Monster』
5位
 『辛発亭』

順位は付けましたが、1位以外は僅差。
というか、2位と3位は昔に食べた記憶だから、なんとも言えないなぁ。

そのほかは、台北くると必ずよる『豆花荘』でピーナッツ豆花+芋圓のトッピング。50元。
ここは蜜がおいしいです。日本語メニューもありました。


人気店の東区粉圓。
ここの店員さん、日本語話せてびっくり!きっと日本人おおいんだろうなあ。
粉圓(タピオカ)+トッピング3種 大紅豆,芋頭圓,あとなんだっけ?70元。
思ったほどではないけど、美味しかった。期待しすぎたかも。私にしては、ちょっと甘過ぎた。トッピングによるのかな。

で、スイーツは1日2個で2日半だから、5個食べました。
スイーツは別バラだから、体重気にしなければ、もっと行けたな。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年7月台北に食べに行きま... | トップ | 2014年7月台北ごはん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

台湾旅行」カテゴリの最新記事