goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

ロシアの核兵器使用の恫喝でまた核の恐怖再燃・盾にされる沖縄、対中で自衛隊の拠点化に伴い

2023-07-20 07:41:11 | Weblog
ロシアはウクライナ侵攻で核兵器使用の恫喝を始め世界中を
核の恐怖に落とし入れて居ます。

ロシアの核兵器使用は沖縄に大きな恐怖を呼び戻した様だ。
沖縄は対中国政策で自衛隊の防衛最前線となりつつあって、
台湾問題等で緊張が走って居ます。

是には中国とロシアの陽動作戦が大きく関って居る様です。
中國はロシアと提携し、艦隊や戦闘機等で日本近海を回遊し
絶えず挑発して来て居ます。

米国にの結縄基地にはかって核が1300発配備されて居た経緯
もあって、今現在どれだけの核が配備されて居るのか発表
されてません。
広報上では核配備はゼロとして居ますが、米軍の戦略上それは
信じられない事です。

もし米国と中国・ロシアが衝突すればまず最初に核が使用される
のは沖縄に間違いない様です。
今我々は危険のすれすれに居る事をまず認識すべきではないか?

インバウンド復活か観光立国上半期訪日客4年振り1千万人超え・人手不足と地域差が懸念

2023-07-20 06:58:47 | Weblog
新型コロナ感染対策とし内外から鎖国政策と揶揄された厳格な水際
作戦解除され、一斉にインバウンドが増加して居ます。

和食ブームやアニメ、日本文化への人気等で訪日客が増加して来て
居ます。

今年の訪日客は1~6月期の上半期で1千万人を突破、年間換算で
2千万人を超えるペースとなって居が、コロナ前上半期の累計比で
35・6%減です。

国別訪日客は韓国が312万人余、台湾177万人余で、次が米国の
97万人余、香港90万人余でこれまで訪日客の3割を占めた中国
が5番目の59万人余でしかない。
これは中国政府が日本への団体旅行制限が大きい。

訪日観光客の消費額は4~6月期、1兆2千億円余で1~3月期
と合わせ上半期は2兆2千億円余でコロナ前の上半期2兆4千億
億円に迫った。
今後は中国の団体旅行禁止措置が何時解除されるかに掛かる。

尚インバウンドの急増に伴い人手不足や回復の地域差が懸念
される様になって来たと言う。

また中国との関係が台湾問題や、処理水海洋放出等で益々険悪
化して居る事も気がかりです。

中國との処理水協議、中国は受け付けず平行線・台湾問題が絡み日本提案専門家レベル平行線

2023-07-20 06:22:15 | Weblog
福島原発の処理水海洋放出を夏に予定して、居る事に対し中国は
激しい反対を表明し、日本からの水産物等全て検査を義務付ける
強硬な政策をうちだした。

処理水海洋放出につき、国際原子力機関が包括的報告書で安全性
を保障しましたが中国はこれを全く受け入れません。

日本側は科学的見地から専門家による議論を呼び掛けたが中国は
全く応じず並行線で決着が見えません

中國にとっては処理水がどうのこうのと言うより、この際を
捉え日本に台湾問題に対する立場を明らかにする様に求めて
居ると思われます。

いずれにしても中国は台湾問題を絡めて世界的関心を武器に
外交カードとし、横やりを通そうと言う魂胆の様です。